• ベストアンサー

アジ化ナトリウム

アジ化ナトリウムを水に溶解したとき、どの程度陽イオンと陰イオンに解離するのでしょうか?ほぼ100%解離しそうなのですがどうでしょう?教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

Na+ は完全に解離するでしょう. というか,溶解状態で Na+ を抱え込んでいられる単純なアニオンがあるなら,もっといろいろとアプリケーションやモディフィケーションが研究されてると思います. 残ったアジドが,たとえば H-N3 とかと平衡にあるということはあるかもしれませんが.

bonjovi
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 塩化銀と塩化ナトリウムの溶解度

    銀イオンもナトリウムイオンも共に1価の陽イオンであり、イオン半径も比較的近い(と思う)ですが、 塩化銀と塩化ナトリウムの水に対する溶解性の違いはなぜ生ずるのでしょうか。 大学は卒業しています。宿題ではありません。

  • アジ化ナトリウムと注水

    第5類のアジ化ナトリウムについてお伺い致します。このアジ化ナトリウムは、火災時に注水厳禁だそうですが、それはあくまでも加熱されたアジ化ナトリウムから金属ナトリウムが生じ、注水により水素を発生するからであり、加熱されていないアジ化ナトリウムの場合は、注水しても反応しない、と理解しているのですが、それでよろしいでしょうか?

  • 酢酸ナトリウムの解離定数

    酢酸ナトリウム水溶液のpHを求める際に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017288800 このページに書かれてあるように ナトリウムは全解離しているものとして計算を行います。 酢酸イオンとプロトンは平衡反応に対して、 酢酸イオンとナトリウムイオンは平衡反応ではないのはなぜなのでしょうか? 例えば、300 mM KCl水溶液に酢酸ナトリウムを溶解したものであっても ナトリウムイオンは全解離なのでしょうか?

  • アジ化ナトリウムにどれほど過敏になればよいのか教えて下さい。

    アジ化ナトリウムにどれほど過敏になればよいのか教えて下さい。 アジ化ナトリウムを高校の部活で溶酸素量の試薬を作る際に使用しました。管理体制や使用する際の不注意や何かでカバンにつき自宅まで運んでしまって、アジ化ナトリウムが自宅を汚染しているように思えて仕方ありません。どのようにすればよいのですか?アジ化ナトリウムが猛毒としりとても心配しています。現在では夜も寝ることができません。おしえてくださいお願いします。

  • アジ化ナトリウム

    抗体(IgE)に添加されているアジ化ナトリウムを除去したいのですが何か良い方法をご存知の方はおられませんか? スピンカラムもやってみたのですが、その後の操作を考えるとTris(スピンカラムにはじめから入っている緩衝液)をPBSに交換するところからはじめなければならず、どうも抗体が薄まってしまう傾向にあります。 自分が下手なだけかもしれませんが・・・ またスピンカラムは高価なものなので、いつも再利用していて、それが薄まる原因かもしれません。 あと、透析も考えたのですができるだけ無菌でやりたいので難しいかなと思ってます。クリーンベンチを占拠するわけにもいきませんし・・・ IgEに限らず抗体からアジ化ナトリウムを除去したことのある方がおられましたらアドバイスをください。 よろしくお願いします。 またアジ化ナトリウムを含まない(防腐剤としてチメロサールなどを含む)IgE抗体を販売しているところがありましたら教えてください。 あわせてよろしくお願いします。

  • アジ化ナトリウムを廃棄したい。

    実験でアジ化ナトリウムを少量含んでいる廃液があるのですが、 大学、大きな研究所のように、大規模処理施設がありません。 このような場合、業者かなにかにお願いして廃棄を頼むのでしょうか? アジ化ナトリウムに限らず、いろいろ廃棄法を考えないといけない場合が多くなる予定なのですが、毒劇物取締法や、労働安全衛生法をみても、具体的な事がよく分かりません。

  • 塩化ナトリウムの溶解熱

    塩化ナトリウムの溶解熱についての質問です。 塩化ナトリウムの水への溶解熱は-3.88kJ/molの吸熱反応だとかいてあったのですが、イオンの水和によって生じた結合の結合エネルギーに相当する分だけ発熱すると思うのですが、溶解熱が吸熱になるのはなぜですか

  • イオン結晶にふれたときに感電しない理由

    現在化学を自習していてふと疑問に思ったことがあったので投稿させていただきます。 イオン結晶、例えば塩化ナトリウムは、陰イオンである塩化物イオンと、陽イオンであるナトリウムイオンがイオン結合してできているということが参考書に書いてありました。 ここで疑問なのですが、陰イオンや陽イオンというのは電気を帯びた粒々ですよね? なんで塩化ナトリウムにふれたときに手にビリッと感じないのでしょうか? 私としてはイオン結晶中の陽イオンと陰イオンの数がまったく同じなので、結晶全体としては電気的に中性であるために感電しないのではないかと考えているのですがいかがでしょうか? 答えをお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 水酸化ナトリウムの反応について

    水酸化ナトリウム120gを脱イオン水500mlに溶解すると溶解時に発熱するのですがその理由を教えてください。

  • イオン交換膜(樹脂)の仕組みというか…

    受験まであと何日と迫っているのに今更すぎるのですが、どうしてもわからなくて困っています ある参考書に、 「イオン交換樹脂は、 (陽)陽イオン→H+ (陰)陰イオン→OH-  という交換を行なう」と書かれていて、それは十分理解できるのですが、その次のページの問題に 「陰極側に塩化ナトリウム、陽極側に水を入れ、間は陽イオン交換膜で隔て、電気分解する。このとき通過するイオンは何か」→(答え)「ナトリウムイオン」 と書かれていました。 R-SO3H + Na+ → R-SO3Na + H+ で、答えは「水素イオン」ではないのでしょうか? 同じように「陰イオン交換膜と塩酸」→「塩化物イオン」もわからなかったです 先生にも質問したのですが、的外れというか聞きたい事と違うようなことしか教えてもらえなかったので…(あまりに当然すぎてそこを質問しているとわからなかったのかもしれませんが;