• 締切済み

自民党が勝ったら若者は徴兵に・・・?

僕は今16歳なんですが、もし自民党が勝って郵政民営化が決定しますよね?それとは別で憲法9条が改正されたら、若くて未成年の僕らは徴兵に出なくてはいけないんですか?知識はほとんどないですが、教えて下さい!

みんなの回答

  • mixpie
  • ベストアンサー率12% (28/228)
回答No.20

No.10の方もおっしゃってますが 現在は兵器、戦術が高度化したため それに耐えうる人材、戦闘のプロを育成していく必要があり一般人を訓練しても実戦ではあまり役に立ちません。 そのため徴兵制を廃止している国もあるそうです。 このような現状が続く限り徴兵制になることはないと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.19

 「徴兵制」をまるで“非民主的な悪魔の制度”とお考えのようですが、近代徴兵制はフランス革命によって生まれたものともされます。つまり「王侯貴族の兵士」ではなく「民衆・人民のための兵士」という、近代民主制の思想の基づいて生まれた制度です。つまり国防は義務であると同時に権利なのです。  さて、徴兵制についたは下記のHPを参照にされてはいかがですか。自分勝手に作り上げてイメージで「怖い怖い」なんて叫んでいるのは愚かなことですよ。 『軍事板常見問題』より http://mltr.e-city.tv/index02.html 「総記」から<徴兵・募兵>関連 http://mltr.e-city.tv/faq12.html#00945 並びに 「徴兵制 復活?」 http://obiekt.hp.infoseek.co.jp/peacemaker/draft_0.html  現在は「徴兵制」は非効率であるから「志願制」に移行しているのが現状です。日本の徴兵制復活を心配するのは杞憂ですね。それに自民党の改憲案では「徴兵制を禁止する」と提案されたのに、なぜ自民党政権で復活を心配するのかは分かりませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tojyo
  • ベストアンサー率10% (117/1066)
回答No.18

日本国憲法では憲法改正について 第9章 改 正  第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 となっています。政治家が憲法改正しようとしても国民投票で否決されれば憲法改正は出来ません。

masa1426
質問者

お礼

国民投票で決まるんですか。これで多くの方が改正に賛成ならばもちろん変わってしまいますね--;ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

徴兵はされなくても、日本がアメリカのような社会を志向するならば、 貧富の格差が拡がり貧乏人は軍隊に応募しなければ大学にもいけない、仕事もないという社会が来るのかもしれません。 少しオーバーに書いております。すぐにこうなるということではありません。

masa1426
質問者

お礼

そういう事が起こるかもしれないという事も考えておくという事が大事ですよね!ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • si1ica
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.16

 徴兵制は以下のようなデメリットがあります。 1.徴兵しなければ働いて税金を納めてくれる人が徴兵されるので、国に入る税金が減る。 2.税金が減ると兵士を雇えない、武器も買えない。 3.短期間で軍を抜けてしまう徴兵よりも、長い期間軍にいられる人を募集した方が訓練期間が長くて強い。 4.日本にとっては徴兵をしないことで税金が多く入り、自衛官を雇って長期間訓練し、強い武器を買った方がよい。  よって、日本にとって徴兵制は役に立ちません。 元防衛庁長官の発言からは徴兵制を不要と考えているようにみうけられましたので、 少なくとも今の政権では徴兵される事は無いと思います。 なお、以下は余談です。 「徴兵制が決まる」とでたらめを言って 徴兵がいやな人の支持を集めようとした政治家が 少なくともアメリカにはいました。 日本にもいるかもしれません。 他人の発言や考えの真偽を 貴方自身で分析、判断できるよう 多くのことを学んでください。

masa1426
質問者

お礼

それほどのデメリットが・・・結構税金の事も出ますよね。 今は未熟な考えですが、これから正しい事を学んでいけるように頑張ります!!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foetida
  • ベストアンサー率22% (48/217)
回答No.15

憲法改正の時には国民投票があるので、そのときにがんばって反対すればいいとおもいます。ただ職業選択の自由など他の条文とのかねあいもあるので9条を改正しただけでは徴兵は無理だと思います。

masa1426
質問者

お礼

憲法を変える時は国民投票もあるんですか!職業選択というのがあればすぐには決まりにくいんですよね。ありがとうございます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aozola
  • ベストアンサー率12% (72/563)
回答No.14

ありうるでしょうね、憲法九条を改正すれば、戦争ができるようになるので、そうなると自衛隊のなり手が減って、というのはあるようです、アメリカでも最近戦争をよくしますよね、そのせいでアメリカでも志願兵が足らなくなっているようです、そのまま進めばアメリカでも、徴兵もありうるでしょう、同じ事が日本で起これば、徴兵制の可能性は、十分ありますね、個人的に、自民党支持者だけ徴兵してほしいものですけどね。

masa1426
質問者

お礼

あるかもしれないんですか・・・アメリカさえも徴兵になってしまったらもはや平和なんて遠いんでしょうかねぇ。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamikuro3
  • ベストアンサー率17% (92/523)
回答No.13

自民党が日米安保を堅持してきたからこそ、今の平和な日本があるのではありませんか? 決して憲法9条のおかげではありません。 憲法9条改正というのは、どう考えても違憲状態の自衛隊をきちんと憲法で認め、シビリアン・コントロールしようというものだと思います。 徴兵の可能性は100%ないとは言い切れませんが、危急存亡の折に座して待つ程、日本人も平和ボケしてないと思いたいですね。

masa1426
質問者

お礼

憲法9条だけの問題だけではないのですね!自衛隊に関係する事が憲法改正に繋がる事なんですか・・・。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MOGURA50
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.12

こんにちは。 難しい事はさておき、今時戦争を好む日本人っています? 周りの16歳で戦争に行きたい人っています? 日本人ってそういう所には賢いっていうか、戦争がいかに無意味か、また、若者が戦争に興味ないので、徴兵されても誰も行きませんよ! どこかの回答で左とかかれましたが、RED新聞の党のことだと思います。 とすれば右はそれを猛烈に反対する池田派が大好きなKM党だろう………。 では、そうなれば池田派KM党に徴兵してもらえば………。 善良な池田派の皆様には大変失礼な言葉ですが、申し訳ございません。 私の友人が大人数に囲まれ、お守りを強制的に持たされ、名前と住所まで書かされた過去があります。 ちなみに郵政民営化は理由はさておき個人的に賛成です。 小泉さんは個人的に好きじゃないけど、今の世の中は小泉政権でいいと思います。 今までの内閣は改革を全く行わず、ただいただけっぽかったです。 小泉さんは個人的に好きではありませんが、改革を進める勇気は認めます。 消費税も16%になってもいいですが、ヨーロッパ諸国のように税金よ有意義に使用して欲しいですね。 自衛隊もいいですが、ミサイルもいいですが、もっともっと住み良い日本にして欲しいですね。 話を戻しますが、徴兵の前に、日本は安保理があるので、戦争大好きなメリケン人が代わりに日本を領土にして殺戮を楽しんでくれますよ! だから、日本人は徴兵しないと思います。

masa1426
質問者

お礼

いやぁ・・・難しい問題ですね^_^;確かに今戦争を好む日本人なんていないかもしれませんよね。何か、もし「徴兵に来い」と言われたら韓国みたいに必ず行かなければならないという意識があったので、ついそういう考えを持ってました...。戦争をやろうとする者だけにやらせてほしいです。。。 ご回答ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>>知識はほとんどないですが じゃあ、勉強しろよ。 16歳で知識がないと前置きすれば嘘をついていいものではありません。

masa1426
質問者

お礼

こっちは聞いてる側なんですよ?分からないから聞いてるんですから、その点も分かってください...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 憲法9条改正で、徴兵制は復活するの?

    憲法9条改正で、徴兵制は復活するのですか? 憲法9条改正でも徴兵制の復活はしないといか自民党が言ってますが! だったら、 9条を改正しても! 徴兵なんてないし、 戦争に行くのは自分じゃないし、 勝手に死ぬのは他人だから ドンドン死んじゃって~~! と、いうことで!!! わしゃ、戦争に行く気ないし!!! 9条を改正しちゃっても、大丈夫ですか? ところで、実際に戦争が始まって、バンバン戦死して、戦闘要員が足りない状況になったら、どっから戦闘要員連れてくるの?

  • 【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について

    【徴兵制の復活か!】自民党憲法改正案について 自民党は改憲草案として「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う必要がある」とし、徴兵制検討を示唆しているようです。 みなさんは、徴兵制の復活についてどう思いますか?

  • 郵政民営化・憲法九条改正はアメリカのためと聞きましたがそうなのですか?

    友人が「郵政民営化はアメリカに日本が金を渡すために小泉がブッシュに命令されてやったんだ。安倍の憲法九条改正も同じ」という話をしていました。小泉元首相とブッシュ大統領の親密さ、小泉元首相の郵政民営化ゴリ押しを考えると確かにありえなくはないと思えるのですが、なぜ、郵政の民営化や憲法九条改正がアメリカに金を渡すことになるのかわかりません。 郵政民営化や憲法九条改正はアメリカに金を渡すことになるのですか? もし、渡すことになるなら具体的にどのような資金の流れになるのでしょうか? また、どのくらいの金額が流れることになるのでしょうか?

  • 自民、安倍の憲法改正の内容がやばくないですか。

    自民党が公約にあげている、憲法改正の内容がかなり危なくないですか。 天皇の元首化!? 前文の全面改定 国防軍の設置を含む9条改正 96条の改憲発議要件の緩和 などを盛り込んだ憲法改正草案を昨年決めて公約にあげているのだそうですが。 さすがに、これはまずいと思うのですが。軍国化と言われても仕方ないような。 みなさんはこの改正に賛成なのですか? 多分、このままだと徴兵制までいくような気がするのですが。 前の質問でも安倍政権の別の危険性を質問していますが、ただ本当に不安なのでお聞きしたいんです。

  • 各党の重点を置いている政策はなんですか?

    今の状態で各党(自民、民主、公明、共産、社民党の)が力を入れて重点的にやっている政策ベスト3を簡単に教えてください。(内政、外交どっちでもいいです) 実現できそうな政策 ○ 少しずつでも政策が進んでいる △ 力を入れているが実現はできなさそう(口だけで終わりそう)× 例  自民党 ○1 郵政民営化法案の改革 △2 憲法9条改正   3 ~~~ 民主党 ×1 政権奪取  2 ~~  3 ~~

  • 民主党から自民党へ

    自民党から郵政民営化に反対して造反者が出たように、他の党にも絶対郵政民営化に賛成で、今回の選挙で民主党や他の党から、自民党へ鞍替えしそうな議員さんがいてもいいと思うのですが、その場合は自民党の公認を受けられるのでしょうか?また、そんな議員さんなんているのでしょうか?

  • 徴兵制は違憲なんですか

    95%超の憲法学者が安倍晋三の安保法制を違憲であると判断してますが、 これに反して先般、安保法制は合憲であるとの解釈をとる極めて希少な憲法学者の名前が3名ほど上がりました。 偶然以上の必然として、この3名とも「徴兵制は合憲」であるとの主張をしていることが判明してます。 安倍晋三一味は政治戦略上、徴兵制は違憲であるとの立場を崩していませんが、彼ら一味の口からその宣言が出るたびに「?」との思いに駆られて来ました。 果たして徴兵制は違憲なんですか。 私には合憲の範囲に入ると憲法を読めます。 少なくとも、今後の政府の憲法解釈の変更により、徴兵制の合憲化が可能になる範囲内であると思います。 そんな私に徴兵制が違憲である理屈を教えてください。 特には憲法18条が関連すると思いますが、他にもありましたか。 ● 憲法第18条 何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。 徴兵制は「奴隷」制度ではない、なおかつ「苦役」でもない、と政府が解釈変更すれば何の問題もなくなりますよね。 前例は安倍晋三一味が9条解釈で実践済みですし。

  • なぜ自民党は憲法を改正したいのか?

    自民党の主張が書いてあると思われる文書を読みましたがイマイチわかりません。「世界の国々は、時代の要請に即した形で憲法を改正しています」「現実とのかい離が生じれば憲法を改正しています」としています。それは当たり前でしょうが、逆に言えば「現実とのかい離が生じてもいないのに憲法を改正する」ことはおかしいという事のはずだと思います。 日本国憲法改正草案Q&A自由民主党 http://www.jimin.jp/policy/pamphlet/pdf/kenpou_qa.pdf 特に9条1項について ・もっと分かりやすい表現にすべき ・法文の意味をより明確にするという趣旨 ・基本的な意味は、従来と変わりません という言葉が踊りますが、もし本当にそのレベルの理由しかないなら「現実とのかい離が生じている」とは到底言えず変えるべきではないと思います。しかし自民党は9条の改正に執拗にこだわっているように思え、これだけの理由ではなく別の目的を隠しているよう思えます。 特に「基本的」「基本的」と繰り返している事が気になります。「意味は変更しない」ではなく「基本的な意味は変更しない」となぜ限定的で含みを残す表現をしているのかわかりません。またもし「基本」以外に意味が変更されてしまう部分があるのなら、それがどう変更されるのか一切説明がありません(表面上の文言をどう変更するかの記述だけはある)。 質問は以下です ・9条1項で意味が変わる部分があるのかないのか ・変わる部分があるのなら、何がどう変わるのか  例「…ができなかったが、できるようにする」等 ・自民党の改憲主張の本当の目的はなんなのか ※話が拡散しそうなのでとりあえず9条1項だけに限定させてください。しかしそれほど長くならないのであれば1項を含め9条全体でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 自民、徴兵制導入 改憲修正?

    自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、徴兵制導入の検討を示唆するなど 保守色を強く打ち出した論点を公表した。これを基に議論を進め、2005年に策定した改憲草案に修正を加えて、 憲法改正の手続きを定めた国民投票法が施行される5月までの成案取りまとめを目指す。 論点では「国民の義務」の項目で、ドイツなどで憲法に国民の兵役義務が定められていると指摘した上で 「民主主義国家における兵役義務の意味や軍隊と国民との関係について、さらに詰めた検討を行う 必要がある」と記述。直接的な表現は避けたものの徴兵制復活を思わせる主張を盛り込んだ。 また鳩山政権が一時、今国会提出に前向きだった永住外国人への地方選挙権付与法案に反対する立場から、 「地方自治体の長、議会の議員らは当該自治体の住民が直接選挙する」としていた 05年草案の「住民」を「国民」と修正、地方選挙権は日本国民に限定すべきとの考えを明確にした。 2010/03/04 17:08 共同通信 http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html 日本が徴兵制になるとどうなるのでしょうか? 徴兵制はいいことですかそれとも悪いことですか? 最近何かと物騒な世の中ですし弱腰な日本は徴兵制にしたほうがいいような気もしますがどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自民圧勝

    無知ですいません、おしえて下さい 先日の選挙で自民党が勝ちましたが私は白紙で投票しました。 1・自民党が国民に支持されたということは国民は郵政民営化を望んでいるということでしょうか?郵政民営化でどんなことが良くなるのでしょうか? 2・それとも他に理由があるのでしょうか? 消費税やその他の問題がありますがそれ以上に良いことがあるのでしょうか? これからの選挙の参考にしたいので自民党が支持されたことで国民にとって何が良くなるのでしょうか? おしえて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 光回線を利用しているにもかかわらず、WIFI接続が遅い問題に直面しています。特にレノボのノートPCの接続が遅いという問題が発生しており、解決方法を知りたいです。
  • 光回線を利用しているが、WIFI接続がとても遅いという問題に悩んでいます。特にレノボのノートPCの接続が遅いという現象が起こり、困っています。どのように解決すればよいでしょうか。
  • 光回線を使っているにもかかわらず、WIFI接続が極めて遅い状況になっています。特にレノボのノートPCでの接続が遅くて困っています。どのようにすればこの問題を解決できるのでしょうか。
回答を見る