• ベストアンサー

子供の名前について

Sasabukiの回答

  • Sasabuki
  • ベストアンサー率50% (79/158)
回答No.11

漢字には、音読みと訓読みがあるのはご存知でしょう。 音読みは、単純に音ですから、どのように音を当てていいと思います。 夜露死苦(ヨロシク)などのように。 これが音読みを当てるときの考え方です。 訓読みは、もともと漢語を和語に訳したらどう読むかということですから、意味が通っていたら、いろいろと読んでいいのです。学校で習う読みじゃないといけないということはありません。 だけど、訓読みを元に「音」を当てるのはちょっと変な気がしますね。訓読みは字の「意味」であって字に由来する音ではないのです。「海留美」を「うるみ」と読むとかは、「うみ」という意味を離れて音だけを借りてるわけですが、「海」という字に「う・み」という音があるわけではないので、本来的には変な用法だと思うんですよね~。 たとえば、「穏海(なぎ)」とかは(わたしが今、適当に作った造語なのですが)、OKなのではないかと思います。 これが訓読みの考え方です。 で、日本の名前の取り扱いですが、民法と戸籍法のふたつの法律が主に規定していて、要するに戸籍でどう取り扱われるかってのが問題になるのですが、 戸籍という書類上、重要なのは、読みではなく、文字ですから、どう読むかは一次的にはどうでもよいようです。 たとえば、「鈴木 希」という名前が戸籍に記録された として、それがどう読まれるかは戸籍には載りません。 出生届にも読みを書く欄がありますし、大抵の住民票には読みがふってありますが、それは「参考事項」「便宜的なもの」であって、法律上省略しても構わないものです。戸籍に読みが書いてないのは知ってる方が多いと思いますが、市町村によっては住民票にも読みがないと思います。戸籍は国が決めた書式のとおりなので、どこでも同じような形式ですが、住民票は細かい書式は市町村で決めてよいのでそういう差があります。 で、もうひとつ、法務省から次のような事務取り扱いの指示があって、「出生届の子供の名前で、読みが字義と通じてない場合は受け付けるべきではない」となっています。(このような内容の通知があったということです。正確な文言は覚えていません) これは、当たり前ですね。「鈴木 花子」と書いて 「すずき えりざべす」と読むっていうのは、不適切ですよね。 ただ、今は意味が通じているのかよくわからない名前がたくさん付けられていて、名前の本とかにも載っていたりするので、どれが適切でどれが不適切というのは、 市町村の職員で判断するのはほとんど不能状態ではないかと思います。受け付けるのは言葉の専門家でもなんでもない事務員ですから、そのへんの判断ができなくてもしょうがありません。 「希」に「つぐみ」という一見意味の通じない読みを当てた場合、 この通知の考えで、市町村が受付を認めない可能性はあります。 よく考えずに受付ちゃう場合もあるかもしれません。 (もし受け付けた場合は、よほどの理由がないと取り消されることはありません) もし、受け付けてくれそうにない場合で、どうしても受け付けてもらいたいときは、わずかな望みとしてこういうふうに言ってみましょう。 「口数が希(まれ)だからつぐみなんです。迷うようなら、法務局に受理してよいか伺いを出してください。それでダメなら諦めます」と。 そしたら、法務局が妥当かどうか考えてくれるでしょう。 それでダメだったら諦めてください^^; ところで、「ツグミ」って鳥のツグミのことでしょうか? 「口をつぐむ」の「つぐみ」では、あまり…。 もしかして、吉本ばななさんの名作「TUGUMI」からでしょうか? 病弱な美少女、その実、めちゃくちゃ口が悪く生意気で、わがままで、でも心が強く明快な存在。つぐみのイメージでしょうか^^ であれば、そのまま平仮名「つぐみ」に一票です^-^ >#7さん 本当にたくさんありますね^^ すごい! 最後に。 他の方が言ってるように法律にはっきり書いてないからといってなんでもOKということはないようです。 法律には、「当たり前すぎることは書いてない」ということがあるからです。 「当たり前」なことっていうのは、時代背景などによって変わってきますので、法律の解釈も当然変わります。 法律はわりと柔軟なものなんですよ。

barococo
質問者

お礼

ご丁寧に教えて頂いてありがとうございます。勉強になりました。#7さんの貼って頂いたのを参考に検討し直すつもりです。 ちなみに吉本ばななさんの「TUGUMI」は読んだ事ないです。どこで聞いたのかは覚えてないのですが、なんとなく気になる名前という感じで頭の中にずっと残っていました。 久しぶりにPCを開いて回答がこんなにあってびっくりしました。とりあえず「希」はやめます(^^;)

関連するQ&A

  • 子どもにつけた名前を後悔しています。

    子どもにつけた名前を後悔してしまっています。呼び名は気に入っているのですが、漢字を後悔しています。というのも、あて字になってしまっているからです。「彩」という字を「さや」と読ましています。 当初は「さ」と読まして、別の名前をつけようとしていたのですが、家族の反対があり、「さや」と読まして名前をつけました。 今はあて字はもちろんのことめずらしい名前もたくさんあって、気にしなければよいのでしょうけど・・・。子どもが大きくなって、子どもに「この字は「さや」と読まないのではないか」と言われたり、「あや」と呼ばれることが多くてかわいそうだなと思い、後悔しています。 もうつけてしまったので仕方がないことなのですが、どう受け止めて、前向きに考えたらよいのかとわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。

  • 子供の名前

    もうじき子供が生まれます どうやら女の子のようなので、名前を考えています。「つぐみ」という名前にしようと思うのですが、なかなか女の子らしい漢字が見つかりません。どなたか漢字に詳しい方で良い漢字をご存知の方よろしくお願いします。

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 子供の名前

    子供の名前について・・・ 今、妊娠中で子供の名前(男の子)について悩んでいます。 このようなことを質問させていただいて申しわけありません。 今、候補にあがっているのが"ダイヤモンド"からとって"だいや"がいいのではないかと話しています。 苗字がごくありふれた苗字なので、少し変わった名前をつけたいという気持ちがつよいのですが・・・ ”だいや”は、ありきたりでしょうか?? 漢字もどう調べていいのかわからないのですが、色々調べてみると"優星"で"だいや"という名前がヒットしました。 当て字ですかね??おかしいでしょうか?? "だいや"の他の漢字や、"ダイヤ"以外に珍しい名前も、参考にしたいのでゼヒ教えてください。

  • 子供の名前

    子供の名前を考えてるのですが、「もか」と「うた」にしたいのですが(双子です) 『か』と『た』を同じ漢字にしたいんですが、いい漢字ないですかね? 当て字でもいいです。宜しくお願いします。

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 子どもの名前について

    来年1月に女の子を出産予定です。 名前なのですが「にか」に決めています。 ただ「に」の漢字が少なく困っています。 「仁」は使いたくありません。 何かいい字、当て字があればと質問しました! よろしくお願いします!

  • 子供の名前について質問です。

    男の子で、『なつ』という名前を付けたいのですが。 (夏)という漢字以外で探しているのですがなかなかありません。 「な」の漢字は例えば(那)とか良いと思うのですが「つ」がいい字がありません。出来れば一文字で付けたいのですがあて字にするしかないでしょうか? つまらない質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 子供の名前

    最近の子供の名前って、当て字や難読漢字が多かったり、凄く変わった名前があったりしますよね。 最近の子供に限った事では無いでしょうが、私がテレビで見たやつだと「騎士」と書いて「ナイト」君とか、色々有りますね。 私の名前も難読漢字の部類で、殆んどの人が読めません。 芸能人の子供なんかにも、そういう変わった名前の子が多いですよね。 そこで、皆さんが知っている変わった子供の名前(子供じゃなくても良いです)教えて下さい。 自分でこんな名前が良かったとか、友人の子の名前が変わってるとか 自分はこんな名前を付けたいとか何でも良いので教えて下さい!

  • 子供の名前…

    気の早い話で申し訳ないのですが、来年の2月か3月頃に、子供を出産します。そこで、子供の名前なのですが、男の子なら『かける』にしたいと、2人共意見が一致したのですが、どうしても漢字1字にはしたくないと、婚約者に言われました。しかし、『翔』の字を入れたいらしく、私達には後の漢字が思いつきません。皆さんなら、どのような漢字が思いつきますか? あと、女の子でも翔を入れた漢字の名前にしたいらしいので、困惑しております。 どうしても、この名前にするって話ではありません。この名前にするなら…って感じです。 他に、『凛』という漢字も私的には良いかなぁ…って思ってはいます。 ただ、漢字1字はNGと言うのは、決定みたいです。何か良い知恵をお貸しください。