• ベストアンサー

レントゲン写真で結核かそうでないか見分けられるのでしょうか?

t932の回答

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.4

 空洞があるなど典型的な場合はX線で分かりますが、非典型例も結構あります。また結核による陰影があってもすでに治癒した後なのか、まだ排菌しているかはこれまたX線だけでは判定困難です。肺結核の診断はあくまでも痰からからの結核菌の証明が必要です。  なお日本ではBCGが普及しているのツ反が陽性だからといって結核に感染しているとは限りません。

n_garciaparra
質問者

お礼

それだけでは難しいですか。チョット不安になってきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • レントゲンだけで肺結核や肺炎はわかるのですか?

    風邪をひいて一週間です。 風邪薬等もまったく効かず、症状が、あまりにも肺結核ににているので、心配で呼吸器科のある病院に行きました。 わたしが「結核じゃないでしょうか」ときくと、レントゲンをササっと撮られて、「白い陰などは写ってないので、結核ではない」と医者はいいました。 しかし病名もなにもいわず、診断もしない医者でした。 その医者が、「抗生物質と痰きりと、咳止めの薬をだします」と言いましたが、わたしが「咳は出すほうが身体にはいいのではないのですか?薬等でおさえてしまうとよくないと、ネットで見たのですが」と言うと、「じゃあ咳止めはやめます」とおっしゃいまして、咳止めはいただかないことになりました。 患者の言うことを素直にきくというよりは、いい加減で、信用できない医者なのではないかと思ってしまいました。。。。。。 そもそも、結核は「結核菌」という菌によるといいますのに、レントゲンだけでわかるのでしょうか? レントゲンでなにも写らなかったのは、まだ発症途中であって、これから肺などに症状がでるという可能性はありませんか? お尋ねしたいのは、レントゲンだけで「結核などではない」と断定できるのかどうか?できないのか?ということです。 ついでがあれば、他の病院に行くべきかどうか、この医者をどう思うかも、おきかせ頂ければうれしいです。

  • 肺結核の治療後のレントゲン検査について

    結核治療が終了しても、レントゲンを取ると肺に影が残ると聞きました。 この場合、再発してもレントゲンでは再発の影かどうか判断できないと思うのですが、 再発した場合どうやって判断するのでしょうか? 前の写真と見比べるのでしょうか? レントゲンで再発を発見するのは、初回よりも難しくなるように思うのですが、再発した場合に症状が出る前に発見する方法はあるでしょうか?

  • 結核と肋膜炎について教えてください。

    私の母は長い間リウマチを患っています。その為か、今年の1月下旬に肺結核になり、そのうえカリエスにもなってしまって4ヶ月入院生活をしていました。 この6月に退院してきたのですが、退院してからは腰が痛いと嘆いています。もしかしてまたカリエスになっているのでは?と心配している所に、今度は伯母が肋膜炎の疑いがあるそうです。 肋膜炎と言うのは、結核性があるみたいなんですが、母の結核が移ってなったものなんでしょうか?肋膜炎ってどういう病気なんでしょうか? 完治するんでしょうか? それと・・私は4月に結婚をして、今すぐにでも子供が欲しいのですが、まだ先に延ばした方がいいのでしょうか? 3月に胸のレントゲンとツベルクリン反応の検査をして、ツベルクリン反応は少し大きめだったのですが、今回は大丈夫との結果でした。次は来年の1月に胸のレントゲンを撮れば良いことになっているのですが、その前に一度検査しておいた方がいいのでしょうか? いくつも質問をしてしまってすみません。次々と嫌な事がおきて精神的に参ってしまってます。回答よろしくお願い致します。

  • レントゲン写真の貸し出し

    母(73歳)が肺炎でなくなりました。肺炎と診断されて5日後のことです。 以前から、軽い咳が続いていたので病院で検査をしてもらっていました。 その時点では結核や肺炎の疑いはないという診断でした。 通院はしていたものの、体調も良くただ咳が出るだけだったので深刻には考えず、そのまま何ヶ月か過ぎていました。 ところが先日、熱が出て咳もひどくなったこともあって不安になり、今までとは違う病院へ行きました。 そこでレントゲンを撮ってもらったら、肺の一部に少し白い影があり、明らかに肺炎の疑いがありました。 しかし、1週間後に再検査を受けるということになり、薬をもらっただけで帰されました。 薬を飲んで熱も下がり症状も良くなったように思えたのですが、5日後に急変しそのまま快復することはありませんでした。 医者の説明では、元々肺に持病があった疑いがあるのと体力が低下していたため、想像以上に進行が早く治療が追いつかなかったとのことでした。 確かに5日後に撮ったレントゲン写真には、一面白く濁った肺が写っていて、進行の早さを裏付けるものがありました。 今更言っても仕方ないことなのですが、5日前の時点でなぜ入院して治療をしてもらえなかったのかという思いがあります。 その医者の判断が間違っていなかったと思いたいのですが、あまりにも早い展開に納得の出来ない気持ちでいっぱいです。 そこで最初のレントゲン写真を他の医者にも診て貰い、その意見を聞くということはできるのでしょうか? 病院側にレントゲン写真の貸し出しを請求できるものなのでしょうか。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 肺結核の石灰化?

    先月、健康診断でのレントゲン写真の結果「左上肺野粒状影」のため精密検査を受けるように言われました。実は、10年ほど前に肺結核に罹り、その時の痕跡石灰化(今回所見があった場所と同じ)があります。既往歴の欄にはきちんと肺結核と記入したのですが、肺結核の石灰化でも精密検査は必要なのでしょうか。それとも、また同じ場所に新たに違う疾患を患った可能性もあるのでしょうか?近いうちに精密検査を受ける予定ですがとても不安で・・・。

  • レントゲンの写真について

    レントゲンの写真で右側の肺だけ真っ白になっていました 医師には何も言われてないのですが何だったのか不安です 正常なのでしょうか?

  • 結核の痕跡を消したい

    兄(34歳)のことで相談します。 兄は20歳ぐらいのときに、全然自覚症状がなかったのに、健康診断で偶然、肺結核にかかっているのが見つかりました。毎月通院しながら、半年ぐらい薬を飲んで治りました。 その後、何の問題もないのですが、肺のレントゲンに当時の結核の跡が写ることから、かぜなどで医者にかかり、胸部レントゲンをとるたびに「所見有り。精密検査を要す」などという診断が出るそうです。一度見せてもらったことがありますが、素人の私がみてもすぐわかるぐらいに、白いものが写っています。 普段は、「それは昔、結核にかかって」などと説明して済んでいたのですが、最近、兄が転職を考え、いくつかの会社を志望するのですが、採用時の健康診断のときに、やはりレントゲンに影が写り、診断書に「肺に所見有り。再検査、経過観察要」などと書かれてしまうため、せっかく選考で合格しても、最後の健康診断でいつも不採用になります。 肺についた結核の痕跡を、何らかの方法で消せないのでしょうか。 過去の経緯を知る先生なら何の問題もないのですが、応募先の企業の先生など、未知の先生が、影の写ったレントゲンを見れば、異常なしとは書けないのは重々理解できるのですが、すっかり治って何の問題もないのに、傷跡?のせいでいつまでも結核容疑者にされ続ける兄がかわいそうです。 何かアドバイスがあればお願いいたします。

  • ほぼ、結核だと言われました

    健康診断のレントゲン検査で、肺にかげがあり、最終結果はまだですが、ほぼ結核だと言われました。 また届出伝染病だけど、通院・投薬で治ると言われました。 届出伝染病なのに、入院・隔離の必要はないのでしょうか?

  • レントゲンで肺に影、リンパに結核?

    じん肺の父が肺炎をおこして入院しています。 肺炎治療の副作用ですい炎になり、生死をさまよいました。 父は心臓疾患、糖尿病があり、治療中に軽い心不全を2回おこしており治療も困難だったようです。 現在はすい炎も肺炎もよくなっていると言われ、最近は調子がよくなったので安心していたのですが、昨日のレントゲンの結果、肺に影がありリンパに結核が入ったと・・・ 母が医師から聞いていたので、母親の説明ではよく理解できないのですが、 結核と言っても菌のある結核ではないとのこと。 そんなものがあるのか?と調べてみたのですがヒットしません。 とりあえず、今の状態では薬で治すしかない、簡単な病気ではないし、体力も落ちているし心臓や糖尿のこともあるので、覚悟はしておいてくださいと言われたそうです。 すい炎の時も覚悟しておいてくださいと言われましたが、今回もかなりのダメージを受けてしまいました。 菌のない結核とはどういったものなのでしょうか? また、症状はどのようなものなのでしょうか?

  • レントゲンの性質

    このたびレントゲンをしらべていて不思議に思ったことがあり、質問させていただきました。 X線の透過率は空気>水>骨 というかんじになっているようですが、なぜX線レントゲン写真に写ったものには血管の水分や、胸の皮膚や、胸の皮膚の中の血液、体液はうつっていなくてきれいに胸の内部だけがうつるのでしょうか?それなのに、肺から水が漏れたりすると白くうつりますよね・・・なぜなんでしょうか