• ベストアンサー

外為のレバレッジについて

ssssssssssの回答

回答No.1

レバレッジというのを直訳すると「てこ」という意味になります。 例えば株の場合、日産自動車1200円を現物で1000株買おうとすると、1200×1000=120万円の現金が必要となります。 これを外為に置き換えると、USドルを1万ドル買おうとした場合、10000×110=110万円必要となります。 ここで、レバレッジ100倍ということでしたら、110万÷100=1万1千円の現金を保証金として預けることで、USドル1万ドルの取引が行えるということです。 当然、レバレッジが大きくなればなるほど、少ない保証金で取引ができ、損得も大きくなります。 つまり、レバレッジを効かせる=よりハイリスク・ハイリターンになる、ということです。 これは、個人の腕によるものではなく、自身が取引するディーラーの取り決めによります。

関連するQ&A

  • 外為どっとコムのネクスト総合口座のレバレッジ

    外為勉強中の素人です。 外為どっとコムのネクスト総合口座でレバレッジの型を入力するようですが、その意味が理解できません。 預けたお金が100万円で1米ドル=100円で2万米ドル= 200万円で買えば、レバレッジの型で10倍を入力しようとも、レバレッジ2倍になるのではないですか? レバレッジの型を入力すると何が変わるのですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。 レバレッジの型を入力すると

  • レバレッジについて

    まだ、外為は入門用の本とバーチャルFXを数日使ってみた程度の超初心者(実際の取引なし)です。レバレッジのことが、外為の仕組みを紹介するページや本に書かれているのですが、あまりよく分かっていません。 たとえば、バーチャルFXでの注文画面で、通貨ペアや売買区分、取引数量の入力欄はあるのですが、「レバレッジ」を何倍にするかという入力欄がありません。 入門向けの本には、「レバレッジは自分でコントロールできる。それは投下資金でコントロールする。」などと書かれているのですが、十分理解できていません。 以下、ケーススタディ的に質問させてください。 --- ■外為会社に100万円を入金 ■その後、1米ドル=100円のとき、20000米ドル(=200万円分)を買った。 (質問1) このとき、レバレッジ=2倍と考えるのでしょうか。 ■その後、1豪ドル=80円のとき、25000豪ドル(=200万円分)を買った。 (質問2) このとき、先に買っていた米ドルのレバレッジ、今回買った豪ドルのレバレッジは何倍と考えればよいのでしょうか。 ■その後、外為会社にさらに100万円を入金 (質問3) 追加の入金により、米ドル、豪ドルのレバレッジの考え方は変化するでしょうか。 --- 根本的に勘違いしていそうなら、ご指摘してくださるとありがたいです。また、お答えするのに前提条件が足りないなら、適宜仮定してもらって検討していたければと思います。 よろしくお願いします。

  • 外為ドットコムのNEXT+でのレバレッジについて

    外為ドットコムのNEXT+でのレバレッジについて 100円/ドルの時に資金20万円で10000ドルの買いを入れる場合、 レバレッジ5で購入すると  86円/ドルに下がったときに維持率約33.2090% レバレッジ20で購入すると  81円/ドルに下がったときに維持率約32.8360% 上記の計算は正しいですか? ロスカットの恐怖を少しでもすくなくするためには どんな場合も「レバレッジ20」を指定するほうが 良いと思うのですが、この考えは正しいですか また、そのようにすると何か不都合はありますか?

  • 外為オンラインレバレッジ計算

    お世話になります。 外為オンラインでのロスカット発動のタイミングについて、自信がないので間違っているか否かについてご指摘を頂きたく質問させて頂きました。 たとえば、1ドル100円の時に1万通過交換するとし、口座には5万円はいっているとします。 ⇒この地点で、10000通貨×100円=1000000円で、これを50000で割ることで、レバレッジが10000×100/50000=20倍かと思います。(あってますよね?) ここで、外為オンラインは ロスカットの基準値は各レバレッジのコースにより異なり有効証拠金が必要証拠金の 100%(L200:200倍コース) 50%(L100:100倍コース) 25%(L 50: 50倍コース)  ←今回はこのコースとして計算します。 に設定されております。 という記載があります。 ですので、50000×0.75=37500円のマイナスが生じた場合ロスカットが発動すると思います。(あってますか???) そして、その37500円の下落は、37500円/10000通貨=3.75円の計算から3.75のドルの下落と同意と思います。(あってますか?) したがって、50000円を元手にレバレッジ20倍かけて1万通過動かすときは、3.75円の下落、即ち37500円の下落によりロスカットが発動する。 (あってますか?) お恥ずかしい限りですが、正誤についてご指摘よろしくお願い致します。 なお、今回の円高をみていて95円で5万円を元にレバレッジかけてやってみようかと思っています。(ダメですかね。。。?)

  • FXのレバレッジについて

    今、デモ取引で、FX外為どっとこむとFXプライムと外為オンラインを使用していますが、 レバレッジの設定は、できないようになっているのですか? まあ、少額でレバレッジを大きくして負けたら、家を売らないといけないですから 少額で1倍がいいのですが。

  • 初心者です。レバレッジ1で始めたいのですが・・

    外為オンラインのデモをやってみようと思ってるのですが、レバレッジを入れる欄がわかりません。 有効レバレッジというのがあって、自動的に数字が出ます。 証拠金に対しての額だと思うのですが、レバレッジを1でやりたいのですが、どうすればよいのでしょうか? あと、証拠金もどうやって入金するのでしょうか? 教えてもらえると、助かります。

  • レバレッジの変更について

    ポジションごとにレバレッジは変更できるのでしょうか? 外為どっとコムなら可能ですか? よろしくお願いします。

  • レバレッジはどこに入力するんですか?

    外為オンラインのデモを試してるんですが、 レバレッジは注文画面のどこで指定するんでしょうか?

  • 為替変動によるレバレッジの考え方

    現在、外為ドットコムのバーチャルを行っています。 既に、外為ドットコムの口座は開いておりますが、実際の取引は まだの状態です。 今回、お聞きしたいのは、資産に対してのレバレッジのことです。 例えば、分かりやすく、単一のポジションで書きます。 資産に対してのレバレッジは、為替変動と共に変わるということでいいのでしょうか。 例えば、100円で1万通貨買うとします。 口座には、100万あるとすると、レバレッジ1 為替変動で、102円になると、レバレッジ1.02で いいのでしょうか。 買いポジションから入るとすると、円高になれば、含み損が あることになります。 円高になれば、レバレッジが下がるというのが、ちょっとしっくり こないのです。逆に円高になると、レバレッジが上がるというなら ぴんと来るのですが・・・ そういうものだと思うしかないんでしょうか。 そういうレバレッジの計算をするより、為替変動で、 口座維持率を見た方がいいのでしょうか。 レバレッジの考え方の理解がキーとなるような気がしているので、 どなたか教えていただけると、助かります。 よろしくお願いいたします。

  • レバレッジってどうやるとかかるんですか?

    マネーパートナーズに口座があります。 (1)レバレッジってどうやるとかかるんですか? 10万円で米ドルを買う場合 ↓ レバレッジ10倍 ↓ 100万円分買えるってことですよね? ↓ 買い注文するときに「レバレッジが何倍?」とかそれっぽい、表示があると思ったんですが、どこにもレバレッジの設定するとこがありません。外為ドットコムやFXオンラインのデモトレードもしましたが、レバレッジの表示がありません。どうやってレバレッジを設定するんですか? (2)デモトレとマネーパートナーズをやってみましたが、チャートが動きません。ティックというのは、リアルタイムで更新されますよね?常にチャートが動いていると思ったら、更新ボタンを押さないと動かないです。自動で勝手に動くチャートってないんですか?ほかの会社で口座を作ってもいいです。 (3)↑のことを踏まえて、すべて日本語表記してある口座が欲しいんですが、ありませんか?