• ベストアンサー

夫婦別氏制。。。

こんにちは。 実は、夫婦別氏制が昔話題になりましたが。。。 その後、この制度はなくなったのでしょうか? 両親が、夫婦別氏制にしたいと言っているので。。。 もし、出来るのなら教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

 こんにちは。  一般的には「夫婦別氏制」より、「夫婦別姓」が多く使われていますので、以下そう書かせていただきます。  ご存知のことも多いかもしれませんが、おさらいを…  夫婦別姓の問題は、平成8年に法務省が民法改正案をまとめた際、「選択的夫婦別姓」制度の導入を提言したことから、にわかに国会で論議を呼ぶようになりました。  この案が発表された平成8年以降、民主党、社民党、共産党などを中心に夫婦別姓を求める法案が何回か国会に提出されましたが、いずれも審議未了のため廃案となっています。  選択的夫婦別姓に反対する主な理由には、次のようなものがあります。 (1)夫婦別姓は、親子別姓であり、子供に悪影響を与えるおそれがある。 (2)実際に夫婦別姓を選択しようと望む人は僅かである。 (3)仕事上の不便は、旧姓を「通称」として使用できるよう法整備することで解決される。 (4)同姓制度と別姓制度を同等のものとして、二つの家族形態が共存することはふさわしくない。 (5)別姓制度は、結婚・離婚のハードルを低くし、安易な結婚・離婚が増加するおそれがある。  という事で、見通しが立っていないというのが現状です。  ちなみに、夫婦別姓制度の導入に反対、又は慎重な対応を求める地方議会決議が、全国の428議会でされていますから、道のりは長そうです。

sugasuga
質問者

お礼

夫婦別姓なんですね。。お恥ずかしいです。 廃案になっているんですね。。。難しい問題ですね。 最近、祖母が無くなり祖母の姓を継ぐ者が居なくなり。。。両親が別姓を名乗りたいと言い出して。。。どうやら離婚しないと無理そうな問題ですね。祖母が生きているうちに養子縁組をするべきでした。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#210211
noname#210211
回答No.1

夫婦別姓ですね、現在はできません。以前立法すべく国会に提出されたと思いますが廃案になりその後何も審議されていないのではないかと思います。 ここでも関連する質問がありますので探してみてください。

sugasuga
質問者

お礼

なるほど。。。有難うございます。 夫婦別姓は難しそうですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母方優先の夫婦別氏

    民法改正に向けた国会論議はあまり活発でないようですが、夫婦別氏についての皆様のご意見を拝聴出来れば、と思っております。 持論としては、選択的夫婦別氏ではなく、産む性を尊重して、子は原則として、母の氏を継承するという形の、夫婦別氏に一本化してよいのではないかと考えております。 子の幼少期に、父母が離婚し、父の下で養育されているような場合であっても、父の氏への改氏は認めず、子が一定の年齢に達した後、子自身が真摯に改氏を望んだ場合のみ、父の氏への改氏を認めればよいのではないかと考えます。 ですから、核家族の世帯ですと、夫の氏のみ他と異なるのが通例となるわけです。 以上は、人の氏名は氏(姓)と名で構成されているものの、どちらも個人を識別する機能・意義を有するに過ぎず、世帯が氏を同じくする者によって構成される必要はない、というドライな価値観に立っての見解です。 ただ、この考えですと、これまで長く続いて来た、戸籍制度や祖先の祭祀の問題との整合性をどのように見出していくのか等が課題となるかもしれません(少なくとも戸籍については、氏の異なる者達から成る戸籍を認めればいいわけです。氏も結局は個人を識別する意味合いがあるだけです)。 果たして、我が国は夫婦同氏を堅持すべきなのか、あるいは別氏に踏み切るとして、すっきりとしたコンセンサスを得やすい制度としてはどのようなものがあり得るか、是非皆様のお考えをお聞かせくださいませ。

  • 夫婦別性に付いて

    姓名判断で総画が悪いので夫婦別性にしようか悩んでます しかし将来、遺族年金がもらえるようになった場合に名字が違うともらえないのでしょうか? また、10年くらい同じ名字で夫婦として暮らしていて、途中で名字を変更する事は可能でしょうか?また、変更できる条件はなんでしょうか?

  • 夫婦別性について

    色々訳あって夫婦別性を考えています。法的に可能でしょうか? また、現在夫側の姓を名乗っていますが、子供が生まれたときに 妻側の姓を名乗らすことは可能でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 夫婦別姓に問題点はあるの?

    近年選択的夫婦別姓制度導入が議論されています。 保守派からは「家族制度が崩壊する」「現行制度でも妻・夫姓の選択権はある」としていますが現実には選択制であり、保守派の想定している家族制度とは家制度とほぼ同義であり国内法では採用されていない制度です(例:両親の家庭と息子夫婦の家庭は苗字が同じであっても独立した別戸籍)。また夫姓への変更圧力も存在します。 そしてそれと指摘されると「女が姓を変えるのが伝統だから」と事故の主張や現行法の理念と相反する捨て台詞をよく耳にします。 実際に論理だった夫婦同姓制度の価値とはあるのでしょうか?

  • 夫婦茶碗をお客様に出してはいけない?

    今年新婚で引っ越しにあたって食器を揃えています。 かわいい夫婦茶碗が2組あったので購入し、1組を私たち夫婦用に もう一組をお客様用に使おうと思っていました。 そうすると私の両親に「お客さんに夫婦茶碗を使ったらダメです!」 と言われてしまいました。 「なぜ?」と聞いても、 「昔からそう言われているの!」とはっきりとした理由が出てきません。 別にそのまま夫婦茶碗を使えばいいのですが、使ってはダメという理由が気になりました。 色々検索したり、図書館に行ったりしたのですが、理由がわかりません。 どなたかお客さんに夫婦茶碗を使ってはいけない理由を知ってますか?

  • 夫婦の寝室別は良くない?

    今まで家族全員で寝ていましたが、子どもが大きくなってきて寝相もすごく悪く夜中に起こされるので、最近私だけ違う部屋で寝るようになりました。 夫婦が別で寝るのは、あまりよくないことなのでしょうか? 風水、六星占術?等、なにかそういうのがあれば教えてください。 (夫婦仲は今は良いです)

  • 夫婦 財布別

    夫婦共働きで財布別の方にお伺いします。 うちは財布が別々で、私が食費・雑費を担当しています。夫は家賃・光熱費を払ってくれています。 最近子どもが生まれ、来客が増えました。 皆さんは来客の時の食事代・お酒代などは自己負担(食費担当の負担)ですか? 赤ちゃんがいるので必然的に家で会うことになり、特にお酒代がかかるのが悩みです。義両親は食にこだわりがあり、お酒もいいものをという思考です。。 今は貯金を切り崩しているので、飲めないお酒代も負担するのにモヤモヤしてきました。 ケチですみませんが宜しくお願いいたします。

  • 戸籍を夫婦別にする

    母が亡くなり、父が弟夫婦に面倒を見てもらうこと事になりましたが、突然に弟嫁と子供2人は戸籍が実家の戸籍になっていて弟と長男は実家の姓で一緒に暮らしているのに戸籍が別になっていると聞きました、嫁の実家は後継ぎがなく相続のためにそうしたのではと思いますが何の相談もないまま黙ってしているので父は、母が亡くなってショックなのによけいショックを受けています それって、離婚したことになるのでしょうか その事実を知ってから、嫁や嫁の両親に不信感を覚え今まで通りのように話すことができません 隠していたのなら弟にも腹が立ちますが、弟に黙ってすることができるのでしょうか 教えてください。 

  • 「ウチ(夫婦)は、ほら、家計は別だから。。」と言う人って、

    こんにちは。 たまに夫婦で「家計は別」と言い切る人がいますが、 いずれも仲良さそうとは思えない夫婦です。 (冷め切ってるような。。) 私は出納管理を妻が担当している家は、なんとなく家庭円満が多いように思えます。 夫が家計を握っている場合は、妻へお金を出し渋るケースもあり、我慢している風な妻。という場合も見受けられます。 Q1. 古い教えだと、男はだまってサイフは妻に預けるべき、男は台所に立つな。など言いますが、やっぱり出納役は妻に全任せした方が円く納まるということなんでしょうか? Q2. 「ウチは家計は別だから。」と言う夫婦で実に上手くやってるケースをご存知でしたら教えてください。 ※ 一概には言えない!偏見だ!他人の家を詮索しようとするな!夫婦なんかどこも冷め切ってるように見えるもんだ!はごもっともだと思いますが、その辺はこの場は置いておいてください。 あえてこのような質問文にしました。 ※ 「家計は別」どのように別かは、様々だと思いますが、私の中では、光熱費は妻もしくは2分の1、学費は夫、洋服は自分らで買う。のようにキッチリ区分されているようなイメージです。 もちろん、妻もそれなりに収入がある夫婦です。

  • 夫婦にとって大事なこと

    夫婦にとって一番大事なこととはなんでしょう。 ささいなことがきっかけで夫婦喧嘩となり、最終的に私(夫)が自棄になり「もう、別れよう」と口にしてしまいました。その場で妻は子供(2歳)を連れて実家に帰ってしまいました。 私からの電話、メールは一切無視でしたが、全面的に私(夫)が悪いという内容の手紙を妻と義両親宛てに数通送った後、ようやく妻からメールでの連絡がありました。 その内容が「手紙読みました。でも一番大事なことが書かれていない」というものでした。 その後「愛している」「感謝している」「一生大事にする」「君の両親も大事にする」「もう別れようとは2度と言わない」「ごめんなさい」「関係ない子供まで巻き込んですまなかった」 等のメールを送りましたが、一向に返事が返ってきません。 これら以外のことで、夫婦間で大事なものって一体なんでしょう? 女性からの回答を希望します。