建設業経理士2級試験の相談です。オススメの問題集やテキストはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 建設業経理士2級試験の第16回目を受験しましたが、特に第3問に苦戦しました。過去問やテキストに該当の問題がなく、本質が分かっていないことが解けない理由だと思われます。第1問や第2問、第4問は問題なく解けたのですが、第5問の仕訳や第3問の複雑な問題につまずいています。このような問題を克服するためにオススメの問題集やテキストがあれば教えていただきたいです。
  • 私は建設業経理士2級試験の第16回を受けましたが、特に第3問に関して頭を悩ませました。過去問やテキストに該当の問題がなく、本質が分かっていないことが解けない理由だと考えています。第1問や第2問、第4問は問題なく解けたのですが、第5問の仕訳や第3問の複雑な問題に困っています。このような問題を解決するためにはどのような問題集やテキストがオススメですか?
  • 建設業経理士2級試験の第16回を受験しましたが、第3問に大きく苦戦しました。過去問やテキストには似たような問題がなく、本質が理解できていないから解けなかったのだと思います。第1問や第2問、第4問は計算ミスがなければ理解できていたので、それらに比べて第3問の解法が分からず困っています。このような問題を克服するために、おすすめの問題集やテキストはありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

建設業経理士2級試験の相談です。

今日第16回目の建設業経理士試験2級を受けて参りました。 私が使用したテキストや問題集は 「すっきりわかる建設業経理士2級 2014年度版」 「すっきりとける問題集 建設業経理士2級 2014年度版」 「合格するための過去問題集 建設業経理士2級」 勉強方法はすっきりわかるシリーズをテキストと問題集をやった後に、 合格するための過去問題集(第3回から14回までの12回収録)と すっきりとける問題集に付いている15回分の過去問題を解き、 わからない部分はノートに写し、なぜそうなったのかも書いて 何度も読み込んで、過去問も解けるまで繰り返しました。 しかし、今回の第3問に近いものが過去問にもテキストや問題集にもなくて 全くわかりませんでした。 本質がわかっていないから応用が利かずに解けなかったんだと考えております。 解答速報は出ていませんが、今までの過去問と似たようなパターンだった 第1問、第2問、第4問は計算ミスがなければ理解できていたので、いいのですが、 第5問の仕訳と第3問に稀に出る(今までの試験では第5回と今回の試験である第16回)複雑な 理解力を問われる問題を克服したいです。 そこで、オススメの問題集やテキスト(本でも)があれば是非とも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私も同じ試験を受けました。 当初私も「すっきりとける問題集 建設業経理士2級 2014年度版」を使用していましたが 合わなかったのか頭に入ってこず、ネットで調べたら「パタ解」というテキストが好評だったので さっそく購入し「すっきりとける~」は一切開かず「パタ解」オンリーで学習しました。 正しくはネットスクール出版の「出題パターンと解き方」というテキストです。 要点や試験に出る重要度やポイントが過去問に照らし合わされていて比べ物にならないくらい わかりやすかったです。 私も同じ第3問で頭が真っ白になったのでとても共感したんですが、 真っ白になった理由が、思いつく答えの導き方が簡単すぎてこんなはずはないもっと難しく考えなくちゃいけないんじゃないかとパニックになってしまったという感じでした。14点は捨てるしかないとさえ思いました。 でも空欄なんてありえないしということで思った通りに記入し昨日の解答速報で確認したら合っていたので 難しく考えすぎなくてよかったんだなと思いました。 過去問を解く中でパターンを覚えるのと同時に問題の本質をとらえる力を養うことの方が大事だと痛感しました。 とにかく「パタ解」は非常におすすめです!お互い合格できるといいですね!

eraser777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「出題パターンと解き方」早速購入してみます! 来年の3月、9月の試験にも対応してるみたいなので 長く使えそうですね。 私は「その他工事」が気になってダメダメでした… ありがとうございます!parijenne555さんの合格を お祈り申し上げます。 私は今回ダメだったので、3月に必ず取ってみせます! めちゃくちゃ悔しいです。絶対に取ります!

その他の回答 (1)

回答No.1

>第5問の仕訳と第3問に稀に出る(今までの試験では第5回と今回の試験である第16回)複雑な 理解力を問われる問題を克服したいです。 別に選抜するための試験ではありませんので、 基礎的な簿記の理解ができていれば受かる試験です。 とりあえず、どういう問題が出たんでしょうね。 今まで使っていたテキストでは理解不能でしょうか。 3冊も使っているならそれで十分だと思うのですが。 それでわからないとなれば、かなり不規則な出題があったと 考えないといけないわけで、 特に問3と問5は配点も大きく、合否にかかわるところですからね。

eraser777
質問者

補足

回答ありがとうございます。 第3問の問題は [第3問] 名古屋建設株式会社は工事間接費を各工事に直接原価 基準で予定配賦している。次の<資料>に基づいて、下記の設問 に解答しなさい。 <資料> (1) 当会計期間(平成×6年4月1日~平成×7年3月31日)の 工事間接費は¥6,568,560である。 (2) 当会計期間(平成×6年4月1日~×7年3月31日)の直接原価の 総発生見積額は次のとおりである。 ※1 材料費:84,493,000 労務費:42,563,000 外注費:68,444,000 直接経費:23,452,000 (単位:円) (3)当月(平成×6年8月)の直接原価の発生額は次のとおり である。 ※2 X工事(材料費:684,100 労務費:221,200 外注費:678,300 直接経費:159,000) Y工事(材料費:486,200 労務費:485,000 外注費:642,000 直接経費:238,000) Z工事(材料費:328,000 労務費:155,800 外注費:284,700 直接経費:107,600) その他の工事(材料費:5,503,700 労務費:3,285,000 外注費:4,168,000 直接経費:1,538,400) 計(材料費:7,002,000 労務費:4,147,000 外注費:5,773,000 直接経費:2,043,000) (単位:円) (4) 当月(平成×6年8月)の工事間接費の実際発生額は¥539,600 である。 問1 当会計期間の工事間接費の予定配賦率(%)を計算しなさ い。なお、計算過程において端数が生じた場合は、小数点以下 を四捨五入すること。 問2 当月のY工事への工事間接費の配賦額を計算しなさい。 問3 当月の工事間接費の配賦差異を計算しなさい。なお、 配賦差異について、有利差異の場合は「A」、不利差異の場合 は「B」を解答用紙の所定の欄に記入しなさい。 ※1は表になっています。 ※2も表になっています。 こういう問題だったのですが、計算問題はパターン暗記でやって いたので、見たことがないパターンが解けません。 今回の第3問は問題を見た瞬間に第6回の第3問に似ていると 思ったのですが、パターンで暗記していたので 見たことがない組み合わせで頭が真っ白になりました。 こちらのサイトで2級の第6回の第3問が見られます。 http://www.kks-21.com/info/cert/ 過去問題を解いていくときに、第6回の第3問のパターンを 学ぶと、同じような問題(例えば第11回の第3問)は解けるのです が、やはり、見たことがないものはダメです。 予定配賦率関連の問題ではありませんが、特に第5回の 問3は未だにトラウマです。全くわかりませんでした。 第5問の仕訳に関しては、今回の試験は良かったのですが、 例えば、修繕引当金を計上するときは修繕引当金繰入と テキストには書いていて、問題集でも修繕引当金繰入と 書いていたので、そこで修繕引当金を設定するときは 修繕引当金なんだと学習します。 しかし、過去問題では第10回にだけこの修繕引当金が出てくる のですが、機械装置減価償却累計額や退職給付引当金 のように「○○原価に加減する」というようなヒントもなく、 試算表の勘定科目にも「修繕引当金繰入」がなく、 何を入れたらいいんだ… ということがあったので、今後試験を受けるときに同じような ことが起きてしまうと、それが費用/収益に関わる場合は 未払法人税や当期(純利益)や合計等の値が間違ってしまいますし 今回の第1問2問4問は易しかったですが、例えば第4回の第1問 自社倉庫を建設中であり、期末現在未完成である。既に計上 した設計費¥420,000については、受注した工事と同様の会計 処理を行っていたが、決算に当たって正しく処理することと する。 ※答え(建設仮勘定420,000 経費420,000) このような問題が出たら確実に答えれる自信がないので、 そうなると他の所で点数を補わないといけなくなるので しっかりと理解できるようになりたいです。 せっかく回答下さったのに、読み辛い文章を長々とすみません。 良ければオススメのテキストか問題集を教えて頂きたいです。

関連するQ&A

  • 建設業経理士試験について

    今回建設業経理士試験1級を受けるものです。 かつては科目別で原価計算と財務分析を合格していましたがもう10年以上前の試験でした。 昨年残りの財務諸表を受けるべく調べたのですが、6年~7年前に試験の管轄が変わり、科目別合格は5年間以内に全科目通らないと流れるとウエブで知りました。 (1)私の過去の科目別合格は流れており、全科目取り直しになる。 (2)試験本番では問題と解答用紙以外に雑記用に紙は配布されるのでしょうか。 上記2点ですが、詳しい方ぜひご回答お願い致します。

  • 建設業経理士2級について 資格

    建設業経理士2級の試験は素人独学でも合格できますか? 過去問をひたすら読んだり暗記してしまえばできるでしょうか。 電気工事士2級も過去問をひたすら解いて暗記して合格できました。でも建設経理の方は合格率が低いので気になります、

  • 建設業経理士の勉強法

    お世話になります。 来年の3月に建設業経理士2級の検定試験を受けたいと思っているのですが、どのテキストを使おうか迷っています。 今はTACの合格テキスト2級のものを考えているのですが、建設関係や建設業経理士の知識は全くありません。 3級4級のテキストを探してみたのですがTAC出版の合格テキストからは「2級」か「簿記の知識は全くなくても2級合格」の2冊しか見当たりませんでした。 ちなみに日商簿記2級は持っているのですが、建設業経理士の合格テキスト2級から勉強しても分かるものなのでしょうか?またおススメの教材などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業経理士

    建設業経理士2級を来年の3月に受験するものです。 そこでお聞きしたいのですが、試験問題は簿記の様に過去問からアレンジされたものが出題されるのですか? また、テキスト&問題集はTAC品を使うのですが、他に好ましいメーカーのありましたら教えて下さい! その他、ご指導頂ける部分などありましたら、何でも構いませんので ご教授下さい! 宜しくお願い致します。

  • 建設業経理士2級について

    9月に、建設業経理士2級の試験をうけます。 勤めている会社は、道路工事などを主にしています。 私は一応経理をしていますが、問題集を買ってみたところ、 答え以前に分からない言葉や科目が多少あり、解答をみてみると なんとなく意味は理解できます。 今の状況で勉強して、合格するか不安です。 どなたか資格をもっている方、よきアドバイスなどあれば、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 建設業経理士2級について

    会社で建設業経理士2級の資格を取得して欲しいと言われたのですが、経理はやった事がないので全くわかりません(ーー;) 初心者でもわかりやすくて合格出来るテキストと問題集何が良いか教えて下さい。 又、一般的にどれぐらい勉強する時間が必要か教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 建設業経理士について

    こんにちは。 私は前々から建設業経理士という資格を勉強したいな、と思っていたのですが、来年の3月8日に第5回 建設業経理士と第28回 建設業経理事務士の検定試験があると聞きました。そこで建設業経理事務士というものを初めて知ったのですが、建設業経理士とどう違うのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 建設業経理士2級について

    建設業経理士2級について  来年の3月に建設業経理士の2級を受験します。現在は、小さな建設会社の経理で日々の仕分けをやっています。一応、15年くらい前に日商簿記2級に合格しましたが、現在の仕分けに使用している会計ソフトは、建設業用ではないためやはり建設業用の勘定科目を勉強しなおさなければと考えています。3級の過去問題は、とりあえず75%くらいの正解率でした。昼間は、仕事があるので、できればDVDの通信を検討しています。TACと、ネットスクールの案内をみましたが、決めかねています。過去に、DVD通信で合格された方で、おすすめされるところがあれば教えてください。早急に、入校の手続きを考えています。

  • 建設業経理士

    建設業の事務員として働く20代前半の女です。 会社より受験対象者は取得をとのことを言われ、私は事務員ということもあり、建設業経理士の受験を勧められました。(工事入札の会社の点数を上げるため)受験は2021年3月を予定しています。 ですが、事務員といっても私の部署は、官庁への工事申請や安全書類などといった書類作成をする仕事で、経理・総務部はまた別にあるため私が請求やお金に関係する仕事をすることはありません。 そのため、建設業の会計が全く分からない状態で、独学で勉強を始めようとしています。 社内には、2級まで取得されている方が2人いますが、2人とも経理の仕事を何年かされたのちに取得されているそうで、取得したのも十数年前とのことで教えれる自信はないと言われているため、聞くことはできません。 一応手元には会社から資格取得のことを言われる前に、去年自分で受験をしてみようと購入した2020年3月用のものがありますが、中々勉強する気になれず、テキストを十数ページ開いただけで終わってしまいましたので、ほとんど内容は頭に入っていないので一からの勉強になります。 ちなみにテキストは『スッキリわかる 建設業経理士2級』(TAC出版)で過去問集は『合格するための過去問題集 建設業経理士2級』(TAC出版)を購入しました。(受験も申込はしていましたが、コロナの関係で中止になったようです) 簿記は高校2年の頃に全商簿記2級までは取得していますが、今まで簿記を使う仕事をしてこなかったため内容は定かではありません。 まとわりのない文になりましたがお伺いしたいことは、 1、上記な状態でも独学で勉強をすれば取得できるようなものなのか 2、テキストはほぼ新品ですが、今回は2021年3月受験になるので、新たに購入しなおしたほうがいいのか 3、実際に働きながら勉強、建設業経理士2級を取得された方がいらしたら、何回受験されたかなど教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、ご意見いただけるとありがたいです。

  • 建設業経理事務士

    日商簿記の2級3年前に取得した43歳の主婦です。自営業で建設関係の経理をしています。建設業経理事務士2級を勉強していて、過去問題を解くと90%は出来ます。どうせなら1級を目指したいと思っていますが、3科目あって全部に合格しないと合格証はいただけないらしいのです。1年で1科目とっても3年はかかるということですね。 自営業で経営審査の加点にしたいので、来年の3月には2級を受けた方が確実だとは思うのですが、これから経理の職に就職目指しているので、少しでも上の級を勉強して合格したいと考えています。 日商簿記の1級は商業簿記はある程度理解できたのですが、工業簿記がややこしくて中断してしまいました。 建設業経理1級の3科目の仲で合格率が一番高いのは原価計算なのですが、受験された方は、始めはどの科目から受けるのがいいと思われますか。

専門家に質問してみよう