• ベストアンサー

任期は4年で小泉さんが退陣した後は白紙?

gamy-choの回答

  • gamy-cho
  • ベストアンサー率22% (73/326)
回答No.2

 自民党が(他の政党と連立を組んだ場合も含んで)過半数を獲得して政権をとった場合、自民党の総裁が総理大臣になるのが普通です。  ですから、現在の自民党の総裁である小泉氏の政策が自民党の政策となる…はずが党内での反発が大きすぎて現在の状況に陥っていると思われます。    やや話がそれましたが、小泉氏が退陣した後の後継者がどのような政策の持ち主であるかが問題だと思います。自民党は派閥の集合体ですからリーダーなしで何かできるとも思えませんし。

noname#14955
質問者

お礼

その後の人のやり方次第って事ですね^^; 私の知ってる名前だと阿部さんとかぐらいですけど、どうなるか予想もつかないですね 怖いです… ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 小泉総理(総裁)の任期 次の総選挙も小泉さんで?

    小泉総理は、「私の任期は3年。その間は消費税は上げません」と言ってましたが、次の総選挙が3年後か4年後にあるとして、そのとき、まだ小泉総理が自民党の総裁をやっていて、小泉総裁の下で自民党が選挙を戦うということは、あるんでしょうか? できるのか、できないのか。小泉総理で戦う可能性。そして、理由も、できれば、教えてくださいませ。

  • 小泉前総理の任期

    初心者質問で恐縮です。 最近、小泉前総理が総理を辞めてしましましたが、 これは任期が満了となったからなのでしょうか? それとも自分で決めたのでしょうか? また、アメリカには大統領の任期が確か4年で、 また選挙が始まると聞いたことがあります。 (腐敗を防ぐため) 日本の総理にはこのような規則はないのでしょうか? 以上3点です。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 小泉首相があと1年で辞めると明言しているのは無責任でしょうか?

    こんばんは。 タイトルが長く申し訳ありません。 うまくまとめられませんでした。 私が単純に思ったことですので、勘違いしている事でしたら即削除依頼を出したいと思います。 私が思ったことが、あと1年総理をやれば継続はしない=辞めることだと考えアンケートを取りたいと思います。 この選挙で小泉自民党が勝ったとします。 すると「道路公団民営化」「年金改革」「郵政民営化」が一応改革になるかと思います。 とすれば、これらは施行されてから約1年で、小泉首相は辞めることとなります なおかつこの教えてgooでもテレビでもよく言われていることは、この改革は小泉首相しかできないということです。 私の疑問とアンケートと言いますのは、 -疑問-  改革という名目でやりたいだけやった(良い意味でも悪い意味でも)  改革をやりたった1年で退陣を名言するのは、何か無責任な感じがする。  また何か裏があるように思える。 -アンケート- 1.1年で辞めると公言していることに対し、どのように思われましたか? 2.私の疑問について、的はずれだと思われますか? 私の疑問についての意見はいりません。 的はずれなのかどうかだけ教えていただければ、自分で勉強をさらに深められると思いますので。 よろしくお願いいたします。

  • 小泉首相にまた首相になってもらうには?

    確か小泉首相が首相でいるうちは消費税増税が無いんですよね。 これはあと6年は首相で居て欲しいです。 ということはもし次の選挙でも民主が負けて自民が勝って、小泉首相がまた自民総裁でいることはできるのでしょうか? 2回以上総理になった人はいるのでしょうか?

  • 小泉潤一郎元首相が行った一連の改革の是非について、どう考えますか?

    小泉潤一郎元首相が行った一連の改革の是非について、どう考えますか? 僕は、 ・郵政民営化----利用における不便さは出たかもしれませんが、どうしても官営でなければいけない訳でもなく基本的に賛成。 ・道路公団民営化----文句なしに賛成。 ・医療制度改革------これは消費税を上げることで対応ができなかったかなとの疑問はあります。 です。 もちろん負の部分は出たでしょうが、小泉さんが首相を退陣した後衆議院選挙/参議院選挙でその恩恵を受けて当選した自民党の議員が反対だったと言い出したことには呆れていますが。 いろいろ皆様の意見を今度の衆議院選挙の結果を踏まえて聞いてみたいです。

  • マニフェストによって衆院選と参院選の意味が違ってくるのでしょうか?

    今日NHKでマニフェストについて ちらっと触れてました. 政権が4年かで何ができて,どの様にして財源を確保するのかなどを提示するとのことでしたが. 日本の選挙制度では,4年間に必ず1回途中で参議院選挙があるので,途中で政権が変わってしまうような気がして,マニフェストが無意味なような気がします. 11月に衆院解散が予定されていますが, 各党マニフェスト(4年間の政権目標)と提示して 小泉自民党が勝利し, 来夏の参院選で小泉自民党が敗北した場合, これを小泉内閣が不信任であると判断してよいのでしょうか? 確か,橋本内閣でも上述のようなことがあって, たった半年ぐらいで全然成果が出ないまま, 内閣(橋本→小渕)と財政と景気の政策が入れ替わったような記憶があります. ただこのときは,マニフェストなんか無く公約と言うよりも選挙区内の私約であったわけで, マニフェストによって衆院選と参院選の意味が違ってくるようになるのでしょうか. ややこしい質問文になってしまいましたが よろしくお願いします.

  • 小泉さんが何故総理になれたのか?

    今更な質問でスミマセン。。 最近いい年してようやく政治に興味が沸いてきて色々調べていました。 そこで疑問に思ったのが「小泉さんは何故総理になれたのか?」 国民から人気があったのは分かるんですが、国民に選挙権があるのではなく、総理を選ぶのは衆参議院から投票を行って選ぶんですよね。 小泉さんは自民党ですが自民党らしくない自民党員だと認識しましたが、何故代表に選ばれ、総理になれたのでしょう? 知識が浅く、間違ってる事があるかもしれませんし、バカらしい質問かもしれませんが、なるべく分かり易く教えてください。 よろしくお願いします。

  • 各党の掲げるマニフェストって…

    選挙公約を、より確実に行うと言う意味のマニフェストと言う言葉に変えられたのは、もう何年も前の話です。 何で出来もしないことをマニフェストと言う言葉で括るんでしょうか? 選挙に勝つための飾り文句であるとしか思えない。 消費増税は選挙の際に掲げていないだろうと言う意見もあるかと思います。 こんなユルユルで本当にいいのでしょうか? 私は、選挙公約とマニフェストを別にした方がいいと思います。 マニフェストで掲げる1個~数個の内容は確実に実行しなければならない内容にし、期限内に実行できなければ罰則(政党助成金の減額など)を受ける。選挙公約は実行予定事項として掲げると言う意味合いで設けるとする。 とした方がいいと思います。 皆さんは、このマニフェストに関してどう思ってますか?

  • 靖国参拝 : 小泉首相はいつ公約したの?

    どのメディアをみても、小泉首相は靖国神社に参拝する事を 「公約」 としたという報道ばかりですね。 ところが考えてみたのですが、小泉首相は本当に 「公約」 とした事実はあるのでしょうか? 小泉内閣発足当時、国会の所信表明演説では郵政の民営化を高らかに公約としたと思いますが、それと同じように靖国参拝を国民に対して公約したのでしょうか?  それはいつ? ただ、記憶では首相就任の記者会見の席上、どこかのIQの低そうな記者が内閣のメンバー全員に 「靖国には参拝しますか?」 という質問を執拗に繰り返していましたが、その回答として小泉首相も「行く」 と言ったように思いますが、もしかしてこれをもって 「公約」 としているのでしょうか? もしそうであれば、単に記者の質問に答えただけであって、自ら積極的にアピールしたわけではないと思うのですが ・・・ 公約とは内閣が掲げる政治テーマであって、その実現を国民に対して文字通り約束する事ですよね? そもそも首相が靖国に参拝しようとする事が 「公約」 となるのでしょうか? もし小泉氏が積極的に靖国参拝だけをテーマに選挙戦を戦って総理になったのなら理解できるのですが、そのような事実はないですよね?

  • なぜ小泉総理が人気あるの?

    先ほど選挙のニュース見ておりました。 どうやら自民党がやたらに支持しておりますね。 どうして自民党は人気なんでしょうか? それと小泉さんが内閣総理就任して二年なりますね。 就任してから景気回復、失業率削減、治安向上などあまり成果挙げられてないような気がします。 いや良くなるより悪くなってきたように見えますけど。 どうして小泉さん人気あるんですか? 政権交代期待してたのに・・・・・・。 いつ交代するのでしょうか?