• ベストアンサー

ペットをたくさん飼う借り主(長文ですみません)

nachiguroの回答

  • ベストアンサー
  • nachiguro
  • ベストアンサー率33% (621/1841)
回答No.5

おはようございます。 元管理会社の者です。 基本的には退去の方向で話を進めていくので間違いないですね。 これはペット飼育の如何に問わず、賃貸料の滞納と言う問題があり、その点で話をしても問題は無いと思います。 更に?このペット飼育問題が絡んでいるわけですし、地域に対し「虚偽申告」(本来は1匹との話が犬4匹猫10匹迄膨れ)迷惑をかけている状況を鑑みれば、管理会社&大家の立場の一面からすればこの意見はアリでしょう。 その反面問題点が無いわけではありません。心理的に考えられる点を挙げると (1)賃借人の逆ギレ (2)室内の修繕費用 (3)賃貸収入の問題 こんな所が挙がって来るでしょう。 家賃4ヶ月滞納して、即退去を命じた場合この様な相手は訳の分からん「居住権」を振りかざしてくる可能性もあるし、その論理(賃借人にとっては正論でも世間では「?」のケースが多い)が外れた場合、逆切れした賃借人が強制退去を実行した場合、住宅内をドカチンで荒らすなどの行為を行う可能性は十分考えられます。 また、そんなペット数があるだけに、ルームクリーニング費用も通常の1.5倍はかかるのではないのでしょうか? その事を鑑みると、法をバックにいきなり強制退去と言うのは少々危険ではないかと思います。 私の実家ではペットではないのですが、首都圏である中年夫婦に一戸建てを貸していたのですが(私の意見は聞かずに)家賃滞納と言うパターンで更新時に容認してしまいました。理由は主人が怪我をして支払いが滞ったのが理由ですが、その時に大家&不動産屋である私たちの側が何の施しをもしなかったのです。(私がいればそんな馬鹿なことはさせませんでしたが) そして、相手は頭に乗り最後は相手の誤った論理に基づいて居室は滅茶苦茶に破壊され、トンズラされ、保証人も行方不明で、修繕費用概ね300万程度は自腹で払う始末でした。 そこで解決方法としては (1)賃借人が居住を続けるのであれば、身元保証人(確実な)2名を契約条項に盛り込み、何か問題が生じ、支払能力が喪失した場合はこの身元保証人に一切合切の支払いを要求する事を承諾する条項も盛り込み、消費者契約法10条は勘案しない旨も記載する。 また、この契約書は身元保証人にも署名・押印を貰い原本を送付する。 (2)アニマルテラピーの効能性は考慮することを鑑み(ポーズ面でも構いません)現在の犬4匹猫10匹は当初の契約条項に比べ増加しており、大家としても承諾した覚えは無い。 しかし、動物の命を考慮し6ヶ月~1年(期間を定めて下さい)以内に犬○匹、猫○匹までに減少すること。 (3)賃貸料は現時点で4ヶ月滞納ですが、滞納期間が○か月以上一度でも滞納した場合、理由の如何を問わず法的措置を採択する事に同意する。 ※○は任意に設定してください。 この様な条項を盛り込んでは如何でしょうか? 一応、いい大家という顔を見せている事も出している点を鑑みて考えたのですが…

midoridesu
質問者

お礼

 詳しくお教えいただきありがとうこざいました。  ご実家、たいへんでしたね。  さて、解決方法につきまして、さらに詳しく教えていただけたら幸いです。  家賃滞納の催促は、どの程度の期間の支払猶予をもたせたらよいのでしょうか。  今年の11月が契約更新時期ですので、出来れば11月までの約2月間のうちに4か月分の滞納分全額を完済することという催促は可能でしょうか。  また、催促は、1回行えば退去の要件となるのでしょうか。  よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  •  立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見

     立ち退きを迫られていますが、ペットの多頭飼いのため、なかなか物件が見つかりません。どなたか詳しいアドバイスを宜しくお願いします。  築30年の田舎の戸建てに10年住んでいます。Iターンで、家探しに来ていたところ、偶然この家が空き家になることを知り、直に大家さんと契約書を交わしています。敷金、礼金は共に0円です。家賃の滞納はありません。ペット可で、ネコ1匹で入居し、今は増えてネコ3匹と犬1頭を飼育しています。ネコは近所の野良が我が家で出産しまして、貰い手のなかった残りを飼っています。特に大家さんの許可を取らなかったのですが、子ネコを見た大家の奥さんからは何も言われていません。大家さんからもです。犬に関しては、外犬だったのですが、昨年道路工事があり、重機が怖かったようで、おびえて吠えるようになってしまいました。厳冬で、老犬だったこともあり、許可を取らず玄関に入れました。見かけた奥さんから「犬はニオイが付くから入れないで」と言われたのですが、理由を話して許していただきました。  立ち退きに関してですが、2年前の夏(入居して7年目)「子供夫婦を住まわせたいから1~2年の間に出ないか?」と打診がありました。お孫さんの面倒を見るからということで、しょうがないという思いと、それまでにトラブル(近所の数軒はご親戚なのですが、犬の放し飼い、無駄吠え、借家の庭や駐車場に無断で人や犬が出入りしたり、駐車されたり等。それに対して大家さんの奥さん(大家さんは不在だったので)にやめていただくようにお願いしたのですが、「ここは前からそういう所なんだから、嫌なら引っ越せば」という対応をされ、結局行政にお願いしたり。(今は落ち着いています) しかし、我が家のネコも糞尿などでトラブルを起こして、謝罪したこともあります。)が続いており、心労の重なっていた私としては、これで引っ越しできる(夫はこの場所が気に入っていたので)という安心感で、その方向で家探しを始めました。まだ借家法をよく知らなかった頃です。  鳴き声の問題なども予想できるので、アパート・マンションは選べず、戸建てであたっていますが、もともとの物件数が少なく、見つかりません。転職はできないので、この地域しかなく、それで2年が過ぎてしまいました。  この夏、催促にいらした大家さんに、「ほかの物件を斡旋するという方法もあるようですよ」と話すと、1軒紹介されたのですが、気に入らずお断りしました。そのあとも探していますが、納得できる物件は見つかりません。私たちは、妥協しないといけないのでしょうか。9月中に出ろ、今出れば何も直さなくていい、全部新しくさせるぞ、といろいろな条件をいただいています。  「ペットも何を飼ってもいいとは言ったが、何匹も飼っていいとは言ってない」と言われました。先日は「居座るつもりか」と罵倒されてしまいました(夫を介して、謝罪がありました)。たぶん来週調停です。裁判費用は折半と言われましたが、どうなるのでしょう。強制退去もあるのでしょうか。ペットの多頭飼いを許してくださったのですから、感謝して早く物件を見つけて出ていくべきでしょうね。立ち退き料は期待しないほうがいいですか?   ご回答、宜しくお願いします。

  • ペット禁止ではないのですが許可されていないペットを飼っています。

    現在賃貸(築およそ25年)の3LDKに家族ですんで居ます。 半年ほど前からもう1人の家族が引越しのさいにペット可から不可のところへ行ったので今飼っています。引越し当時は飼うつもりはなかったのですが妹は猫も可だと思って預けてきました。私も猫が駄目だと知らずに引き取りました 数日前に大家から手紙が来て犬の鳴き声が真夜中にうるさいと近所から苦情が来ると書かれていましたが私の家は猫1匹に犬1匹で声がうるさければ一緒にいる私たちの方がうるさくて起きるはずですし、ほかの家は犬4匹飼っていたりしますのでソッチの方が泣けばうるさいですし、周りの家でも飼ってるので私の家の犬と決め付けるのも変ですし、ほかの家の方たちとも仲良くさせて頂いていて逆に同じマンションに暮らしてる人やテナントに入ってる人からは大家の怠慢な態度(都合の悪いことは聞こえないふり・入居後に部屋の修繕がきちんと完了してない事を知ったり)にあの大家は駄目(大家として失格)だと言ってましたし何かあったらみんなこっちの家まで直接言いにいく方ばかりですので、もしかしたら猫を飼ってるのがバレたのかもと言う話になりました。 なのでもしバレてしまったら色々と請求させられそうなので バレ無い様にしたいのですが知恵袋を見たら自分で壁紙等を修繕する方法もあるとあったのですが この場合はどうするのが1番良いでしょうか? 注意すべき点は以下の通りです ○大家に猫を飼ってるのをバレてるかもしれない ○大家は収入源が家賃しかないので金に固執してる ○水しか出ないシャワーの給湯器?を変えるときに文句を言われた(大家がこっちが入る前に修繕しなかった) ○クーラーがついてたみたいで壁に穴があいてた形跡がある(ふさがれてますが)のでそこにクーラーを付けるために穴をあけたいといったら文句を言われた ○動物が好きでペット可にしたのではなく入居者が欲しいためにしてるっぽい 色々と聞きたい事があって支離滅裂になってしまいましたがアドバイスお願いします。

  • ペットをたくさん飼う借り主 2

    前回色々アドバイスありがとうございました。 その後第一段階として、先日不動産屋から借り主に書面にて4か月分の家賃の滞納がある確認とペットの数を減らしてもらうことを通告してもらいました。 実は本日夜一度中を見せてもらうことになりました。 どの点にポイントをおいて見て来たらよいでしょうか? 部屋の痛み具合等短時間で様子を見るコツはないでしょうか? (昨夜同じタイトルでカテゴリーを間違えて投稿したのがあります。24時間は消せないそうですね。ご迷惑をお掛けしまして申し訳ありません)。

  • 借り主の人から出て行ってもらいたい

    こんにちは。 私は家を貸している大家です。 一軒家を貸しているのですが、こちら側の事情により借り主に退去してもらいたいのです。 私達家族はアパートに住んでいるのですが、年老いた母と同居する為、広い我が家へ戻りたいのです。 このような事情で借り主に出て行ってもらうことは可能でしょうか? 不動産屋に話したところ、こちらがお金を払えば退去させられるとのこと。 もし、出すとしたら・・・どのくらいのお金が必要なんでしょうか? しかし、借り主に直接聞いたところ「ずっと出て行くつもりは全くない」との返事が返ってきました。 もの凄い激しい言葉で罵倒されました。 ペットも無断でこっそり飼っています。 このような理由でも退去させることは難しいですか? もうそろそろ2年契約が切れます。 6ヶ月前から退去通知は出してあります。 自分の家へ戻りたいです。 質問が多くてすみません。 どうか良いアドバイスよろしくお願いいたします。

  • ペットが脱走する夢

    朝起きて家のシャッターを開けたら、ペットたち(猫2匹・犬1匹)が全員外に脱走しました。 あっ!と思って捕まえようとしましたが、行き先が分からなかったり逃げ足が速くて捕まえられません。 朝で時間がないので、とりあえず夕方また探そうと思いました。 帰宅したらペットたちが普通に家の中にいました。 これはどんな夢でしょうか? 実際に完全室内回の猫2匹・犬1匹を飼っています。

  • ペットとしての犬猫の数

    ペットとして飼われている犬や猫の数はどのくらいなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペット禁止のマンションで大家がペットを飼い始めました

    ペット禁止のマンションを借りて安心していた所、上の階に住む大家さんがペットを飼い始めてしまいました。 以前住んでいたマンションでペット禁止のマンションで犬を飼い始めた人がおり、犬の吼える声が嫌で今のマンションに引っ越してきました。 今の家はペット禁止である事を一番に確認してこちらを借りました。 同マンションで犬を飼っている人が居るという事を管理人さんに相談した所、「犬を飼っているのが契約をしている方ではなく大家なので何も言えないです」と言われてしまいました。 犬の鳴き声にはもう悩まされないはず、と安心して家を借りたのにこんな事になってしまい、大変ショックを受けています。 管理人さんが言うように、本当に大家さんであればそのマンションの賃貸契約の内容(ペット不可等)は当てはまらず無視できるものなのでしょうか? また、犬の鳴き声が嫌な場合、自分から家を出るしか解決方法はないでしょうか? もし、良いお知恵や同じご経験をされている方がいらっしゃいましたらご助言等、何卒よろしくお願いいたします。

  • ペット探偵の請求をされました

    先ほど大家さんが怒っているでスレを作ったのですが 別問題が発生しました 庭の清掃と猫を家から出すなと警告を受けたのですが それに伴い、大家さんの家の猫が居なくなったそうで うちの猫とケンカをしてどこかへ走り去ったとのこと 大家さんの家のクロスをガリガリしたり したらしく、張り替えるので請求すると言われ その点は納得したのですが (猫の柄を聞くとよく見てないとおっしゃいました、猫を飼った事のある人で、クロスを破いたり 御飯を横取りしたとおっしゃる方が柄を覚えていないのは不思議なのですが) ペット探偵を雇うからその分も払えとのことです 大家さんの猫が家猫で外に出ず、無理矢理うちの猫が 侵入したのなら仕方ないですが 外でのケンカまでうちに非があるのでしょうか? 重ねてご存じの方お力を貸してください お願いします。

  • 住宅を賃貸した借主の責任について

    大家です。 一戸建てを貸していました。借主は犬を8匹飼っていたのですが、退去後をみたらひどい糞尿の汚れと悪臭で、犬小屋にしていたとしか思えない有様です。普通の工事できれいになるとは考えられず、もう壊すしかないとだれもが思う状況です…。古い家ですが、壁紙、畳はすべて変え、ハウスクリーニングして貸したのに、です。でも借主に解体費用等支払い義務はないのでしょうか?

  • 尿・ふんをいつも決まった場所でする生き物知りませんか?

     家の中でペットを放し飼いで飼いたいと思っています♪ そうするとやはり気になるのはペットの排泄物ですが、一般に犬・猫は決まった所にしますが、それ以外の生き物となると心当たりありません。  放し飼いで家の中で飼える生き物ならとりあえずなんでも構いませんお願いします。