• ベストアンサー

この状況で仕事を辞めてもいいでしょうか・・・(T_T)

仕事を辞めたいです。 ずっとそう思いながらも、今のご時勢や自分の年齢や色んなことを考えると辞めれず、また自分の我慢やヒューマンスキルが足りないのかもと思い、なんとか続けてきました。でももうこれ以上続ける自信もなく、会社に行くのが苦痛で仕方ありません・・・(T_T) ただ辞めるとなると問題が多くある状況なのです。 一つ目は、年明けくらいに同僚の退職が決まっており辞めづらい点です。年内で辞めようと思っていた時にその事実を聞き、ではその人が辞めた後辞めようと思っていましたが、もうそれまで我慢できなそうなのです。。 二つ目は、会社が地元な為、できるだけ円満に辞めたいという事です。とにかく世間が狭く、変な辞め方をして地元で噂されたり家族に迷惑がかかることは避けたいのが本音です。 三つ目は、再就職の不安です。20代後半女性で自慢できる程のスキルもないですが、絶対何とかなる!と信じて頑張るつもりです。が、今諸事情により家計にあまりゆとりが無いようでして、私が辞める事に家族は反対しています。 もちろん辞めるまでに次を決めたいですが、決まらなかった場合、派遣や失業保険を貰いつつ活動する事については、すごく否定されます。当面は貯金があるから大丈夫と言っても、受け入れられないようで苦しいです。。私は家族が好きで大切ですが、お金に関してすごくプレッシャーも感じるのも事実です。。。 でもやっぱり今までのような繰り返しをこれ以上続けたくないですし、自分を今の環境に合わせようとすることに、ほとほと限界を感じており、月曜日に上司に言おうと思っております。 こんな状況で辞めるべきか否か、私の行動は客観的にみてどうなのか、ご意見をお聞きしたいです(T_T) 厳しい意見でも構いませんので、色んな方のご回答をお待ちしています。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 いろんな意見が聞けると思います。 私からは、「人生一度きり、死ぬときに自分が精一杯生きたことを誇れる人間になったらどうですか?」です。 選択肢は、今いやなことを死ぬ気で乗り越える、周りに迷惑掛けようが自分の考えを突き通す…、のどちらかですよね? 会社への迷惑や、周りへの迷惑は「二の次です」。まず自分がどうしたいか。これしかないでしょう。 また、辞めたときに「しばらく家族に頼ろう」と言う気持ちがあるから、逆に迷惑がられる場合もあるし。だったら、無理してでも一人暮らしをするとかね。必死になれば、新聞配達だって出来るでしょ。 結局そこです。 就職できるでしょうか?ではなくて、入ってやるんです。その会社に。 でわ!

ddo_obb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。自分なりに頑張ったなあって思いたいです。 笑われるかもしれませんが、今の会社では十分、自分なりによくやったと思っています(成果という意味ではないですが・・)。そして、もっと頑張れる事(環境)が絶対ある思ってしまうんですね。。 一番嫌なのは・・・・・私は(秘書なので)上司と一日中一緒に居るせいか、何でもかんでも私にぶつけて来る事です。仕事上の不満や、また、毎回同じ内容の話(自分が昇進できない不満・前の会社での活躍・昔の彼女の話)、等をほとんど毎日のように聞かなければなりません。勉強になる事もあるし尊敬する部分もありますが、ほとんど毎日となるときついです。 また、他の女性社員と体型や愛想のあるなしをいちいち比較されたりもします。そして冗談を真に受けるやつが馬鹿だと言い、毎日最低3回は私が太っている事をネタに茶化します。冗談で受け流していますが、5年も続くともう笑えません。。。 また、首や肩などを触るのも本当に嫌です。以前「セクハラですよ~」と冗談ぽく注意したら、「訴えてみればいい。自分の知り合いの弁護士は権力者だから、ddo_obb なんか簡単につぶせるしddo_obb が結婚できなくなるだけだ。昔は女の子はお尻を触ったら喜んでたのに、変な世の中になってしまったわ。」と言われて以来、我慢しています。 >辞めたときに「しばらく家族に頼ろう」と言う気持ちがあるから、逆に迷惑がられる場合もあるし。だったら、無理してでも一人暮らしをするとかね。 それも言い考えかもしれません!私は一度も自活したことはないので。。 >就職できるでしょうか?ではなくて、入ってやるんです。その会社に そうですよね(^^)もうホントに最近すっかり元気も勢いも失ってて、ダメ子になってます。 ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、なんか元気出てきました。 ご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chikabon
  • ベストアンサー率39% (237/602)
回答No.5

事情を知れば知るほどそんな会社一刻も早く辞めてしまえ~! と思いました。その上司の言動は最悪ですね。どこの会社にもいそうな 人物ですが(いや~ここまでひどい人はいなかったかも)自分が直接関係 するのはしんどすぎる(-_-;)直接体に触るセクハラだけでなく言葉での セクハラも満載・・・。訴えられる条件に当てはまりすぎ! よくそんな状況で今まで耐えてきましたね(T_T)もう月曜日にでも辞意を 伝えたいということは、精神的にかなり限界がきているんだと感じました。 「辞めます」の一言を言うまで勇気がいりますが、言ってしまえば気も 楽になるし、退職の方向に着々と進みます。 退職理由は正直に言う必要はありません。「セクハラに耐えられず」 が本当の理由でも、そのまま言うと波風は立つでしょうね。 とりあえず辞めたいのなら「転職が決まったので」でもいいし 「体調が悪くて治療に専念、あるいは親の具合が悪い」や 「結婚・引越」←この辺は世間が狭いなら無理かな・・・。 辞めると決まってからもすぐには辞められないので、最低1ヶ月後位には なってしまうと思います。会社は次の人が見つかるまで引き伸ばそうと するかもしれないですが、そこは1ヶ月は譲れないと頑張りましょう。 あと1ヶ月も・・・と悲しくなってしまいそうだけど、円満退社の為には なんとか通いきらないと・・・ね。 1日でも早くとにかく「辞める」と伝える事です。 会社を辞めて転職先が決まらない場合は派遣や失業保険で乗り切ろうと いう姿勢を反対されてしまうとありますが、ご両親は娘が会社でどんな 扱いを受けているか分からないで、ただ仕事が嫌になったから (要は甘えている)と誤解しているのではないですか? 余計に心配されても困るので全てを伝える必要はないでしょうけど ある程度のことはご両親にお話をして、どうしてすぐに辞めたいか もっと理解してもらった方がいいと思います。 29歳という年齢で次の仕事への心配は、給料にこだわらなければ 見つかると思いますよ。ddo_obbさんが考えているように正社員に 採用されるまで派遣で頑張ってスキルアップしていくのはとっても いいと思います。研修もあるし時給も悪くないし。 ちなみに私の友人は35歳にして正社員へ転職することができました。 いわゆる資格というものはなかったみたいだけど、何年か同じ会社で 事務の仕事をしていました。人柄がいいところがよかったのかな~? 頑張って一歩踏み出しましょ~ヽ(^。^)ノ 早くね!

ddo_obb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 また、色々具体的に考えて下さったり、お友達のお話を教えていただき参考になります。ありがとうございます。 ほんとに憎たらしいだけならいいのですが、下記の通りですので、つい我慢してしまいます。。でも色んな部分で可愛がってもらってるとも思う反面、やはり間違っているとも思うのです。。。 なんだかわからなくなってきました(T_T) 金曜日、いくつか事が重なり「だめだ、もう限界だー(泣)」と思ってしまいました。くやしくてこっそり泣いてしまいました。でも二日経った今、仕事させてもらえて恵まれているのかもしれない、もう少し我慢した方がいいのかな・・・という気持ちも少しは出てきました。。計算高くなって、私はデブキャラに徹すればいいのでしょうか。。。 上司以外にも辞めたい理由は下記の通りたくさんありますが、辞めるならマイナス的でなくプラス的に辞めたいという気持ちもあり、煮え切れません。 こういうところがダメなんですかね・・・(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135125
noname#135125
回答No.4

#1の回答をみたのですが・・・なんですか、それは!? セクハラじゃないですか!しかも何その発言!クソ上司。 ―失礼。あんまりひどいのでびっくりしてしまいました。 どうして貴殿はそんなことを許しているんですか??? だまって耐えているなんて理解できません。 しっかりと対応しましょう! きっぱりと「やめてください。(びしっ)」と言いましょう。 その上司は秘書の仕事の範囲を誤解しています。 私だったらICレコーダーをポケットにしのばせて、触られたら「肩とか触るのやめてくれませんか。セクハラです」と言い、上司が触ったことを認める発言をする証拠をとります。 そしてそんな発言をされたらさらに「女は尻を触らせて当然とはおかしいのではないですか」とやんわりといい、上司がそれに対してさらに自分の女性蔑視観を表明するのをしっかりと録音します。 その上で、その上司の上の上司に相談するか、しかるべきところに訴えますね。 有能な弁護士と言ったって、触ったことをしっかり認めてて、さらに「触られて当たり前だと思っている」ほどのひどい蔑視発言の証拠とられたら、くつがえせないでしょう。何百万か何十万かむしって、思い知らせてやりましょう。 それと毎日何をされたか、日誌をつけること。 家で一日の業務とともにセクハラ発言&行動を詳細に記録、そして、大事なことですが、こちらがそれをやめてほしいと表明したこと、なのに向こうがそれすら否定する発言をしたことをも書いておくことです。 もちろん録音もしておく。 相手は「あなたの方から誘った」とか「露出の多い服装をしていた」とか言ってくるかもしれないので、そうではない証拠もしっかりとります。何日分かの服装を撮影しておいたりね。 どうせ辞めるんなら、やってしまったほうがいいです。 会社側だってセクハラを野放しにしていたと地域に知られたくないから、事を大きくせず納めたいと思うでしょう。 あなたがそうやってセクハラに耐えているのは、加担しているのと同じです。 この職場環境に我慢するべきか?しないべきか?でいえば、 絶対に我慢しては「いけない」ことです。認識を改めてください。 ちなみに「黙って耐えてる私が悪かったんだ」とも思ってはいけません。その考えもまたセクハラの一部ですから。 あなたは悪くありません。クソ上司が悪いのです。 もしあなたが悪いとしたら今後もセクハラに加担し続けることです。 認識を改めて下さい。 本式の裁判じゃなくても簡易裁判とか、あと、何という名称だったか忘れましたが、話し合いをして和解をめざす場みたいのもあったと思います。 もし訴えるまではしないで辞めるつもりでも、上の上司に相談だけはしてから辞めてほしいですね。 そうじゃないと、次の秘書に同じ目にあわせてしまうことに加担することになるからです。 「セクハラしたらしっぺがあるんだな」と教えておかなければなりません。

ddo_obb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりこれはセクハラですよね。。。 そうは言っても、普段私がミスしてしまった時などかばってくれるのも事実ですし、そういった面では良い上司だと思います。もちろん仕事に関しては尊敬する部分もあるし、基本的にいつも親父ギャグ的なことを言って一人でがははと笑っているタイプです。 その延長で笑いながら私の体型(そんなに太ってないと思うのですが)をネタにして茶化し、最近私が冷たくあしらうと、「あんまりddo_obbをいじめたらいけないよねー。セクハラって言われたら困るしねー。わはは。」と猫なで声でいい、 そしてNO1でのお礼の様な状況になるわけです。 陰湿な言い方ではないので、嫌だと思う私が心が狭いのかな。。。なんて思い、また他の人と比較される事で自信もなくなるし、なんだか元気もでません。。 下記の回答にも書きましたとおり、一番根底にあるのは、もともと思い続けている「もっと頑張れる事(環境)が絶対ある思ってしまう」という部分です。(それも最近は、他のところでもダメなんじゃないか、、、など、マイナスな考えがよぎったりしてしまいますが。。)それがある上に、こういった状況下に居続ける事への不安が募っている感じです。 支離滅裂になってしまいましたが、訴えたり上司の上司(←とても頼りにはなり得ませんが。。)へ相談などはするつもりはないんですね。そこまで憎みきれないから、なかなか辞めれないのかもしれませんが。 事情があって、不本意ながら今の会社で働く事になりました。でも自分で決めたわけですし、自分の選択したことへは自分で責任を負わないといけないですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18566
noname#18566
回答No.3

迷っているならやめないほうよいと思います。 本気で辞めたいなら何も考えずに辞職願だしているとおもいます。 誰でも毎日のように仕事やめたいと思ってるのではないでしょうか? 私もほぼ毎日のように辞めたいなあと思っています。 週一くらいのペースでハローワークネットの新着情報見てますが 今と同じくらい給料出るとこがなく子供もいるのであきらめています。 どこの会社入っても一人は気に入らない人はいるはずです。 >みんなはどんな風に対処してるのか知りたいです 私は仕事の上での会話は、普通に接しています。 世間話、自慢話などは、すべて、そうですね・・・ の一言で済ませています。それ以上会話弾まなくなります。 うざつたいときはおすすめします。

ddo_obb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >本気で辞めたいなら何も考えずに辞職願だしているとおもいます。 そうですか・・・。自分でも、ホントに(入社以来)辞めたい気持ちでいっぱいなのに、なぜ後一歩が踏み出せないのかなあ・・・と思います。やはりその後の生活の心配もありますが、本気で思っているのではないのでしょうか・・・。いや、そんなことはないと思うのですが・・・。 >どこの会社入っても一人は気に入らない人はいるはずです。 >世間話、自慢話などは、すべて、そうですね・・・ の一言で済ませています。それ以上会話弾まなくなります。 部内の人全員を、どうしても好きになれないのです。。 でも確かにいい上司と思うときもあるし、恵まれているのかなあ、と思うときもありますが、同僚も含めて、歴代私の所属している部は、NO1の回答の様な感じで、私にはセクハラと感じる事でも、「もぉー、ダメですよっ(ニコッ)」という感じで対応してきたみたいです。。 私もいつも「そうですねえ」と相槌してます。。上司の自慢話だけに、邪険に扱えませんし、こちらが仕事などで相手できないそぶりで居ると、話し辞めますがその時だけです。最近はじまんばなしもですが、太っていると冗談でもからかわれることへの対応に、もう笑顔が中々できません。。。 他の女性はいつも一緒に居るわけではないので、たまになら可愛く対応できると思います。で、その子たちと比較して私が愛想がないなど言われるのも嫌です。(それも「そうですね」と対応していますが。。)やはり私がおかしいのですかね(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なかなかつらいことですね。就職して3年ほど経つと誰もがこのような思いになります。入社して新しい仕事を覚えようと一生懸命にやってきました。で、一通りのことができだすと、毎日同じことの繰り返し。「あぁ・・こんな毎日でいいのか」と今まで気付かなかった職場の雰囲気とか、人間関係が気になりだします。ポジティブに考えれば、「いい会社。」ネガティブに考えれば「こんな会社」になります。 >自分の我慢やヒューマンスキルが足りないのかもと思い、なんとか続けてきました。でももうこれ以上続ける自信もなく、会社に行くのが苦痛で仕方ありません・・・(T_T) 次の会社がバラ色の会社である保証はありません。あなたが次の会社で一から仕事を覚え、一から人間関係を作って、今度はなんとしても我慢して行く自信はありますか?それができるなら今どうして我慢ができないのでしょうか? 会社の人間関係は、どこへ行っても似たり寄ったりです。それは、自分自身が変われないからです。ヒューマンスキル不足を認識していらっしゃるなら、それを高める努力をしてはいかがでしょう? どちらにお住まいか分かりませんが、今全国に若者の就職を支援するセンターがあるはずです。会社をやめる前に一度そのセンターの相談員とお話しすることをお勧めします。

ddo_obb
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちなみに私は5年目になりますので、ご回答の例と近く参考になります。 >ポジティブに考えれば、「いい会社。」ネガティブに考えれば「こんな会社」になります。 そうですね、まさにそんな感じで、プラス面もやっぱりあるし、同じ働くなら「嫌だー」と思いながらではなく、いい所もみて、ちょっとでも何か吸収しながら働こう!と思いながら続けてきました。そういう事も今までも辞めれなかった理由の一つとも思います。 マイナス面は本当に多々ありますが、入社以来一番根底にあるのは(NO1のお礼にも書いてますが)違う環境へ移りたい気持ちがどうしても消えません。加えて、下記の一連の事に耐えて笑顔で対応することが、これからも続けれるのか自信がなくなり、確かにもっとえげつないセクハラなどあるかもしれませんが、全ての会社がこうだとはどうしても思えず、苦悩してます。 私の後に入社してきた人も、最初はうちの環境に驚いていましたが、今ではすっかり媚媚の対応です。

ddo_obb
質問者

補足

すいません、追加です。 人間関係で言えば、どこへ行っても多少何かはあると思います。 みんなはどんな風に対処してるのか知りたいです。 若者という年齢でもないですが、そのセンターに相談は可能かも調べてみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 辞めるべき状況ではないのに転職された方居られますか?

    こんにちは ついに耐えかねて皆様のご意見いただきたく 質問させていただきます。 私は入社12年目の会社社員です。 家族あり、持ち家(ローンあり)ありです。 勤務体系に少し不満はあるものの、一般的にすごく悪い条件の会社ではないと思います。 話すときりがないので理由は省きますが転職を考えることにしました。 べつに我慢すれば?って思われるかもしれませんが、とても耐えかねる出来事が出来レースのように起こり、会社や自分の成長どころではありません。退職するのは簡単ですが、今の生活の状況を見れば安易に退職はしないほうがいいのは事実です。 自分も単身で扶養家族もローンもないというなら何とでもなるのでしょうが、皆様の中で自分はこうゆう状況で転職しました、という体験談を教えていただけませんか? 漠然として申し訳ないですが、皆様のご意見お願いします。

  • やりたい仕事とできる仕事

    今までコンピュータを扱う仕事をやりたいと思い少しずつスキルをあげていきました。 しかし現実は過酷な労働環境でした。 24時間仕事のようで休みの日もよく電話がかかってきました。徹夜もあたりまえで会社に泊まってばかりでした。本当に好きなら我慢もできるのかもしれないけどそこまで好きではないことに気づきました。 自分の能力の限界も感じ辞めました。 今までいくつかの仕事をしてきたのですがどれもしっくりこなくて辞めました。 目標としていた仕事の業界はどこもほとんど過酷な労働条件だったのでそこの業界で働くのは辞めました。 もうそのことには後悔も未練もありません、そこで 今、何の仕事をやればいいのかわからなくなってしまいました。 一からスタートしようと思ってますがあの仕事は売り上げのことでうるさいなーとか(販売)今まで経験してきたことがうかんできて拒否してしまいます。 わかりづらいと思いますが目標としていた職業に挫折して(後悔はないです)またあらたな仕事を始めるときどのようにして仕事を選択しますか? 自分では営業やサービス業などは向いていないと思いました。 そこで条件のいい所で働こうとしたのですが、地元(ちょっと田舎)だとあまりいい条件はないですね。 やってみた仕事が全部向いていないように思えました、でも実際には向いていないとかでなく我慢がたりないというか弱いというか青い鳥を追いかけているだけなのかもしれません。 今まで、販売・印刷・IT・運輸・製造などやってみました。

  • この状況・・どうしたらいいですか?

    この状況・・どうしたらいいですか? 幼い頃から片思いしている彼がいます 自分から好きといえず気付いたら彼とは別々の学校に・・・・。 お互いいい大人になり地元で偶然再会したある日、彼から「実は昔好きだった」と。 お互い好きになる時期がたまたまずれていただけで叶わぬ恋になってしまったんです・・・ 彼に改めて今の思いを告げると「彼女がいるからごめん・・・。」と。 正直忘れたくても忘れられず、次にいけません。 でも彼のことを応援したい気持ちもあります。 このまま忘れたほうがいいのでしょうか・・・ それとも今のまま待っていてもいいのでしょうか・・・・? 自分ならどうするか・・という意見だけでも聞かせて下さい。

  • ヒューマンスキル向上策について

    ヒューマンスキル向上策について ある組織の教育計画を立てています。対象の組織は今までの上司がひどかったせいか、 一般的に言うヒューマンスキル(コミュニケーション力、ネゴシエーション力)が低いように 思います。 業績も低いことが影響しているのだと思いますが、性格の善し悪しはあるのですが、困っている 他人を助けようとせず、事無かれ主義の者が多い状況です。 そこで、ヒューマンスキルの向上をと考えたのですが、具体的な方策で、何かうまくいった事例等 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。 よろしくお願いします。

  • このような状況で転職すべきかどうか

    初めて投稿させてもらいます。 私は今、勤めている会社に当初は派遣社員として入社しました。 一年くらい派遣で働いてその後は社員になりました。 社員になった直後から、同じ部署の女性社員から精神的ないじめを受け始めました。今までみんなで食べていたお昼ご飯を一人で食べるようにと言われたり、影であの人は(私)は仕事ができない。いつもミスをする。といった事を他部署の人に言って回りみんなは昔からいるその女性社員のいう事を信じて、私が仕事の事で他の人に注意したりすると『お前みたいに仕事もろくにできない人間から言われたくない』など言われてすっかり自信がなくなりつつありました。そんな状況でも仕事的にはやりがいのある仕事だし、せっかく社員になれたのだから頑張ろうと思ってました。 しかし、半年位前に同じ部署に中途で男性社員が入ってきました。私と全く同じ仕事をする人です。その男性社員は入ってくるや否や私の今までしてきた仕事をするようになり、私は裏方というか雑用だけになってしまいました。それは私にとってこの上ない屈辱であり会社に行くのが嫌になりました。 上司にもそのような状況を訴えましたが、私より彼のほうがスキルがあるし なんといっても将来、会社を背負っていく立場になる人材だ。私だけに会社の大事な仕事を任せておくわけにはいかない。しかし私も必要な人材であることには変わりないと言われ、私もそれ以上上司と仕事の配分についての話し合いができないまま今日まできてます。 最近では会社にいってもする仕事はないしということで先日、体調も悪かったこともあり会社を休みたいと連絡しました。 すると上司から忙しい時期に休まれるのは困る。それでも休むのであれば 今後のことを考えなければなないと言われてしまい、無理して会社に出社しましたが既に私がするはずの仕事をその男性社員がしており、結局私は何のために会社に行ったのだろうと虚しくなってしました。 この先、こんな状況におかれたままでも我慢して会社にい続けるべきか転職したほうがいいのか真剣に悩んでます。アドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 仕事が上手くいかず精神障害を疑ってる

    精神障害を疑ってます。 仕事がなかなか出来なくて、自信を無くしてしまいました。 職場の環境も決して良いとはいえず、ブラック企業であると思ってます。 年齢的にもスキル的にも正社員での転職は非常に困難である事、「何とかなる」と言い聞かせていた事から何とか続けてきました。 ミスも結構しておりそのたびに周りの人に気まずい思いをさせてしまったと感じ、やがて大事(おおごと)になってしまうのではないかと思い、今の会社を辞めて非正規で働くことも考えてます。 過去にはこの事で精神科にいった事もあります。 その時は病的なものではない、発達障害ではないかと疑われた事があります。 幼少期から、周りと比べると変わっており、周りが出来る事が自分には出来ないという事がよくありました。 このまま我慢をし続けて働いた方が良いのか、今の会社を辞めた方が良いのか考えてます。 家族に相談しても解決には繋がらないと思っており、相談できる相手を探しております。 何かアドバイスがあればお願いします。 また、こういった、メンタル等についての悩みを相談できる自助グループや互助会等があれば教えていただければ助かります。 長々とすみませんが、宜しくお願い致します。

  • 仕事について

    私は製造業の事務から、デザイン会社内の編集部へ転職をしました。ド素人でまだ2カ月目なのですが、編集長からプレッシャーをかけられ参っています。わからないので聞いてみても、『編集なら自分で考えて』とか、自分で取材などの時間を決めれないのに『スケジューリングは必須スキル』などなど、厳しい事を言われています。ラフなども教えてもらっていないので、調べて書いてもリテイク。→聞いても自分で→自己流でかく→リテイクの繰り返しで、時間をとられてしまい、デザイン出しが遅れると週刊紙なら白紙だ。とか、言われます。確かにそうなのですが、であればフォローしてほしいと思います。頼んでみたのですが、無理の一言…。 休みの日もラインで、俺は今日もでて0時帰りだみたいなことを送ってきたりと、最近寝ても夢でラフを引いてたり、早朝に仕事の不安感で目が覚めたりします。 食欲もなくなりました。 完全にプレッシャー負けしています。 どうすれば乗り越えられますか? 辛いです。 辞めたい反面1~2年は我慢して、地元のタウン紙に転職するぞ!と思うの半分です。 どうすればいいかわかりません。

  • 仕事ができません。

    40代独身女性です。 今まで、どこの会社に行っても、イジメらしきことをされ、働いては数ヶ月休んでを繰り返して生活していました。幼い頃から、周りになじめない生活でしたが、大人になってからは、それなりに交わっていたつもりです。でも今思えば、上下関係のようなかんじでした。 性格はまじめで、おとなしいと思います。仕事もマジメなので、それなりにできます。そして、人間関係はこんなもんで、みんなだってがまんしているのだから、自分も我慢しよう、じゃないと、友達もいなくなると思って、それが普通と思っていましたが、今この状況を考えると、私はよほど、傷つき普通じゃなかったのではと思います。数年引きこもり、人と接する事がなく過ごしました。もう少しだけラクになりたいと思ったからです。 信じてはもらえないと思いますが、私がオールドミスで、やっている人たちは、彼がいるとか既婚者たちです。 そして、もう耐え切れなくなり会社をやめてから、体調が少し良くなり、新しい会社に行こうと思っても、仕事が決まりそうになると、体が動かなくなって、なにもする気がおきなくなります。 そして、あきらめると、ウソのように元気になります。 もう、どうしていいかわかりません。またやられる事が心配なのかもしれません。 最後まで読んでくださりありがとうございます。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事で悩んでます

    会社に入ってから約3年目になります。 最近、上司の1人から「お前、この仕事に向いてねぇんじゃねーの?」と言われ、悩んでいます。 私の会社は金属加工業をしており、かなり技術職の分類に入るかと思います。 最初の1,2年目は本当に仕事の内容が難しくて、覚える事だけでも手一杯でした。 当然ですが怒られても「ハイ、すみません!」という感じで必死に耐えてきました。 ようやく、今年に入ってから落ち着いてきて、周りの人からも少しは任されるようにはなってきたのですが、 未だに1人の上司からは、ほぼ毎日といっても良いほど罵声のようなものが飛んできます。 確かに、3年目くらいになったら一般的には自立して仕事をしなければいけないのかもしれませんが、 実際はまだまだ分からない事もあり、いつでも新人のように頑張っているつもりです。 性格も割と真面目な方だと思いますし、雑用だって言われたら何でもやっています。 でも、褒められた事は一度もありません。(まぁ、それが普通なのかもしれませんが) たまにミスもしますが、今回のような事を言われて正直ツライです。 上司の態度からすると、「仕事できてなから辞めろ」と言われてると解釈しているつもりです・・・。 まだ1社目ですし、就職難といわれる時期に入社した事もあり、出来れば辞職はしたくないです・・・。 家族に相談しても「会社が面倒みてくれてるんだから我慢しなさい」等。 同僚などはいません。 私の会社では、しばらく新入社員を雇用していなかったらしく、 歳が一番近い人といっても、8,9歳くらいの差はあるので気軽に相談なども出来ず。 (就職の面接では3~4人ほどいましたが、自分だけ採用されました・・) もともと、あまり人間関係は上手く作れない方で、話などもあまり合わない事が多いです。 今のまま、地道に努力を続けていった方が良いのでしょうか? 「会社に入ってもこんな気持ちになってすぐ逃げていたのでは、どこへ行っても同じ」という感じで、 今は何とかやり過ごしてます。 「現場に10年以上もいる人と同じように出来るわけないだろ」みたいな・・・。 何でも良いです。意見のある方をお待ちしてます。 また、私(質問者)が悪いという事でも結構です。気軽にご意見下さい。 特に、上の立場にいる方の意見が聞いてみたいです。 やはり、2~3年経っても使えない人間(新人に限らず)に対しては、 「辞めれば?」みたいに(相手に)連想される様な言葉を言えるのでしょうか? やはり自分が本当に邪魔な存在なのでしょうか・・・? 長くなってしまい、文章もグダグダになってしまってすみません。

  • 仕事が恐い

    20代前半女性です。今まで接客の仕事を主にしてきたので気づいたら PCのスキルがだいぶ周りから遅れてしまいました。。。 以後、PCを使う仕事をしてみた事はあるのですが、ブラインドタッチが出来ない、PPが出来ない、エクセルの計算式が出来ない、アクセスの意味が分からない等自分自身のスキルの無さを痛感しました。会社でもPCが使えないせいかいじめを受けたりしました。もっと自分自身にどこでも通用するPCスキルがあったら周りに対して、強気な姿勢でいられたのにと思い後悔ばかりしてしまいます。 これからは長期的に事務の仕事をしていきたいと思っているのですが、 このままでは仕事をする事が恐くて前に進めません。 バカみたいな質問で申し訳ありませんが、また、PCでつまづく事は避けたいので仕事に就く前にスキルをあげたいのです。そこで質問ですが皆さんはどのようにしてPCスキルを上げていったのでしょうか。 出来るだけ詳しく教えて下さい。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ステッピングモーターを使用して一定のテンションでゴムっぽいプラスチックを巻き取る装置を作りたいです。
  • 材料の配合のせいで射出スピードが安定せず、リールを一定速度で回すと伸びたり細くなったり、弛んだりします。
  • モーターの電流を監視し、モータースピードを制御することで一定のテンションを掛けながら巻き取る方法を考えていますが、材料の負荷が十分に大きくないため実現性が不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう