• ベストアンサー

交通事故にあってバイクが怖くなりました…

heyboyの回答

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8730)
回答No.9

>技術を上達させるにはどうすればいいんでしょうか? 簡単な話し、 卒業してもその教習所に 通い続けましょう。 それか、他の訓練出来る所を 紹介してもらったら? それと原付でもそれなりの練習は出来ます。 誰も入らないような広い駐車場を 見つけて一本橋のように 白線の枠の上を足を付けずに 時速10Km以下でノロノロと 走ってみましょう!!! とにかくバイクはどんな時でもバランスが命!! 早く走るのは誰でも出来ますが ノロく走しりバランスが取れればの人の技量が上がり 自分がバイクと一体になる感覚が 掴めればいいです!! それは原付だろうが大型だろうが まったく一緒なのです!! 後、もう一つはもう普通二輪免許を 取るのは車の普通免許と一緒なので 原付でも普通二輪でも車と一緒の 感覚で運転し、 けして無茶な運転をしない事です。 原付だからバイクだから「いいだろう」は 車の「だろう」とまったく同じ運転になり 自然と危険を招きます。 (まさに貴方の原付の事故がそれを証明している!) 運転出来る自分は大丈夫と思わず 足らないのならば当然安全運転を するしかないのです。 (かく言う自分もその一人ですが、、。) 慣れれば体力は要りません、 とにかく周囲を注意したりバランスを取るための 気力ですよ!気力!! (注意すれば自然とバランスは取れ バランスさえ取れればコケなくなり コケなくなれば事故も起こらんって事) 一応、もう一回だけも危険予知に ついておさらいや教官と話してみてください。 (危険予知が出来れば運転に自信が 付いていきますからー) 以上ですが技能的な事だけではなく 安全に対する知識も高めてください。(^-^)/

tuki1225
質問者

お礼

色々と為になることを教えていただいてありがとうございます☆ 体力よりバランスとのことで、練習しようと思います!! 動けるようになったら、教習所でも相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • バイクデビューをしたいのですが‥

    去年の秋頃にバイクの中免を取り、まだ路上に出たことがありません。 教習所と同じ感覚で走れるのか不安があります。 何とかなるものでしょうか? 周りにバイクに乗っている人はいないので‥ (車体は探している最中です)

  • バイクの引き起こしが不安です。

    バイクの引き起こしが不安です。 22歳♂です。半年ぐらい前に中免をとったのですが、来月にでも初バイクを購入しようかと思っています。 買うのはDSC400です。見た目に憧れてこれに決めたのですが、やはり取り回しや引き起こしがかなり不安です。 教習車のCB400は一応引き起こし出来ました。でもドラスタは教習車よりも重く、またバンパーも付いていないため、もしかしたら起こせないのではという不安に駆られています。 買う前に試しで引き起こしさせてもらえたらなあとも思うのですが、そんなこと出来るわけもありません。 でも自分で起こせないバイクには乗らないほうがいいと思うので、これを買っていいのかどうか本当に悩んでいます。 身長175cm、体重61kgです。腕力には自信がありません。こんな僕でも引き起こしは出来るのでしょうか?ぜひ意見をお伺いしたいです。 また、道端などで転倒してしまい、バイクの反対側に周り込むことが出来ないような状況ではどのように 引き起こしすればよいのでしょうか?質問が重なってしまい恐縮ですが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 東京近郊でバイク初心者が走りやすい場所はありますか?

    東京近郊で、バイクの初心者が走りやすい場所はどこでしょうか? 来週、中型二輪の卒業検定を受けるバイク初心者です。 お時間があれば、回答いただけますようお願いいたします。 当方30代女性で、普段車にも乗っていないため、教習卒業後に路上にでるのが非常に不安です。 まずは走りやすい場所で少しずつ慣れていければと思うのですが、 東京近郊で、バイクの初心者が走りやすい場所とかってございますでしょうか。 どうやればうまく運転できるようになるか分からず、何かアドバイスもいただけると嬉しく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 【補足】 まだ納車にはいたっていませんが、バイクはW400を購入しました。 足つきは特に悪くなかったですが、取り回しができるかはちょっと不安…といった感じです。

  • バイクと恐怖心。

    私(女)は、去年の2月に普通自動二輪の免許を取り、HONDAのアメリカンのスティード400を購入しました。 バイクに乗るならアメリカンと決めていたので、迷わず購入したのですが、教習所のような形のバイクとのギャップが激しく、いまだにしっかり乗りこなせていません。。。 気分の問題かもしれませんが集団で走る分には大丈夫なのですが、1人だととても不安です。以前1人で乗ってみた時にカーブで転倒しかけまして・・・それからというものどうも恐怖心が・・・ しっかり乗りこなせない一番の原因はやはりほぼ曲がる時だと思います。(特に左折です。どうしても大回りになってしまいます。) アメリカンは曲がりにくいってよく聞きますが、曲がる時にコツはありますか?それとも慣れですか? ちなみに今までバイクに乗ったのは数える程度かもしれません。。。恐怖心がなくなればいいのですが。。せっかく購入したので、しっかり乗りこなせるようになりたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 違法改造バイクと車の事故について

    先日車(私)とバイク(相手)で接触事故を起こしてしましました。 状況は私が左折する際に左側からすり抜けてくるバイクに気が付かず、相手を転倒させてしまい 怪我をおわせてしまいました。 私の方は車体に少し傷がある程度ですが、相手が骨折はしていませんが、松葉杖状態です。 ここで、何点か気になることがあるのですが、 1 相手がバイクだが、ハンドルをV字になるくらいの違法改造である。 2 バイクはすり抜け禁止(今回は車道の左側) 3 スピード超過。相手の速度が警察の話だと40キロは出ていたのではないかということ   (正確に測ったわけではないが)   原付は原則30キロであること ○対○と言うのはまだ出ていないのですが、このような場合、車側に有利な点はあるのでしょうか? また、なるべくこちらが非が少なくなるように以上の点を取り調べの際に指摘したり、 保険屋に報告したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 足骨折後のリハビリについて

    右足関節脱臼骨折をし手術しました。 今日でリハビリ2日目です。 筋トレと松葉杖の練習をしましたが、 既に二回、転び恐怖心から体が強張り、まったく出来ず不安です。 松葉杖を使え無いとリハビリに影響が有りますか? 本当に怖く不安です。

  • バイクが起こせない・・

    今日、教習所に普通二輪の免許の申し込みに行ってきました。そこで、バイクを起こすテストがあったのですが、、自力では起こせませんでした・・。何度もチャレンジして、最後に教官が少し手を貸してくれてなんとか起こせました。バイクにまたがるテストもフラフラして駄目でした。申し込みはしてきましたが、これからの実習が不安です。バイクを支えられないのに実技の教習を受ける事ができるのでしょうか?今日実際にバイクに触れ、恐怖を抱いてしまっています・・。私は165cmの♀です。力は全くありません。今夜から腕立てを始めたのですが、自宅で他にできることはありますでしょうか?

  • 初めての大型バイク選びで悩んでいます。

    30代女です。大型自動二輪の教習所に通っていて、もうあと少しで取れそうです(MT)。 ギア付中免を取ってから乗らずに10年以上経っていたので苦労しましたので、免許が取れた後は、感覚を忘れないうちに自分のバイクが欲しいと思うようになりました。 今乗っている250のビグスクは、お金が無くて中古で安い物を買ったのですが、やはり修理にお金がかかり安物買いの銭失いのパターンになってしまったので(下取り値段付きませんし、愛着があるしこれはこれで便利なので手放す気はありませんが)、今度は高額のローンを組むことになるので良いタマを慎重に選びたいです。 旧車も考えましたが、部品取りなどが大変なのはクルマでも今乗ってるバイクでもさんざん苦労したので...(汗)。ヘタにZIIやCBのKやFみたいな伝説の名車買って盗難も心配ですし(笑)。 こんな私にアドバイスを頂けたら良いなと思います。 まず選択肢が、教習車と同じCB750か、それより大きいCB1300。値段は殆ど変わらず、店頭で実車を見ましたが、両方とも程度はすごく良いです。 心配なのは、750と1300だと重さや取り回しの苦労がどれだけ違うのか掴めないということです。ネットでバイクカタログのスペックを見ましたが、重さについての表記がありません。 ちなみに教習車の750は取り回しも起こすのにも慣れました。 1300も、跨ってみたら足はベッタリ着きます。 650のビグスクの方が重いというのでそれも引き起こし等やってみましたが問題なく出来ました。 750買ったはいいけど慣れてきたらもっと大きいのが欲しくなるに決まっているので(笑)、そうそう買い換えられない高額なモノですから、最初から1300を買った方が良いのかと思うのですが...。 もうひとつの選択肢は、カワサキのGPZ900Rです。以前、中免取った後にGPZ400Rを買いましたが、当時の自分には重くて取り回しが難しく、すぐ手放してしまいました。あの音とカウルのスタイルが好きで買ったのですが...。 今でこそ職業柄腕力はそこそこありますが、900となるとどうなんでしょうか?カワサキは重い、というのが今でも通説のようですし...。やはりネットのカタログには重さの記載がありませんでした。 見た目も気にはなりますが、自分にとって乗り易いバイクでないと永く乗れないと思うしバイクが楽しく感じなくなってしまうと経験したので、今回はそういう失敗が無いように購入したいんです。 こんな私に、どうぞ皆様アドバイスをよろしくお願いします!

  • 免許の素朴な疑問

    今回バイク買うので中免が必要になり教習所に通ってる者です。ふと思うのですが、私は原付と普通免許を既に持ってるのでその有効期限が今年の11月になってますが、卒検合格して免許センターへの申請が遅くても5月なのですが、申請した結果今年11月の有効期限が書き換えたときと同じ3年後になってりしますか?それともあくまでも今回は中免の取得だけに終わり、また11月に免許センターで書き換えが必要になったりするのでしょうか? 

  • バイクの引き起こし

     先日路上にCB400SFが倒れていました。教習所で何度も起こしたことのあるバイクでしたし、倒れたままだと邪魔なので起こそうとしたのですが、びくともしませんでした。バンパーが付いていないと無理みたいです。    先週、ホーネット250を買いました。今のところ転倒はしていませんが、万一転んだとき起こせるかどうか不安です。今度、自宅の車庫で引き起こしの練習をしたいのですが、バンパーの付いていないバイクを起こすコツを教えてください。