• 締切済み

この過去問って市販されますか?

http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/jinji/db1-saiyo.html#18 今日この採用試験を受けてきました。もっと勉強を頑張らないと、合格できないことを実感しました。 そこで、今日やった問題って、来年度受験に向けて、一般に過去問シリーズで販売されるんでしょうか。 各県によって問題の傾向って違うもんなんですか?

みんなの回答

回答No.1

はじめまして。受験お疲れ様でした。  結論から言うと、残念ですが、今日出された問題が全問載った過去問集は出ません(正確には存在しません)。  市役所の採用試験に限らず、地方公務員の採用試験において、問題全問および正解を公表するのは東京都庁・東京特別区・警視庁・東京消防庁だけです。これら以外の地方公務員は教養試験と職種ごとの専門試験を1~2問程度公表することがある程度です(それも、ほとんどの自治体で同じ問題ですが)。  公務員採用試験予備校や、専門出版社はアルバイトを受験生として潜入させたり、あるいは受験生から問題等を聞き出し、再現しようとします。が、例え1問であっても、問題文全文・選択肢を完全に覚えてくるのは事実上不可能なので、再現率は高くありません(では、小型のデジカメ等で隠し撮りをしてくれば…、と思われるかもしれませんが、それをすると窃盗や不法侵入となってしまいます)。  ある程度まとまった量の問題を収集しているのは、実務教育出版かと思います。  問題の傾向ですが、外部から問題を買ってくる自治体もありますし、独自に問題を作る自治体もありますので、これもはっきりとは分からないままです。  なお、蛇足ながら、国家公務員は問題・正解の公表を行っています。  多少なりとも参考になれば幸いです。

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/koumuin_books/gokaku_500/index.html
meikainodoukeshi
質問者

補足

教員採用試験だったら、そのまま過去問が売られてますよね?同じ公務員でもまた違うのですか?

関連するQ&A

  • 大阪市職員採用試験について

    初めまして!私は大阪市職員を目指す高校三年生です。 大阪市人事委員会で働きたくて採用試験について調べてみたのですが、行政事務の過去問に教養試験や専門知識を問う問題がありませんでした 調べてみたところ、大阪市職員は地方公務員ということで、教養や専門的な問題が出るとのことですが、実際はどうなっているのでしょうか? 大学卒業後に行政(22-25)を受けるつもりです 参考にしたページ:http://www.pref.osaka.lg.jp/jinji-i/saiyo/25mondai.html

  • 【どこに問い合わせればいいの?】歩道の 交通の妨げになる枝を切ってもらう

    地図:http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.50.43.420&el=135.36.35.227&la=1&fi=1&skey=%b9%e2%c4%d0%b1%d8&sc=2 ↑の中心点 歩道に枝が伸びてきて、 チャリに乗ると 枝が顔面直撃して 困ってます。 どこに 刈り取りの要請すればいいのでしょうか? ・今の所、市役所以外思いつきません。他にありますか? ・市役所に問い合わせるとして、 http://www.city.takatsuki.osaka.jp/db/manabu/sosiki.html ↑のどの担当に 問い合わせればいいでしょうか? 最重要 問い合わせの例文(代筆)お願いします。

  • 不採用通知が封筒に入っていなかった

    先日面接を受けましたが電話連絡がなかったのでおそらく不合格だったと思うのです。 今日、封筒が届いたので不採用通知だろうと思っていたのですが中を開けてみると私が提出した履歴書のみで不採用通知なのでの企業側からの手紙の類は同封されてませんでした。 こういった経験は初めてで戸惑っています。 不合格だったのならその旨伝えるべきだと思うのですが・・・ 最近の傾向でこういったことは普通なのでしょうか?

  • 年度による難易度の差について

    テクニカルエンジニア(ネットーワーク)の試験を平成12,13年度に受験して平成13年度に合格したのですが、平成12年度の問題の方がかなり難しく感じられました。 というか、平成12年度の問題を見直してみても、あまり、自信を持って解答出来ません。 分野によって得手不得手は有るにしても、それだけではないように感じます。平成13年度の方が合格率が若干高いのですが、実感では、合格率以上に難易度の差が有るように感じます。 基本情報処理(2種)などは年度によって、30%近い時と10%そこそこの時が有りますよね。 ここまでの差はちょっと問題が有るのではないかと思いますが、他の試験でもかなりの差が有るのではないかと思います。 各試験を受験された方は年度(と春期・秋期)による難易度の差はどう感じておられるのでしょうか?

  • 日商簿記過去問132回の第3問

    「よくわかる簿記シリーズ  '14年11月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3級」を使っています。 過去問132回の第3問で質問があります。 1日「新年度にあたり、再振替仕訳を行う」との問題に対して 解説では「前払費用、前受収益、未収収益、未収費用がある場合は再振替仕訳をする」とあり、 「前払保険料」を「支払保険料」に、「未払利息」を「支払利息」に逆仕訳していました。 しかし「前払金」と「前受金」は逆仕訳していませんでした。 これはなぜ逆仕訳しないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 教員採用試験 関東地区について

    教員採用試験の関東を来年度受けたいと思っています。 兵庫県を受けたのですが、合格できず、次は違う地域も受験しようと思い、 試験日の違う関東地区を受けたいと思います。 採用人数・倍率なども見て、川崎市、千葉県、神奈川県あたりはどうかなぁと考え中なのですが、 どこがいいか決めかねています。 あと、兵庫県と試験の傾向がにているところがあればよいのですが、調べてもよくわからなくて。 受験経験のある方、採用試験に詳しい方、ご意見をお聞かせ願います。

  • 京都市職員経験者採用試験について

    お世話になります。 今年の京都市の職員に 民間企業職務経験者採用枠で受験しようとしている者です。 1次試験には経験作文があるようなのですが、 京都市のホームページの 試験問題例題(過去問)を見たところ http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/page/0000114711.html ○民間企業等職務経験者 23年度 (1) あなたが職務を遂行する上で,最も心がけていることについて述べてください。 (2) これまでの職務経験の中での失敗事例を1つ挙げ,その原因と対処について具体的に述べてください。 (3) これまでの職務経験の中で,最も成果があったと思う仕事を1つ挙げ,あなたの役割や成果に繋がった行動について具体的に述べてください。 22年度 (1) これまでの民間企業等での職務経験を通じて得られた自分の強みについて書いてください。 (2) これまでの職務経験の中で,自分で工夫するなどして成果に繋がったことを具体的に書いてください。 (3) これまでの職務経験の中で,最も困難であったことと,それにどのように対処したか書いてください。 とそれぞれの年で、3つお題があります。 試験時間は1200字位内で90分でした。 これは「お題の1つを選んで作文を書きなさい」ということなのか     「3つとも作文しなさい」ということなのか どちらなのでしょう? 時間的な部分を考えると前者のような気もするのですが、 過去、京都市の経験者採用試験を受験したことのある方がいらっしゃいましたら。 回答よろしくお願いたします。

  • 建設業経理士2級試験の相談です。

    今日第16回目の建設業経理士試験2級を受けて参りました。 私が使用したテキストや問題集は 「すっきりわかる建設業経理士2級 2014年度版」 「すっきりとける問題集 建設業経理士2級 2014年度版」 「合格するための過去問題集 建設業経理士2級」 勉強方法はすっきりわかるシリーズをテキストと問題集をやった後に、 合格するための過去問題集(第3回から14回までの12回収録)と すっきりとける問題集に付いている15回分の過去問題を解き、 わからない部分はノートに写し、なぜそうなったのかも書いて 何度も読み込んで、過去問も解けるまで繰り返しました。 しかし、今回の第3問に近いものが過去問にもテキストや問題集にもなくて 全くわかりませんでした。 本質がわかっていないから応用が利かずに解けなかったんだと考えております。 解答速報は出ていませんが、今までの過去問と似たようなパターンだった 第1問、第2問、第4問は計算ミスがなければ理解できていたので、いいのですが、 第5問の仕訳と第3問に稀に出る(今までの試験では第5回と今回の試験である第16回)複雑な 理解力を問われる問題を克服したいです。 そこで、オススメの問題集やテキスト(本でも)があれば是非とも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 公務員試験の問題

     お世話になっております。公務員経験者採用の試験を受験しようと考えております。そこで、問題集を探していたのですが、古本屋さんで平成19年度版という去年の問題集をたくさん見つけました。  安いのでそれでも大丈夫なのかなぁ~と思ったのですが、公務員試験はほとんど同じような傾向の問題が出ているような気がしないでもないので、そのように数年前程度の問題なら通用するのでしょうか?最新の問題は別にまた確認しようとは思っております。経験者の方、あるいは詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 刑務官の管区面接って何ですか?

    今日、国家公務員試験の平成18年度刑務官採用試験を受けてきました。 1次、2次面接と突破して最終合格をもらえばそれで採用かと思ってましたが、違うんですか? その後管区面接というのがあるらしいですが、これはなんですか? もしかして刑務所に直接行って面接するってことなんでしょうか?だとすると、合格確率を高めるためになるべく多くの管区面接を受けておいたほうがいいってことでしょうか? また、管区面接は全て12月に行われることは間違いないですか?今、滑り止めで他の企業の内定ももっていて、1月入社ということにしたいんですが、そうすると12月までは管区面接の活動ができるんですが、1月までずれ込むと困ってしまいますので。