• ベストアンサー

しつけ方の違いにとまどっています。

hana0011の回答

  • hana0011
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.3

犬種やその犬そのものの性格などによって躾は方法が違うかもしれませんが やっぱり1ヵ月半くらいでこちらの思うとおりに教えるのは難しいですよね。 私も、犬の夜鳴きに悩まされたことがありました。 昼間は一緒にいるのでそんなに吠えなかったのですが 夜中になると人が来るまで吠え続けるような状態でした。 何度注意しても、犬からしたらごちゃごちゃ言われても一緒にいてくれたほうがいいもん、くらいの気持ちだったようです。 いい加減寝不足が続き、このままじゃいけないと思って、意を決して 口を押さえてその押さえた部分に新聞を丸めたもので 「ダメ」と言いながら叩いたらすぐに吠えるクセはなくなりました。 噛むクセも同様の方法でやめました。 これはあまりいい方法ではないかもしれませんが・・ 小型犬だと、お散歩していても子供が寄ってきたり さわってくることも多いので、噛んだりしたら大変だと思います。 時には厳しく、でも褒めるときは褒めて上手に躾ができるといいですよね。

wandogcham
質問者

お礼

そうですよね・・・ ほめるタイミング・叱るタイミングに苦労してますが がんばってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しつけは何ヶ月ごろから始めれば?

    こんにちわ。 先週でちょうど2か月になるMダックスを飼い始めました。 しつけをなるべく早く始めたいと思っており、何かと試みてはいるのですが全く上手くいかず、どうしたものかと悩んでいます。 例えば、餌をあげる時におすわりの状態に持っていこうとお皿を顔より上にあげてみたりするのですが、ジャンプ!してきて全く効果がありません。「待て」や「おすわり」なんて絶対無理、という感じです。 飼育書などをみるとしつけはだいたい4ヶ月頃から始めると良いとありますが、うちのコはまだ早すぎるのでしょうか。だとすればそれまでの間は何のしつけもしなくて良いのでしょうか?(トイレを除いて) あと、すぐ甘がみをよくします。 かまっていると喜んで噛んでくるようなのですが、しばらく好きな様にさせていると次第に痛いほど噛んでくるので、最近でははじめるとあごを掴んですぐ「ダメ!!」と叱るようにしています。 しかし昨日獣医にその話しをしたところ 「絶対にしかってはダメ。その時は犬から離れて無視をしてください。何事も叱ってはいけません」 といわれました。叱らずにしつけって出来るものなのでしょうか。 よいコに育てたいと思っています。 ぜひ良いアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬のしつけについて

    我が家では生後一ヶ月半を過ぎたくらいのトイプードルのオスを一週間程前から飼い始めました。 しつけなどの本には三ヶ月くらいからしつけを本格的に行うとありますが動物病院の先生は今から口と体を泣き止むまで押さえつけるなどのしつけをやるようにと教えてくれました。 しかしまだ赤ちゃんだから獣医さんが教えてくれたようなしつけの意味がわからずただ怖がらせてしまうのはよくないなと思い今の段階でどのようなしつけをどの程度行い我々はどのように接すればいいのか教えていただきたいです。 甘噛みはすべてさせてはいけないのでしょうか。 犬用のぬいぐるみなどでうなりながら噛み付いて遊んでいますが獰猛な心を育てたりはしないでしょうか。 抱っこをされるのを嫌がるようになりましたが好きなようにさせたほうがいいのでしょうか。それともおとなしくなるまで押さえつけるなどしたほうがいいのでしょうか。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • ポメラニアンの噛み癖

    生後2か月半くらいのポメラニアンが我が家に来たのですが、 来た当初から噛み癖がひどく一週間たつのですが直りません。 最初は甘噛みですがじゃれているうちに本気で噛んできます。 誰かが歩いていると足に本気で噛んできます。 噛んだらゲージに入れたり大きな音を出しているのですが特に効果がありません。 何か良いしつけ方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子犬の食糞について。

    我が家に来て1週間になる1ヶ月半のMダックスがいます。ここ最近夜中にうんちをするみたいで、それもあきらかにかたまりがないのでどうも食べてるのではないかと考えてますが、来て4日くらいは朝6時にして泣いてたのですぐ掃除してましたが、又これがあまりにも泣くから泣かないようにちょっとしつけと思ってタオルでゲージを覆ったり無視したりしてたら思いのほかおりこうさんになってしまったのです。おりこうさんにしておけば遊んでくれるって思ってるみたいで。。だから夜中うんちしても気づいてあげれない。。。何かいいアドバイスはないでしょうか?それにちょっと今日黄色い液体を戻したのでちょっと心配してます。特に害はないと網のですが・・・・ 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • Mダックスの多頭飼いについて

    こんにちは★はじめまして。 突然のご質問ですみません。 Mダックスの多頭飼いについて教えていただきたく 質問させていただきます! 現在うちにはMダックスの雄6ヶ月がおります。 おとなしいこでめったに吠えたり、やたらと噛んだり しませんが、おもちゃでひっぱりっこをしているときに誤って(興奮しすぎで)ごく稀に噛まれたりはあります。 今回、新しくMダックスの雌2ヶ月を新しく飼うことになり、現在3日ほどおうちにおります。 ちなみに初めての多頭飼いです。 連れてきた初日に、 ちょっとだけにおいをかがせたり、してみたところ、 お互い興味はあるようなのですが(しっぽを振って) 先住犬がちょっと噛んだり(甘噛み程度?)、興奮したり、さらには新しい仔の上に乗ろうとしました。 それだけではなく、 トイレのしつけも問題なかったのに おしっこの失敗をしてみたり、新しい仔にえさをあげると、軽く吠えたりしています。 先住犬はもともと構ってほしいタイプの仔ですが 私と一緒に住んでる彼が忙しくて無視をすると、 泣いていてもあきらめて一人で遊んだり、私たちを じっと見つめたりしているような仔です。 ですので 極力子犬にはあまり触らず 先住犬を先にかまったり、えさはもちろん 先にあげたり、今まで以上に相手にしています。 まだまだ始まったばかりですので これから問題は出てくると思いますが、 この先 1.飼い主としてどのように接していけばいいのか 2.絶対に気をつけること(去勢や妊娠以外で) 3.どの程度まで子犬にさせていいのか  (多少の甘噛みやマウンティング?はOKなど) その他、経験された方の 体験したことと解決策など、教えていただければと思います。 長くなりましたが、是非教えてください!

    • ベストアンサー
  • パピヨンのしつけ全般について。。。

    パピヨンの♂今年9月4日生まれの赤ちゃんです 3ヶ月で家に来ました。 ペットショップで買いました 今困っている事は噛むことについてです 甘噛みという段階じゃなくてもう出血します グッと指をいれるのはやったんですけど駄目でした あと無視すると一人で遊んでます 噛み癖の直し方と効果的な叱り方を具体的に教えてください 私は不登校なので家にずっと私だけ居ます そこはしつけに関係するでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 犬の他の犬に対する姑息な甘咬みについて

    うちのMダックス5歳♀についてなのですが。うちの犬は、絶対に本咬みしません。人間にもこちらが仕掛けていかないと甘咬みすらなかなかしません。しかし人間以外の動物(つまり犬のこと)に対して執拗に付きまとい死角に廻り尻尾や耳などの咬みやすいところを前歯でカチカチと咬みます、咬まれた方の犬はキャンと言うのですが傷は残りません。しかも相手の犬が降参しても、上に乗りおねだりをするときの様に降参した犬を前足でかくのです。これはいったいどおいった行動なのでしょうか??またどのようにしつけをすればよいのでしょうか???このあいだ子犬を飼い、それにも同じことをするので大変困っています。

    • ベストアンサー
  • ??噛み癖のしつけ方??

    犬(ミニチュアダックス)の噛み癖を効果的に 治すしつけ方法を教えてください。 まだ生後4ヶ月なので、歯がむずがゆいのでしょうが、 衣類、カーペットなど所構わず噛むので、散歩デビュー させたときに、他人をケガさせるのではと心配です。 (人間の手足は甘噛みです) 現状のしつけ方法は、手で覆い犬の口を開かせないように して、「ダメ!」と大声で叱ります。効果はあまり・・・ 無いような?(^^;) この他に噛み癖に関する効果的なしつけ方法をご存知の方、 ぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 生後3ヶ月の雄柴、やたらと反抗的です

    3ヶ月の雄柴に手を焼いてます。 甘噛みをやめさせるため、噛んだとき喉の奥にゲホッとなるほど入れても効果なし。ビターアップルは舐めちゃいます。無視したら一人で遊びだしたり、小屋に入ってしまいます。 しつけの本に「唸ってみせるのも効果あり」と書いてあったので早速やってみたところ、鼻に皺を寄せて唸り返してきて唸り合戦になりました。 遊びの最中に腹は見せますが、犬ガムを噛ませていないと人の手に甘噛みします。 激しく噛み付いてくるときは、お座りさせた犬の体を挟み背後から抱くのですが、殺されんばかりに延々鳴き喚き大暴れします。押さえつけるのも大変です。暴れたままの犬を解放するのはよくないと思いますが、落ち着く瞬間がないのでいつ解放したらよいのかわかりません。鳴き方が小さくなったら離してます。 この月齢で服従の姿勢が取れないのはとっても問題ですか?繰り返すと反抗的(?)な態度も改まるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 元気すぎて困っています。

    我が家の愛犬メス雑種約1歳(避妊手術済み)のことで悩んでいます。 本当にいい加減にしなさい!!ていうくらい”がさつ”なんです。落ち着きがなく 散歩は最近まともに出来ますが、つい最近新入りとしてやってきた、Mダックス にも遊んでるらしくお互い尻尾は振っていますがとても乱暴で追い掛け回しておさえつけたり格闘しようとします。 また、猫を二匹オス1歳半(虚勢済み)を飼っているのですが、この子達にもすごい勢いで追い掛け回して噛んで押さえつけるんです。他にも息子にもそんな感じです。  散歩に行く時もうれしすぎてもう全くジッとしなく、本当に大騒動です。 まだ1歳と若いからこういう感じなんでしょうか。性格や躾も問題があると思うのですが、もう最近は猫たちは呆れ顔で、慣れたらしく平気になりました。ダックスも尻尾をふっているし隠れたり怖がらないので遊びなんだと思うのですが、こういうのは治りますか?時期がくれば落ち着きますか?それとも、躾で治すものなのでしょうか。大きい声で怒ると辞めるのですが興奮しているのでなかなか止まらないのは事実です。 この元気印のわんちゃん、どうやったら落ち着くのか良きアドバイスをいただけたら。と思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー