• 締切済み

地方公務員の難易度について教えてください。

susan35の回答

  • susan35
  • ベストアンサー率33% (21/62)
回答No.3

私もderupekkioさん同様、今年公務員試験に合格した者です。  地方公務員といっても、いろいろな種類があるので一概には言えないんですが、東京都の職員はとても人気があると聞いています。東京都の職員には23区の職員(東京都特別区職員)と、都庁に勤める職員(東京都1種)とがあるようです。  東京都の職員、特別区の職員はとても人気が高いみたいです。関東の国家2種合格者で辞退する人が多くいると聞きますが、東京都か特別区の職員を選ぶ人が多いと聞いたことがあります。他、神奈川県職員や横浜市も人気があります。横浜市はたしか教養問題が多く出ることで有名だったはずです。過去にスポーツや芸能問題も1・2問出たという話も聞きました。その他の市町村試験は今まで書いた試験種よりは簡単な問題が多いですが、その分、ボーダーラインとなる点数も上がるので、かなりがんばらないといけないと思います。  私は北海道の者なので、関東地区のことはあまりわかりませんが、公務員試験ははっきり言って、学歴はあまり関係がないと思います。試験日までにしっかりと準備してきた人が合格できるんだと思います。  私は国家2種に合格したのですが、その2次試験、面接試験において、受験者の出身大学は言わないように注意しろといわれたので、多くの人々にチャンスがあるんだということがいえるんではないでしょうか。    他の方もいわれているとおり、現在公務員試験は非常に狭き門で、とても大変です。まずは予備校や受験情報雑誌などをお読みなり、情報収集を積極的に始めてみてはいかがでしょうか。東京都の職員の場合、だいたい5月ころに1次試験があるはずですから、今から勉強をすれば間に合うと思うので、がんばってください。  長文、失礼しました。

関連するQ&A

  • 公務員試験の難易度

    今、僕は大学1回生なのですが、将来的に公務員試験を受けて公務員になりたいと思っています。公務員試験といっても国家公務員I、II種や地方公務員上級、中級といろいろありますが、特別な技能があるとかではなく、普通に試験を受けるとして、試験の難易度としてはどのくらいのものなのでしょうか?できれば大学受験の難易度として、比較してもらえば分かりやすいのですが・・・ 例えば東大に入るぐらいとか、阪大ぐらい、明治大ぐらい、日大ぐらいとか。 試験としては別物なので、表現しにくいとは思いますが、僕は大学受験しかしたことがないので(^_^;)

  • 地方公務員試験の難易度について

    ちょっと教えてください。 今度、面接に来る人間ですが、 ・4大卒(偏差値50程度?) ・卒業して2年間公務員試験を受けていた。 ・地方公務員試験(中核レベルの市を落ちたとか) ・2年頑張ったが通らなかったので、一般企業に面接に来た ということらしいのですが、 どういう試験を受けたことが予想されますか? (地方公務員 初級? 中級? 上級?) また、難易度はどの程度のものでしょうか。 この質問で判断するわけではなく、 本人の努力する能力を「ある程度」事前に知りたいだけです。

  • 地方公務員 【初級、中級】について

    地方公務員【初級と中級】について教えてください。 地方公務員 初級 で 事務職 などに就いてみたい高2の女子です。 地元は徳島県です。 最近公務員になりたいと思い始めて、調べはじめたのですがいまいちわからないので質問しました。 高校卒業→大学→大学卒業→公務員 という道でいけたらなと考えています。 進学は岡山県の私立大学を志望校にしています。(偏差値は高くないです) 地方公務員になるためには、筆記試験と面接をうけなければいけないようですが、どのような科目がでるのでしょうか? 地元徳島じゃなくて岡山で地方公務員になりたいのですが、地元でしないと意味がないという人もいます。 地元じゃなくてもいいのでしょうか? 中級は、大学はいってから二年生ごろから公務員試験の勉強をしようとおもっているのですが、その時期から勉強をはじめても大丈夫なのでしょうか? 中級はどんな仕事をするのでしょうか? しかし、初級は年齢制限があるので大学在学中に受験できるのでしょうか? 無知で沢山の質問ですみません。 答えれる範囲で構いませんので、回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 地方公務員試験について。

    地方公務員で、よく初級・中級・上級というのを聞きます。以前、受験資格の年齢によって分けられていると聞いたことがありますが、そうなのですか?そして、もちろん難易度は初級⇒上級ですよね? それと、知り合いの人から、『一般教養』だけで受験できる地方公務員の試験があると聞きました。それは、本当でしょうか?もし本当なら、どのような職種なのですか?実際、普通ならどんな試験科目があるのすら、知りませんので、そのへんも教えて頂けたらうれしいです。 最後に、県と市と政令指定都市というのは、全てまとめて同じモノだと捉えていいのでしょうか? とにかく分からないことだらけで、私も友達から質問されたので、何とも支離滅裂な質問内容ですが、上記のこと以外にも、色んなことを教えて頂けたら、と思います。よろしくお願いします!

  • 公務員試験の難易度などは。

    現在、大学生2年のものです。 選択肢の1つとして公務員も考えて、色々な書籍を見ているところです。 (具体的な種類まではまだ考えてませんが) それぞれの公務員試験の難易度を知りたいのですが、(例えば大学受験の難易度表のようなわかりやすい形で) どこかにそういったサイトや書籍はないでしょうか?

  • 地方公務員試験について

    地方公務員試験で、 上級…大学卒業程度 中級…短期大学卒業程度 初級…高校卒業程度 と(年齢も)わかれていますがこれは最終学歴のことを指しているだけで試験内容は変わらないんですか。 お願いします。

  • 地方公務員 中級

    北九州(市町村含む)で地方公務員中級ってあるんですか??

  • 公務員試験を受けようと思います

    私は、今年の4月からプログラマとして仕事をしていますが、 地方公務員に転職を考えています。 仕事を辞め、独学か予備校に通おうと思っています。 公務員試験(地方上級・中級)を受験する際に、短期退職が足がかりにならないか心配しています。 公務員試験の難易度もよく分からないのですが、どの程度の難易度で、短期退職はどのように見られますか?

  • 国士舘大学大学院の入試難易度を教えてください!!!!

    ☆国士舘大学大学院の入試難易度を教えてください☆ 税理士試験の税法2科目免除を目的として国士舘大学大学院の経営学か法学のどちらかに入学したいと考えています。 私は千葉商科大学を卒業後、社会人を2年3ヵ月して現在はフリーターです。来年4月に入学したいので来年2月の入試を受験したいと考えております。 しかし、正直なところ学力は全くと言っていいほどありません。 一般で受験するのですが、どの程度の難易度でしょうか?? また、合格のためにはどんな勉強をしたらよいでしょうか?

  • 地方公務員試験の級について

    地方公務員試験の級について 埼玉県のある市の一般事務を受験する2011年3月に大学卒業見込みの者です。 その市の一般事務の募集要項には、大学卒業(見込み)、短大卒業(見込み)、高校卒業(見込み)となっており、初任給もそれぞれ差があります。 私が申し込んだとき、地方公務員「初級」「中級」「上級」の選択等はしませんでした。 これは、高卒あるいは高卒見込の方は自動的に「初級」受験となり、短大卒(見込み)や大卒(見込み)の方は「中級」受験となるのでしょうか? よろしくお願いいたします。