• ベストアンサー

女王の教室 阿久津先生のせりふ 教えてください

blindcrowの回答

  • blindcrow
  • ベストアンサー率44% (116/260)
回答No.3

「なぜ勉強はしなければいけないのか」 ・・・「勉強はしなければならないというものではなく、したいと思うものです。世の中には自分の知らないことが山ほどあります。”なぜ?”、”どうして?”、”もっと知りたい”といったような気持ちも持たず、自分の住んでいる世界のことすら知らなくて立派な人間になれると思ってるんですか?」 「なぜ人を殺してはいけないのか」 ・・・「人の幸せや関係を壊す権利は誰にもありません。だから身をもって教えて上げたんです。」 ※これは前の学校にいた時、半殺しにした生徒にされた質問です。いじめや暴力を振るって同級生を自殺未遂に追いやった生徒が、反省もせずマヤが返答できないと思ってしたそう。 ちょっと違う部分もありますが大体こんな感じでしょうか。

関連するQ&A

  • 女王の教室

    「女王の教室」の阿久津先生のやりかただと子供に死を理解させるためには生徒の飼っているペットを殺し「これで大切な者を失う気持ちがわかったでしょ?」っていう理屈しかないんじゃないですか?やりすぎでしょうがすでに阿久津先生は生徒指導のためとはいえ盗聴、盗撮、個人情報の暴露などの悪質な方法でやっているので個人的にはここまで自分の信念をつらぬくならやらないとだめだと思います。もし私が彼女ならやります。皆さんはどう思いますか?

  • 女王の教室と死刑制度

    ドラマ「女王の教室」の中で、阿久津先生は「一人一人の人間が持つ家族や、愛や、夢や、希望や、思い出や、友情を奪う権利は誰にもありません。残される遺族に苦しみや、痛みや、悲しみを与える権利は誰にもありません。だから人を殺しちゃあいけないんです」と言っていました。 そこで疑問に思ったのですが、死刑となる犯罪者達にだって、家族や、周囲の人間との繋がりが何かしらあったのでは無いでしょうか?特に死刑受刑者の家族には、世間からの犯罪者の家族と言うレッテルと、大切な人を失うと言う2つの苦しみに苛まれるのでは無いでしょうか? 阿久津先生の意見を踏まえた上で、死刑制度についてどう思うかお聞かせ願います。 また、死刑制度を肯定される方は、何が阿久津先生の言う権利を持っているのだと思いますか? 皆様のご意見を聞かせてください。

  • 女王の教室8/20放送分の内容を教えて下さい(ネタバレ)

    ビデオ録画を忘れてしまいました。 女王の教室のHPも見たのですが 予告編に出ていた素の阿久津先生(?) 白い洋服を着て「これが本当の私なんだ」という シーンにまつわる部分が書いてなかったので教えて欲しいのです。 もしかして今日は放送されなかったのですか?

  • 女王の教室  面白い?面白くない?

    土曜ドラマ『女王の教室』、賛否両論でニュースになったりしていますが、みなさんはこのドラマをどう思いますか?過激すぎて打ち切るべきか、それとも、最後まで見ていたいか,,教えてください。 ちなみに僕は『賛成派』です。 確かに『ン!?』と思う内容もありますが、 先生の言うことも、どこか今の社会で目を瞑ってきたことを痛く鋭く突いている気がします。 例えば今日放送した第3話での言葉。 『現代の子供に団結など無理』や『「習い事」は親の自己満足。自分の叶わなかった夢を子供に押し付けている。』など…建前で隠し通してきたことをストレートに言っています。また『所詮他人より自分が大事』的なクラスの雰囲気も、今の学校の隠れた本性を隠さずに表現されていて妙に考えさせられるドラマだと思います。僕も今高校生ですが、やっぱクラスの雰囲気は自分も含め『他人よりも自分』と思っているような部分があるように感じます。このまま反抗できずに終わるのか、反抗して先生に逆襲するのか目が離せないと個人的に思っています。

  • バイオリン教室の先生について

    バイオリン教室の先生について質問です。 今、4歳の子供がバイオリン教室に通っているのですが、その先生の選び方とか相性とかに悩んでいます。 どんな視点でこの先生が良いとか、この先生じゃない方が良いとか、あれば教えてください。

  • 子どもの書道教室の先生の教え方

    先日7歳になる子どもと書道教室の見学に行きました。 先生のご自宅で、6人ほどの同じ年頃の子どもがテーブルに向かって、 硬筆のテキストを見ながら練習をしていました。 子ども達のところを先生が見て赤エンンピツで手直しをしていく感じなのですが、 その時の注意の仕方が「あーダメダメダメダメダメ、癖が出てきちゃってるじゃないの~」 「あーこれじゃダメだわ、もっとここの部分は丁寧に。と言ったでしょう」 「うーん、ダメだわ」 とため息まじりのダメの連発で、見学している間殆ど褒められている子どもはいませんでした。皆、黙って集中して書いていますし、素人目からするととても上手です。 子どもは他にピアノも習っていますが、その先生は褒めて育てる感じで、上手くいくと 大げさに褒め、ちょっと失敗しても、「さ、もう一度ここを注意してね。」とサラっと言われるくらいです。なので、その注意の仕方に一瞬戸惑ってしまいました。 私の気にし過ぎでしょうか? それとも書道の先生は厳しい方が多いのでしょうか?

  • 先生が好きです

    先日、先生が好きということで質問させてもらいました。たくさんのためになる回答をいただいて、いったんは納得したんですが・・・ 先生と仲良くなるには具体的にどうすればいいんでしょうか?話しかけすぎたらうざい生徒って思われませんか?もうどうしていいかわかりません(o ><)o

  • ピアノ教室の先生へ贈り物

    小学二年生の娘が今年の春からピアノを習っています。 自宅で教室を開いておられる個人の先生です。 先日、ママ友さんとお歳暮の話になって、自分の子供が通っているピアノ教室(ウチの子とは別の教室でこちらも個人経営)の先生に、お中元・お歳暮は勿論の事、発表会の後などは心付け(現金五千円程)を渡していると聞きました。 と言うのも、そのママさん自身が子供の頃からピアノを習っていて、自分の母親がやっていたので、自分もやっているらしいのです。 昔は、そう言う風習も有ったのかも知れませんが、今は会社でも上司への贈り物はしない方向へいっていますし、どうなのかなーと思いまして・・・ しかし、そのママ友さんの子供が通っている教室の先生も抵抗無く受け取る所を見ると、今でもその様な事をするのが普通なのか?と思ったりしています。 ピアノだけにかかわらず、子供に習い事をさせている親御さん、先生に贈り物をされていますか? また、逆に個人で教室をされている先生のご意見も頂けたら嬉しいです。

  • 先生が好きすぎて辛いです。

    私は高3の女で、2年くらい30代の先生(既婚)に片思いをしています。 諦めようとして彼氏を作ったこともあったけど、他の人と付き合えば付き合うほど「やっぱり先生じゃないとダメだ」という気持ちが強くなってしまいました。 好きでいるのはしょうがないけど、先生の迷惑になるようなことは絶対しないと決めました。 でも最近、下の名前で呼んでくれるようになったり、向こうから話しかけてくるようになったりして、 もしかしたら私のこと気に入ってくれてるのかな、とか ちょっと期待してしまっている自分がいます… 不倫は絶対悪いことだけど、先生を見る度ムラムラして、抱きつきたい衝動を抑えるのに必死です 勉強の質問する時も顔が近くて、いつもドキドキしてしまいます。 先生は今年から別の学年の担当になって、直接関わりはないのに、私が学校を休んでたことを知ってて、 「ここんとこ休んでたみたいだから心配してた」とか言ってきたり… 気のせいかもしれませんが、集会の時とかに先生からの視線を感じて振り返るといつも目が合ったり… 先生は他の生徒とは割と距離を置いている感じなので、余計に期待してしまいます。 受験勉強に集中したいのに、先生のことが頭から離れません。 先生に質問したいが為に、その教科の勉強に偏ってしまうことも多いです。 どうしたら先生のことを忘れられると思いますか? また、卒業する時に想いを伝えたり、抱きついたりしたら迷惑になりますか? 先生は困ってしまうでしょうか。。 回答よろしくお願いします。

  • 私は、幼稚園から書道を習っているのですが、現在習っている書道教室の先生

    私は、幼稚園から書道を習っているのですが、現在習っている書道教室の先生が、将来、書道教室を任せたいと言っています。 出来れは、大学を卒業したら、この教室で見習いとしてまず、硬筆を生徒に教えていきそれから毛筆を教えて欲しいらしく、現在大学4年で、私も大学を来年卒業します。 長年続けてきた習字なので、辞めたくはないと思っています。それに、このチャンスを逃したら、もう無いと思っています。それに、先生からそんなことを言ってくれることもすごく嬉しいです。 でも、もし習字の先生をするにしてもバイトやパートをしないといけないのだと思っています。 先生は、知り合いの書道家にも紹介状を書いてくれるとおっしゃっているので、それをつてに色々なところで、教えればいいし、勉強もすればいいといってくれているのですが、私はまだ、22歳です。そこで、ご質問なのですが、私のような若い人が、年上の人を教えても不快に思ったりしませんか?どうしても気後れしてしまいます。また、私と同じくらいの歳で習字を教えている人はいるのでしょうか?