• ベストアンサー

素朴な疑問

takasagogiyuuの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

まずそうでしょう。そうでないとしても顔色を伺わないと何も出来ないでしょうし。 今回の選挙は投票率が高そうな上に、東京都議選のために住民票を東京に移していた信者が多かったと言う噂もあり、今回は公明党苦戦しそうですね。 他にも寝たきりのお婆さんを強引に不在者投票させたりと問題になってきました。 もともと小泉首相は公明党嫌いでしたから、9月11日投票日はもしかして公明党弱体化させるための策略ではないかと思っています。 私が公明党を決定的に嫌いになったのは、「人権擁護法案」を成立させようと必死になっている事です。 この法案の怖さは調べていただいたら分かると思いますが、民主党も賛成です。 自民党は態度を明確にしていませんが、安倍晋三さんを含め反対の方が多いです。 また郵政民営化に反対した議員の中には、「郵政民営化法案」と同様に「人権擁護法案」も強引に可決しようとされたら困るから反対したという方もおられます。 やはり投票率が低いと創価学会や労組、企業などの団体票が強くなるばかりで、民意は反映されません。皆さんもぜひ投票に行きましょう。

関連するQ&A

  • 公明党の活動についての疑問。

    私は公明党・創価学会に疑問を感じています。(ちなみに敵対関係にある者ではございません、色々な話を聞いて疑問を持っただけのものです) 単純な疑問なんですが、公明党は公平な政治が可能ですか? 支持母体の新興宗教創価学会は他の宗教を否定することで有名です。 特定の対立する宗教団体を中傷したり、嫌がらせなどを繰り返した過去もあると書いていました。 そして公明党は創価学会によって設立され、ほぼ全員が信者です。 公明党議員は一議員であると同時に、一信者でもあるのです。 なら公明党議員は、創価学会が否定する人達について、公平な目で見れないと思うのですが、どのように公平性を保たれるのかという疑問を持っています。 よろしくお願いいたします。

  • 私のつまらない質問疑問にお付き合いください(10)

    いつも思うんですが、華道「池坊」の池坊保子議員が公明党であり、非創価学会員として公明党と創価学会の政教分離のシンボルのように言われているが・・・ 確か池坊(いけのぼう)は、日本の華道家元。 最古で最大の会員数を誇り、専永氏は僧服を来てTVやマスコミに登場されていた印象が強く、紫雲山頂法寺(京都市中京区にある天台宗の寺。通称六角堂)の代表者だったと記憶しています。 そこで、疑問質問ですが・・・ ◇池坊保子議員は創価学会員ではなく宗教的には仏教(天台宗)ですか? 池坊家からの観方と創価学会からの観方をお教え願いたい。 ◇専永氏との離婚問題は愛人騒動でなく宗教観や創価学会との関係の側面が大きかったのでしょうか?

  • 公明党議員は全員創価学会員のなのでしょうか

    公明党の支持母体(というか実態?)は創価学会ですけど 公明党議員(国・地方を問わず)は全員創価学会員なのでしょうか? 創価学会とはまったく関係ない人、あるいは キリスト教徒や浄土真宗の人などはいないのでしょうか

  • 公明党は完全に創価学会

    公明党の党員は完全に創価学会の会員なのですか? 選挙では創価学会の会員は必ず公明党に投票しなければならないのですか? 創価学会の会員なのに公明党に投票しない人はいるのですか?

  • 公明党の党員は

    全員、もしくは基本的に創価学会員ですか? 創価学会員が、公明党に投票することは多い(というか、積極的にするし、また勧められますよね)と思うのですが、逆もまた真なりなのでしょうか? 公明党に入っている人も創価学会への信仰をなかば強引に(ここの強引というのは、思想の自由は憲法もあるし、認めているでしょうけども、建前ではなく「実際的には」断れない状況にあるという意味です)勧められるのですか? 国会議員の公明党員も、多くは学会員なんでしょうか? 神崎さんも題目しているのでしょうか?

  • 公明党議員は全員「創価学会」の方ですか

    公明党 創価学会 のキーワードで検索したところ、 公明党は、その母体が創価学会であるとネットに載っていましたが本当でしょうか? もし、そうだとしたら、公明党議員は全員が創価学会信者でしょうか? それとも、議員として優秀な人物を登用するために、学会信者ではない人も公明党候補者として推薦し、議員にお願いしているのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 公明党・公明党議員の汚職問題。

     私の職場に公明党支持者がいます。もちろん創価学会員です。彼が言うには、公明党議員は学会員の監視の目が厳しいから、汚職や問題が少ないと言っています。  確かに、私の記憶では公明党が大きな問題を起こしたことは記憶にありません。  そういう問題が起きたことはあるんでしょうか?。

  • 創価学会とは関係ないのに公明党に投票した人って?

    今回の東京都議選で自民党は惨敗しましたが、予想に反して公明党は現状維持を果たしたそうです。 あれだけ厳しい選挙と言われていたのに、創価学会の力って凄いなあと感じました。 ちょっと気になったのですが、公明党に投票した人って、ほとんど全て創価学会員で占められているのでしょうか? それとも、意外に浮動票というか、「支持政党無し」 の層からの票が今回相当入ったという事なんでしょうか? 今までの選挙も含めてどれくらいの割合になっているか、気になっています。 もうひとつ、公明党に所属する国会議員と地方自治体の議員ですが、彼らは全て創価学会の信者なんでしょうか? 逆に創価学会とは何の関係も無い人が公明党の議員になった、あるいは、なっているという事があるのでしょうか? それと誤解の無いようにしたいのですが、私は別に公明党とも創価学会とも今まで接点も無いし、支持も反対もした事はありません。 強いて言えば、選挙になると今まで挨拶もした事も無い町内のオバサンが急に接近してきて、ウザイナアと感じる程度です。 公明党と創価学会の関係、あるいは浮動層との関係について興味があるだけですので、よろしくお願いします。

  • 公明党について

    ふと思ったのですが、公明党の存在についてですが、 創価学会員=公明党支持は誰もが認めることと思います。 では、公明党員=創価学会員なんでしょうか? 公明党員でもアンチ創価学会という人っているんですか?

  • 民主党と反創価学会、反公明党

    テレビ番組などを見ていて公明党議員の話す「国民」とは 明らかに学会員のみ限定で話されている発言をしばしば見かける事や、知人の学会員などの発言を聞いていても、自分たち組織のことしか考えていない人たちが多いのだなと感じさせられることがあり、私個人は結構な反創価学会という感じになっています。 次期選挙では、民主党が政権与党をとるため、公明党は与党の座に居着くために、民主公明で連立の可能性がちらほらテレビなどでも話がでていたりします。 政権交代は今回あるべきと思いながらも、反創価学会員としては(^^)、公明党と手を組むなら民主党に入れたくないな~とか思うようにもなってきました。 それで疑問に思ったのですが、反創価学会、反公明党 票はどれぐらいあると考えられるでしょうか? 文化庁の発表では日本における宗教の信者数は、日本の総人口の2倍弱の信者数になるそうで、創価学会員数や創価学会に対立する反創価学会系の宗教団体の数などもよくわかりません。 民主党が公明党と手を組んだら公明党の協力で票が増えると思いますが、一方で減る票もあるだろうと思うのですが、反創価学会、反公明党 票はどれぐらいあるか、その見解や算出、またそういった累計などの参考になるHP紹介などでも歓迎しますので書き込みをください。