• ベストアンサー

電車内の英語のアナウンス

nishoの回答

  • ベストアンサー
  • nisho
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.7

この場合のwillには、特に未来や推量や予定の意味はありません。ちょっとした婉曲表現です。 まさに日本語で、「~になります」という意味です。 The next stop is Matsudo.=次は松戸です The next stop will be Matsudo=次は松戸になります。 どちらでも、特に不都合ということはありません。 ビジネスの場では丁寧な言い方としてたまに使います。 Who is responsible for this issue? (この件の責任者は誰?) That will be Mr. Urawa. (浦和さんになります) That is Mr. Urawa.より、すこしやわらかい感じになります。

関連するQ&A

  • JR のアナウンスは未来進行形?

    JR(東海道線)のアナウンスがいつも気になっています。 未来進行形をつかっているのです。 次の電車は7:00に出ます 「The next train will be leaving at 7:00」 次の停車駅は新大阪です。 「We will be making a brief stop at sin-osaka」 (細かい所はちょっと間違っているかもしれませんが・・) なぜ、未来進行系なのでしょうか? 単純未来系、現在進行形、現在形ならなんとなく分かるのですが、未来進行形っておかしくないですか? 未来進行形って例えば、「8時に電話するよ」と言われて、「その時風呂に入っていると思うな」と言いたい時に、「I think I will be having a bath」 という風に使うイメージがあるので、アナウンスは「次の電車は7:00に出発している所でしょう」と言っている気がするのです。 みなさんは、どう思われますか? また、英語圏のアナウンスはどうなのでしょうか?

  • 京浜東北線内の車内英語アナウンスについて

    京浜東北線の車内英語アナウンスについては、過去にご質問者様がおられましたが、多少異なるご質問なので新たに投稿致しました。 日中の快速運転中は、山の手線と重なり始める浜松町から駅を飛ばします。小生は横浜から秋葉原へよく行くのですが、例えば『東京の次は秋葉原に止まります。』のパートが『The サント(或いは、サンタ) after Tokyo will be Akihabara.』と聞こえます。このカタカナの部分が何度聴いても小生には分りません。何と発音しているのでしょうか?宜しくご教示下さるようお願い致します。なお以前のご質問では、『The next stop is XXX will be XXX.』となっていて、『will be』か『we'll be』が問題となっていたようで、肝心な部分が判明しませんでした。

  • 教えてください

    1、The train will stop at the next station. 2、The train stops at the next station. 各駅停車する電車はどちらか?という問題で、答えは1番でした。 確かに車内放送では「We will stop・・・」と耳にしたことがある気がしますが、日常行ってる行為なので現在形ではだめなのですか? 止まることは決まってるので、しかもいつも止まっているなら現在形でもいいように思うのですが。 この場合のwillは意思と考えればいいのですか?

  • 都内地下鉄英語案内の内容を教えてください

     地下鉄を利用させて頂いている者ですが、最近は停車駅の駅番号もアナウンスに含まれ、これからの外国人利用客向けサービスの一環と愚考しております。  千代田線・丸の内線・銀座線などに乗車しておりますと、停車駅の英語アナウンスで、      The next 〇〇 is . . .の〇〇の部分が「サンディ」のように聞こえるのですが、stop / stationと発しているようには思えず、standing と言っているのかな、と考えたりしています。.〇〇の部分の英語は何と発しているのかご教示頂けますならば幸いです。  駅員や東京メトロに問い合わせても埒が明かないので、よろしくお願い申し上げます。

  • 英語バージョンに『will』なぜですか?

    今、東京メトロ副都心線の車内から書いているのですが、iPadで 西武線の車内アナウンスを聞いています。 この2つの車内アナウンスの英語バージョンの方でお聞きしたいことがあります。 中傷ならさないでくださいね。 東京メトロの方は 『池袋の次は新宿三丁目にとまります。』っていう部分の英語が 『the stop after Ikebukuro is Shinjuku―Sanchome』 ってなっているのですが、 西武線の方は 『小手指の次は入間市にとまります。』の部分の英語が 『after Kotesashi this train will stop at Irumashi』ってなっているのです。 特急電車や急行電車の停車駅は決まっているはずなのに、なぜ 鉄道会社によって、英語のアナウンスに『will』が入るアナウンスがあるのでしょうか? 何卒お導き よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の英語の車内案内

    東海道新幹線の英語の車内案内で "Next stop will be (駅名)" というフレーズが使われています。確かに次の駅に止まるのは先のことなので未来形なのかなとも思いますがあらかじめ時刻表に決められていることなので "is" でいいようにも思います。 例えば遅れが出ていて到着時刻の見込みを伝えるような場合は "will be" カも知れませんが停車駅をつたえるには違和感があります。どなた英語の堪能な方の見解を聞かせてください。

  • 車内アナウンスで・・・

    自分がよく利用している東京メトロの車内アナウンスで、「次は大手町~」てのがありまして。(これは勿論、全国どの路線でも聞くアナウンスでしょうが) まず、次の停車駅、乗換案内、出口方向、英語アナウンスで流れている様です。 例えば、「次は飯田橋、飯田橋です。乗換のご案内です。有楽町線・南北線・都営大江戸線・JR線はお乗換です。出口は左側です。The Next Station~」 の様にテープで流されている感じです。 ここで自分がどうしてだろうと思うのは、英語アナウンスや乗換案内が流れなかったりする時が有るからです。 これは、乗務員が音声テープをカットするからなのでしょうか? それとも、数種類のテープがあるのでしょうか? ついでに疑問なのですが、駅員は電車の運転はできないのでしょうか? 乗務員は免許も要るのでしょうが、駅員はそれほど難しくなく仕事に就けるのしょうか? 無知なので鉄道業界に関係されている方が、お読みになったら不愉快に思われるかもしれませんが、ご容赦下さい。

  • 電車の停車駅案内

    英語は苦手で、nativeのニュアンスなど全然わからないレベルです。駅や電車内(とりあえず日本国内)で "We will be stopping at A, B, and C stations before arriving at D terminal." のアナウンスをよく聞きます。 何となく、「頭痛が痛い」のような感じを抱いてしまうのですが、"We will stop at ..." とか "We are stopping at ..." では文法的にダメなのですか? "will be doing" の使い方、ニュアンスをお教え下さい。

  • 英作で質問です

    こんにちは、考え方があっているのかわからないので、質問をさせていただきます。 そこに停車する次の列車はこだまです。という文を英作しますと、 回答はThe next train which stops there is the Kodama. でした。 The next train to stop there~でも良いのでしょうか?

  • JR社内での英文アナウンス案内

    JR社内での英文アナウンス案内   先日、京浜東北線に乗っていたところ、 アナウンスで『右側のドアが開きます』というような意味のことを 社内アナウンスでは、次のように言ってました。 --------------------------- (A)The doors on the right side will open. ---------------------------   同時に、右側のドアのディスプレイ上には、 同一内容が、次のように英文表示されました。 --------------------------- (B)Doors on this side will open. ---------------------------   (A)のほうは、定冠詞theのおかげで、『右側にある具体的なドア群』が開きます、  ということで、非常にすんなりと頭にはいります。   (B)のほうは、こちら側(ここでは右側)のドア群、一般が開く、という感じで  定冠詞theを使った(A)と比べた場合に、冠詞なし複数形を使っているだけなので  特定感(具体的に何を指しているのか)が弱い印象を受けます。  文として、本当に正しいのかな? と疑問に思ったしだいです。   定冠詞を使った(A)も、冠詞なし複数形の(B)も、ともに正しいとすると、 ニュアンス的にはどういう違いが生じるのでしょうか? また、どちらが一般的な言い方なのでしょうか?   よろしく、ご教示ください。