• ベストアンサー

伊達政宗についての本は?

gwengaku-manの回答

回答No.1

歴史群像シリーズの「風雲 伊達政宗」はどうでしょうか。 http://www.gakken.co.jp/rekigun/wars.html

kensanwa
質問者

お礼

早速、本屋に行って探してみます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 伊達政宗についての読み物を教えてください

    最近、伊達政宗に興味を持ち始めました。 そこで伊達政宗を扱っている書物を色々と読んでみようと思いました。 史実に忠実なものから、彼を題材にしたパラレル作品など、どんなものでもいいので皆さんが知っている本を教えてください。 漫画、小説問いません。 とにかく幅広くいろんな本を読んでみたいと思っています。 皆様のおすすめ、もしくはまだ読んだことはないけど、評判がよくて読んでみようと思っている作品など、どんなものでもいいので教えてください!

  • 伊達政宗公について

    最近、伊達政宗公に関する本を読み、ネットでもエピソードなどを探して楽しんでおります。 そこで、伊達政宗公について詳しい方に教えていただければと思います。 ・影武者の田村御前と側室 影武者が「三春の田村御前」だったという話はよく聞くのですが、この話の出典はどちらでしょうか? 「三春の田村御前」といえば正室の「愛姫」を想像するのですが、一方で側室の「猫どの」が「田村御前」であると仰る方もいらっしゃいました。 影武者は一体誰だったのでしょうか? また、側室を動物の名前で呼んでいたというエピソードに関して、「猫どの」や他の側室の出自本名、呼び名もご存知でしたらお教え下さい。 他にも興味深い話がありましたらぜひ教えていただきたいです。 また、政宗公に関する書籍、サイトなどで面白い、詳しいものがありましたら教えて頂きたいです。 お願い致します。 (私自身は、以下の書籍くらいしか読んだ事がありません。) ・伊達政宗と片倉小十郎 ・伊達政宗とその家臣たち ・武将歌人伊達政宗 ・山岡荘八(+横山光輝)

  • 伊達政宗・片倉小十郎に関する名所

    仙台旅行を考えています。 伊達政宗が好きな為、それに関する場所に行きたいと思うのですが、 現在観光を予定している名所は、青葉城址、瑞鳳殿、みちのく蝋人形館です。 他に、片倉小十郎の白石城にも行きたいと思っています。 この他に、伊達政宗・片倉小十郎好きにオススメの名所はありますか? また、両者に関するオススメの食べ物屋さんなんかも教えて頂けると幸いです。 (伊達政宗と言うメニューがある等、面白い意味でオススメなお店でも構いません) 仙台・白石に住んでいる方、その地域に詳しい方、 伊達政宗・片倉小十郎巡りをした事のある方達の意見をお待ちしています。 宜しくお願い致します。

  • 山岡荘八さんの『伊達政宗』について

    最近伊達政宗に興味を持ち、友人に山岡荘八さんの『伊達政宗』という本がよいと紹介されました。 ネットで検索してみたところ、一巻の表紙が政宗の鎧のものと、山岡さんが原作で横山光輝さんが書かれたものがあるらしいのですが、一体どうちがうのでしょうか? それぞれの特徴をふまえて、みなさんのオススメのほうを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 伊達政宗、または戦国時代の本でオススメのものを教えて下さい!

    アホらしい話なのですが、某ゲームから歴史の勉強をしっかりしたいと思うようになりました。 元々、歴史は得意で戦国時代あたりから幕末まではそこそこだったのですが学校では 詳しく、ディープな話や一定の人物に絞るようなことはしないので自分で知識を身につけたいと思っています。 歴女の方や歴史に詳しい方、趣味などでよく、そのテの本や雑誌を読まれる方などにオススメを教えて欲しいです。 タイトルにも書いたのですが、私は特に伊達政宗が好きなので伊達政宗に関するものや(何のゲームだか、まる分かりですね) その周りの話、または広く戦国時代について書かれているものでオススメのものを教えて下さい! 身の程知らずもいい所ですが・・12月にある歴史検定にも受けようかと思っているので、勉強方法や良いテキストなども教えていただけると嬉しいです。 少しテンパっているので文章がおかしくなっているのは、本当に申し訳ないです。 随分、タイトルとズレた話をしているようですみません! よろしくおねがいします↓

  • 【急募、伊達政宗・片倉小十郎関係の仙台観光プラン】

    【急募、伊達政宗・片倉小十郎関係の仙台観光プラン】 当方、最近歴史にはまりだした、へっぽこ歴女です。 諸事情あり、明日の夜から3日間仙台に行くことになったのですが、 なにぶん急な話でまったくプランを立てていません!! ですが、この機会に是非、伊達政宗と片倉小十郎ゆかりの土地に訪れたいです。 どなたか、良いプランを立てていただけませんでしょうか? 明日はさすがに観光できないでしょうが、12日・13日は終日フリーです。 後、おいしくて安い牛タンの店をご存知の方教えてくださると幸いです! ちなみに 11日、JR仙台駅に19:00頃に着 12日、終日フリー 13日、仙台空港17:30発の飛行機に搭乗 という予定です。 どうかプラン立て、お願いいたします!!

  • 歴史に重きを置いた仙台観光について

    お世話になります。 用事があり仙台へ行く事になりました。 歴史(伊達政宗など)や博物館系に重きを置いた 観光のモデルコースを紹介していただけないでしょうか? 一応るるぶとまっぷるは読んだのですが どうもグルメやショッピングよりでぴんときません。 観光できる時間はまるまる朝から1日と翌日の夕方ぐらいまでです。

  • 近いうちに、仙台へ一泊二日でう旅行に行きます。

    近いうちに、仙台へ一泊二日でう旅行に行きます。 仙台市博物館は休館中とのことですが、伊達政宗の胸像を見ることはできるのでしょうか? (胸像の写真を撮りたいだけです) どうぞよろしくお願いします

  • 仙台へ旅行します。

    20日頃、上野からスーパーひたちで仙台まで遊びにいきます。(新幹線使わないところがいいでしょ) 仙台といえば、牛タン、伊達政宗・・・が思い浮かびます。 わずか1日なのでたいした観光もできませんが、仙台行ったらここを見ておかないと、ここに行っておかないと仙台行った意味がないよぉ~というようなお勧めの場所はありますでしょうか?オヤジの一人旅ですのでご推薦いただくとありがたいです。ご経験者の方、もしくは在住の方、ご意見を頂戴いただければとおもいます。 よろしくお願いいたします。

  • 仙台市の日帰り観光は

    60代後半のワイフと10歳の孫娘が10月の中頃用事で仙台に行きますが、半日強仙台駅からバス等で近隣を観光したいと言っています。 私もいろいろググってみたのですが、探し方が下手なのか適当なものが見つかりません。レトロなミニバスで巡回するのもあるらしいのですが、仙台と言うとすぐに伊達政宗を思い浮かべますが、条件として、あまりにも歴史的な部分に突っ込んでもダメだそうで、さらに孫娘は英語しか喋れず、日本語の詳しい説明があって初めて面白いというのも苦手になります。いわゆるビジュアルな感動や楽しさが先行するかと思います。 具体的にどことどこを抑えればいいのでは、みたいな推薦で結構です。また東京の「はとバス」みたいなものは仙台市にありますか。よろしくお願いいたします。