• ベストアンサー

CDRW HD(外付)をもらったが どう取りつければよいか不明。

Te-Shoの回答

  • Te-Sho
  • ベストアンサー率52% (247/472)
回答No.6

#2です。 SCSIカードとMOをご使用になっているとのことですのでSCSIカードのドライバはすでに正常にインストールされていると思います。 SCSI機器の場合、SCSI-IDとは別にSCSI-DEVICE-IDと言う物を内部に持っており、ストレージデバイスか?CD-ROMか?MOかとかの区分も保持しています。 今回、質問者さまの環境でしたらHDD、CD-ROM、MOだけだと思いますのでSCSIホストアダプタのデバイスドライバとその内部に組み込まれているストレージドライバで対応出来ます。(MS-DOSの場合はSCSIドライバとストレージドライバとCD-ROMドライバは別でしたが...) SCSIスキャナーを使用する場合はそのスキャナー用のTWAINドライバは必要かと思いますが今回の構成では不要ですね。 またSCSIホストアダプタのメーカーが記載されていなかったのとOSが分からないのではっきりしたことはわかりませんがAdaptec社のSCSIカードでCD-Rを使用する場合でWINDOWS95や98の場合はASPIドライバをアップデートしてSCSI-DEVICE-IDをアップデートしないとCD-Rが使用できないということも昔、有ったため、対応したライティングソフトが必要と記載しました。 (大体、対応したライティングソフトがSCSI-DEVICE-ID周りの対応を行ってくれたりASPIの管理を行ってくれるため) またSCSI機器はホットプラグではないですが、再起動するだけでデバイスは認識します。

usaginomoko
質問者

お礼

大変詳細な回答に深謝します。 >またSCSI機器はホットプラグではないですが、再起動するだけでデバイスは認識します。 この種の事ってわかっているようでわかっていない。

関連するQ&A

  • メモリ-が256Mあるのに画面が固まる。

    ハ-ドFMV DESKPOWER TIV23B WIN98(SECAND EDISYON ではない) メルコのメモリ-で256MB に増設したのに 画面が固まるのがあまり改善されず内臓ハ-ドデイスク のアクセスランプはシャカシャカと忙しく点滅する 窓2個アケセスオープンすると も-だめ あ-。 メモリ-の増設が認識されていないような あ-。 改善のご指導を。

  • SCSI接続(外つけ)のCDRW機からCD起動はできるのでしょうか?

    SCSI接続(外つけ)のCDRW機からCD起動はできるのでしょうか? CDドライブが使えないPCが中古店にあり目をつけているのですが なんとかCDRWでCD-ROMの変わりになれば買おうとかんがえています。 よろしくおねがいします。

  • 内臓のハ-ドデイスクを大容量の物に変えたい。

    パソコン FMVDESKPOWER TIV23B 97年製 内臓のハ-ドデイスクは、2.8Gで、余りは185M メモリ-は256MBまで増設しています。 インタ-フェイスはSCSIでMOとスキャナ-が つないであります。 とにかく遅い、すぐ画面が凍結する。 なにか捨てられるファイルでもないか?と思ったのですが なし、メルコのユ-ザ-サポ-トは、電話はこんでん。 さて内臓のハ-ドデイスクを増設または、SCSIでも 外付けでもないかと IOデ-タ-もサイトでみたの ですが、あって1個 価格が40Gで15000円位 あ-年収わずか570万円の極貧には高い。あ- なおデフラグやっても改善全くなし。 安いハ-ドデイスクを? ご指導下さい。  

  • CD-R/RWドライブの焼き方うまくいきません

    5MBぐらいのものは問題ないのですが、300MBを越すものは終了処理がうまくいかなかったり、焼けないファィルがでてきたりでうまくいきません。OSはMEです。機器はアイオーデータのCDRW SX1210BでSCSI外付型です。当方のPCはSCSIがない(増設もできない)のでUSB-SCSI変換ケーブルでつないでいます。原因はケーブルなのか、容量の大きいものは無理なのか、何かいい方法がありましたら教えてください。(ドライブには現在はターミネ-タを使用していません)

  • スキャナ-が認識されない

    質問の前に基本的?環境を マシン FMV  DESKPOWER TIV23B  1997年製 なおメルコ「バッハロウ」のメモリ-で総合 256Mまで増設してます。 SCSIのボ-ドを入れてます 以下2品はSCSI接続 外部 第一接続機器 MOのドライブ メルコ「バッハロウ」製 MOS-640H  外部 第2接続機器 EPSON GT-9500 スキャナ-です なお透過ユニット装備 え-本来2週間位までは正常に動作してたのですが ど-もスキャナのデバイスドライバ-が壊れたらしく 再度附属のCD-ROMと説明書で削除ののち、再インスト-ルしました、しかし スキャナ-は認識されず、 エプソンのユーザ-サボ-トに電話してみると SCSIの第一接続のMOドライブがいたずら?しているかもしれません、MOドライブをはずして  GT-9500をSCSIのボードから直接接続して下さい、とのことで やってみたら「感動の完全動作」でした。 エプソン側としては SCSIに対し 第1接続を 本スキャナ-にする事を強く勧めています とのことで では第2接続にMOのドライブをすればいいのでしょうが スキャナ-の背面のSCSI端子は一般的な端子より 1廻り大きいサイズで、サイズの変換コ-ドでも買えば よいのでしょうが、職場の機器であり 仮にこのサイズ 変換SCSIコ-ドを買っても 正常動作する保証は ありません。なお MOドライブはこれのみをSCSIに 接続すると正常動作します。 以前は第一接続にMOドライブ 第2接続にスキャナ- で完全動作していたのですが? どうしたらよいのか? ご指導をおねがいします。 回答を急ぎでお願いします。   

  • CDRWがCDRとして認識される!?

    わたしのPCの光学ドライブ IO-DATA DVR-ABN4 の最近は CDRWがCDRとして認識されてしまい、 CDRWが消去できません。 以前はきちんとCDRWはCDRWと認識されて消去もできていたのですけれども。 何かが悪いことはわかっても、何が悪いのかわかりません。 わかる方、解決方法を教えてください。

  • 外付けCDRWを認識しない

    メルコのCDRWドライブ(CRWU-B1210、USB接続)をIBMのTHINKPAD(iシリーズ1400、OSは98)で使いたいのですが、セットアップのCDを入れても、認識してくれません。このパソコンでデジカメをUSB接続で使っていますが、正常に作動します。また、他のノート(NEC、OSは98)では、このCDRWを正常に認識してくれました(USBケーブルも同じものを使用)。相性でしょうか。どこか設定がおかしいのでしょうか。初心者用の言葉でお願いします。

  • 外付HDに鍵をかけたい

    データのバックアップ兼セキュリティをかねて外付HDを購入し、ロックをかけたいと思ってます。(できればパーティションで区切って部分的に)まだ購入していませんができればIEEE1394/USB対応のものを考えています。以前使っていたメルコのものはSCSI接続でしたが、付属のCDにパーティション切りやロックをかける機能が付いていました。IEEE1394/USB対応のもので同様の機能を持ったものがあるでしょうか? 一応質問のメインはロックをかけることなので、ハード・ソフト両面からいい方法があればアドバイスください。 ちなみにWinMEです。

  • 初歩的なことてですが (CDRW関連)

    私は、I-O DATAの「CDRW-SX1610B」を使用しております。ご相談したいのは、自分だけの「お気に入りCD」を作成する方法です。今までCDR/CDRWを仕事等で作成したファイルを保存するだけにしか使用していなかったのですが、自分が持っている音楽CDのうちの気に入った曲だけのCDを作成してドライブ中に楽しみたいのですが、やり方が全くわかりません。「B’z Clip」はつかっていたのですが、「B’z Recorder」の使い方は良く理解できないのです。どなたか詳しい方がいたら教えてください。

  • SCSIの接続

    知人からSCSI対応の 4OGBの外付ハードデイスクとCDRWのドライブをもらったのですが、ひさしぶりなので接続の方法などわすれてしまいました。 質問1 この種の機器は背面に接続端子が2個あるのですが 特別 この端子はSCSIボード(又はカード)側とか 尾っぽ側とか記載がなく、「どっちがどっちでもよいか」不明です 質問2 デバイスドライバーはどうやって仕込むか? はずかしい質問ですがご指導ください。 なお本体の機器は97年製の富士通のマシンです。