• ベストアンサー

これってワンクリック詐欺?

懸賞に応募したら出会い系サイトの会員になっていました。料金の請求はきていませんが、無視しておいても大丈夫でしょうか?応募の際、アドレスは記入したのでバレてしまってますが・・・相手から紹介がきてもひたすら無視するしかないでしょうか?退会したくても契約しているプロバイダーのアドレスがわかってしまうので、連絡できません。ご存知の方 いらっしゃいましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poko1207
  • ベストアンサー率25% (46/178)
回答No.2

これで、請求とかがきたらワンクリック詐欺ですね。 以下のURLを参考に!

参考URL:
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm
applepie05
質問者

お礼

早速のご回答をありがとうございます。請求が来ないことを祈るばかりです。「参考URL」も参考になりました。ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「懸賞に応募したら出会い系サイトの会員」 これ自体が あなたが承諾していないのですから 無視すればいいです 今後はおかしな懸賞には応募しないことですね

applepie05
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。何の不信感も持たずに送られてきたメルマガから応募してしまいました。ちょっと応募するときは慎重になってしまいますね~。参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KYOSEN
  • ベストアンサー率22% (68/300)
回答No.1

たぶんそうでしょ それでも心配なら、プロバイダ変えるとか(大変だけど)

applepie05
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。今のところ請求はきていないのですが、暫く懸賞の応募も控えて様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これもワンクリック詐欺? (長文ですみません)

    ネットで副収入(数千円でもお小遣い程度に)と思い、 探偵ファイルで紹介されていたサイトに登録。 それは、紹介されているリンクに飛んで、 無料会員登録や、懸賞やメルマガ登録をするといった物です。 そのサイトから、ポイント還元を得る為、 5つのサイトへジャンプし、登録や懸賞などをしたのですが、 身に覚えの無いアドレスからメールが来るようになりました。 ポイント還元にあたり、自動的に複数のメルマガに 登録されるプロモーションがあるのは確認しての登録でしたが、 そのアドレスには覚えがありません。 メール内容には、 ○○さんからメールが届いています。 ”毎月○万円振り込みます。その代わり…”的な如何わしい内容。 サイトのアドレスが載っている物で、クリックすると、 ゲストさん、4pt、となっていました。 登録情報には私のメールアドレスが載っているだけでした。 誰かしらの書き込みがあると、私のアドレスにメールが来るようになっているので、アドレスの解除、退会を質問欄より申し出たところ、 ”受け付けました。10日で退会します。 その間ログインしないように気をつけて下さい” と返事が来ました。 ログインも何も、入会したはずは無く、サイトには利用規約すらきちんと載っていません。 それから何度もメールが来るので、 もう一度、連絡しようとサイトにジャンプしてしまったら、 ”ゲストさん-19pt”とマイナスになっていました。  これって、10日の間にメール内容のアドレスにクリック=ログインとなって、料金が発生したという事なのでしょうか。 とりあえず今、解約と、メールが一切来ないよう、問い合わせ中、回答待ちです。 こういった料金は支払わなければなりませんか? 恐らく、懸賞のサイトでと疑っていますが、応募する際に住所、名前、携帯アドレス等記載しました。 その全部が、そのサイトに横流しされているのではと心配です。 このようなメールは始めから無視していれば良かったんですよね。 アドレスを変えようか、今後のアドバイスをお願いします。

  • ワンクリック詐欺につきまして

    携帯でアダルトサイトを流し見していたところ、年齢確認画面が出てきてそのまま年齢記入の後クリックしてしまったら登録完了画面が出てきてしまいました。 すぐに利用規約を確認すると、すぐに退会したい場合でも「電波通信法の規約」により「クーリングオフ」は対象外となるため料金は請求させていただくとあり、退会は退会料金(99,800円!)を3日以内に振り込んだ後に退会となるとあったのですが、これはやはりワンクリック詐欺と考えてしまってよいのでしょうか? もしかすると年齢確認画面の前に利用規約も載っていたのかもしれませんが、今はもうアクセスするのが怖いです。。 ワンクリック詐欺の対処法としては無視してよいと聞きますが、個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレスなど)を記入していない場合でも、請求書や請求メールが届いたり、電話請求などがかかってくるケースはあるのでしょうか? 怖くて不安でしょうがありません。 どうか教えてください、お願いします。

  • ワンクリック詐欺?

    はじめまして。昨日、自分のブログをいじっていたらブログの中の広告をクリックしてしまいました。そしたらアダルトサイトへ飛ばされ、自動的に会員登録完了しました、とメッセージが画面に出てきました。そのメッセージには登録料99000円を支払えというメッセージでした。私は焦って退会希望申請メールを送ってしまい、返信されてきたメールには退会処理不可能、と題名があり、本文には携帯端末番号、識別番号、会員番号、登録日時、請求額、サイトURL、サイト電話番号と注意事項が記載されていました。注意事項には料金を3日以内に払わなかった場合、上記の情報を身元調査に使用して、直接請求することになります。また直接請求する事前通知は一切しません、と書いてあり私はめちゃ不安になりました。 ですが、名前、住所、電話番号、年齢等は一切入力していません。 アドレスも即変えました。 明日で3日目になります。 改めてサイトの利用規約を読んでみたら、退会の際に 140000円を払わなければいけないみたいなのです。 これは完璧にワンクリック詐欺 ですよね? 同様の質問を見て無視するのが一番いい、と回答が多いのですが、無視したらどうなるのでしょうか? 無視し続ければ本当に 何も無かったかのように 終わるのでしょうか… とても不安で心配です。 長々とすいませんでした。 回答お願いします!!

  • ワンクリック詐欺なのでしょうか?

    過去の質問読ませていただきましたが不安になってしまい質問被ってしまったらすみません。 無料だと記載のあったアダルトサイトに入り、年齢確認が2回ありました。 しかし、有料や会員などの情報は一切なく、二十歳以上だったので「はい」をクリックしました。 するとすぐに「会員ありがとうございます」というような画面になり、料金が90000円ほどの請求画面になりました。 わかっていればもちろん入らなかったし、自分でも不注意だと深く反省しています。 額も額だったので動揺して深くそのときの状況を思い出せないのですがこれは支払わなくて大丈夫なのでしょうか? また、退会のメールを送ってしまいましたが1週間以上たった今でも連絡はありません。 特に個人情報は入力していなく、知られてるとすればメールアドレスだとは思いますが…心配です。 「YouTubeエロMaster無料サンプル動画」というサイトです。 携帯料金と一緒に請求されることはないのでしょうか? 返事おねがいします。

  • ワンクリック詐欺でしょうか?

    昨日と今日、同じメールを貰いました。 内容は以下のものです。 『[再送] 何度も申し上げています通 お客様が以前ご利用された番組が正式な手続きを踏まず現在も放置されています 。このまま放置されますとご利用料金が発生します。今後ご利用の意思が無い場 合は、本日中に手続きを行って下さい。 ▼下記URLよりご手続きください。 http://***/regist/ 【重要】このまま放置されますとご利用の如何に関わらずご利用料金の請求対象 となります。ご確認の上お手続きください。 ≪手続き手順≫ 空メール送信(アドレス確認)⇒相応なPF入力⇒手続きを行ってください。 http://***/regist/』 送信先のアドレスはこれです。↓ 『66944_rkg@docomo.ne.jp』 サイト名も担当者の名前も無いしケータイアドだし、私宛の請求でしたら名指しで来ると思うのですが、 それすらもないので明らかに詐欺だと思うのですが・・・ これって無視しても大丈夫ですか? なにかされるのではと不安になってしまいました>< ちなみに昨日のメールが始めてだったのですが タイトルは同じ「『[再送] 何度も申し上げています通」でした。 なのでランダムに送りつけているのではと私は思うのですが 皆様はどう思われますか? 私はよく楽天の懸賞に応募するのですが、その時まぎれてた 詐欺メールをクリックしてしまい出会い系サイトに登録されたことが あります。でもそれは即気づいたので退会処理希望のメールを出して返信も頂きました。 アドレスから推測すると出会い系っぽいのでその時のと関係あるんでしょうか? この場合、全て無視でも構わないですか? どうしても不安なのでどなたか回答よろしくお願い致します!!

  • ワンクリック詐欺?

    多分ワンクリック詐欺だと思うんですが、下のような画面が表示されました。 以前の質問の中から「JAVAをオフにして・・・」というのを見つけたんですが、私はJAVAはオンです。 無視するつもりですが、ほんとに大丈夫でしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ご登録ありがとうございます! 下記の手順でお振込み下さい  あなたの登録日  「1 月 16 日」  あなたのIPアドレス  「***.**.***.*」  あなたのプロバイダ情報  「*****」 上記の情報で登録させて頂き 入会手続きを完了致しました。  ご利用期間  「90日間」  ご利用料金  「¥38,200」  お振込み期日  「登録日 1 月 16 日より、あと4日以内」  また、支払い期限を過ぎても入金確認が出来ない場合規約に基づきIPアドレス、リモートホスト、アクセスログをプロバイダに提出しお客様のプロバイダ契約情報からご自宅、勤務先等へ直接請求させて頂く可能性がございます。  その際に当番組管理部より延滞料金30,000円、  延滞1日に付き1,000円の損害金を加算して請求されることがあります。

  • ワンクリック詐欺(?)で電話もしてしまいました・・・

    先日不注意にもアダルトサイトに自動会員登録され料金を請求4日以内に振り込んでくださいというページが表示されました。手順は以下のとおりです。 (1)アダルトサイトにて画像をクリック(この先は有料ですと書いてあることに後から気づきました)。 (2)再度利用規約に同意してくださいという表示が出る(お金のことは書いてませんでした)。 (3)OKをクリックすると自動的に会員登録および料金請求の表示がされる このような場合、料金は支払わければいけないのでしょうか?また電話をしてしまったことも不安です。(退会する代わりにお金を振り込むことを了承していしまいました。個人名や住所などは言っていません)。 また大学のネットから行ったために、大学がプロバイダなのでIPアドレスなどがばれてしまっているため、大学に迷惑がかからないかどうか心配です。 どのように行動すればよいか助言をお願いします。

  • これはワンクリック詐欺なんでしょうか?

    サイトを見ているときに画像をクリックしたとき、急に、「OKをクリックした時点で入会したことになり、2ヶ月後に98000円を振り込んでもらいます。支払いは2ヶ月後なので、クーリングオフは適用されません。この表示から料金が発生します。」みたいな表示がでました。私は、この表示を読んだので、「キャンセル」をクリックしました。すると、懸賞サイトにとびました。 これは、ワンクリック詐欺なんでしょうか?私は「キャンセル」をクリックしたので、支払いは請求されませんよね?もし、請求されたときは無視していいんですよね?請求されるときはメールでされるんでしょうか?その場合、メールアドレスを教えてないのにどうしてメールアドレスがわかるんですか? 名前や住所、メールアドレスを教えることは一切していません。 回答お願いします。

  • ワンクリック詐欺にあったので助言ください!

    同じような質問があると思いますが、携帯のアダルトサイトで年齢を選択しただけで会員登録となってしまい入金の請求がきました。しかもそのサイトにはワンクリック詐欺ではありませんと書かれてありました。怪しいので無視をしようと思ったのですが、退会手続きというのがあったのでクリックして見てみたら、メールをこのまま送信してくださいとあったので送信してしまいました。あとで気づいたのですが、完全無視が一番らしかったのですが、メールをしてしまいアドレスが漏れてしまいました。こういう場合は無視でいいのですか?どうか意見ください。

  • これはワンクリック詐欺でしょうか

    わたしは先ほどあまり考えずにアダルトサイトに携帯で登録してしまいました。 自分で年齢を選択して登録を押したら 多額の請求の画面が出てきました。 すぐ退会のメールを送ったのですが、 登録のお金を振り込まないと 退会ができないそうでした。 文章の中に、年齢を選択して登録したので ワンクリック詐欺ではないというようなことが書かれていて、 登録から三日までに支払うと特別料金で安いと書いてあり、 それ以降で六日までだと通常料金、 それを過ぎると請求すると書いてありました。 その後、怖くなってワンクリック詐欺について 調べたり、過去の似たような質問も見て かなり似たケースが出てきたので 多分ワンクリック詐欺だと思うのですが 年齢を自分で選択して送った場合について 見つからなかったので 質問させていただきました。 メールや電話が来た場合は無視してよろしいでしょうか?? ワンクリック詐欺について調べているときに 架空請求のケースで、 裁判所からの郵送物だけは無視してはいけないと書いてありましたが このケースで裁判所から送られてくるなんてことは あるでしょうか・・ あとメールを送ってしまったので メールアドレスをばらしてしまいました。 その後、ドメインとアドレス指定して受信を拒否したのですが 大丈夫でしょうか・・ また、電話番号、メールアドレス変えたほうがよいでしょうか・・・ とても怖いです。 回答どうか宜しくお願いします!!

専門家に質問してみよう