• ベストアンサー

同棲中の生活費について(長文です)

haru_aki3の回答

  • haru_aki3
  • ベストアンサー率21% (123/560)
回答No.15

傲慢なんてことないです!! 6万そこそこで大黒柱? すっごく細くてすぐに倒れちゃいそうな柱ですね。 そのくらいの金額なら、親元に同居している独身の子供が、生活費としていれる金額とほぼ変わらないですね。 ていうよりも、そのお金は「居候代」程度で、普通の生活費にも満たないですね。 どこが援助なんだか。 私なら、自分が嫌な思いをしてまで、男を置いてあげるほど人間が出来ていないので、荷物をまとめて追い出しちゃいますね。

noname#16097
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すぐに倒れちゃいそうな大黒柱・・・まさにそうですね。「ほっそい大黒柱」って言っちゃうときありますよ。皆さんに回答していただいて、自分がけして傲慢なわけではないことがわかってすっきりしました。

関連するQ&A

  • 同棲中の生活費

    現在、同棲中の彼がいて私から別れようと思っています。 同棲中は私が生活費すべてを出していました。 最初は生活費を出してくれると言っていましたが、仕事の収入が少なく 出せないといわれました。 折半して、払ってもらうお金は90万ほどあります。 このお金を払ってもらうことは可能でしょうか? 現在、彼は失業中で収入のめどはありませんが・・・

  • 同棲の生活費

    現在彼氏と同棲しています。 同棲する際、私は仕事を辞めることになったのですが、その時彼から、俺が養うから働かなくていいよと言われました。しかし私は一人暮らしの母に毎月5万円は入れていたのでやはり働くことになると思うと言いましたが、それでも彼は母の分まで養うと言ってくれました。 しかし同棲を始めてまず最初に、彼から生活費3万円で足りる?と言われ絶句しました。流石に彼も3万では無理だと納得したようですが、それでも月5万円です。それはもちろん私のお小遣いではなく2人の生活費です。食費や日用費、ガソリン代、私の健康保険料も全てこの5万円でやりくりしようというのです。私は無理があると思いつつ、その金額内で収まるように工夫しながらやっていますが、どうしても足りない時は自分の貯金を崩してやっています。 彼はそれでも養っている気満々のようですが、私は逆に前より貧しい生活になりました。プライドが非常に高い人なのでケチとか言ったらキレるでしょう。 しかし彼の母がこれまたお金を持っていて、事あるごとに彼にお小遣いを渡しますが、「彼女と使ってね、彼女に渡してあげてね」と言っているのに一銭も私に渡した事がありません。また、この母親が何かとお金を出したり、私と付き合う前は彼の家に行ってご飯を作っていたりしたようで、彼自身、自分でお金を使う事があまりなかったように伺えます。そのため彼の金銭感覚が一般とズレているのかと思いますが、その事を彼にうまく説明したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。

  • 同棲中の生活費について その後

    こんにちは。 以前http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1632912で質問させていただきました。 現在同棲中ですが、生活費の件は折り合いがまだつきません。結婚する意志もなさそうなので、解消することを考えています。 この先マンションのローンを払い、自分の生活を支えていくことを考え、今より収入のいい転職先を探していましたが、ようやくいい条件で内定をもらえました。それを彼に話したところ、非常に不服のようです。 理由は、残業がありそうなこと(今までは残業なし)。犬を飼っている為、私が定時で家に帰れることで彼は安心して仕事ができていたからです。 「今の仕事を続けて欲しい。お金の問題なら・・・・」とここで、「俺がもっと生活費を入れるから」と言ってくれるのかと思ったら、「アルバイトすればいいじゃん。」と。思いやりのない言葉に唖然としてしまいました。 確かに日中留守番をさせている犬には、私が転職したらもっと長い時間留守番をさせてしまうようになるかも知れない。でも、それは2人で育てているのだから、協力しあって当たり前なのに・・・。 更に日ごろ、「自分の方が稼ぎがいいから。」などとコンプレックスを感じさせることを口にし、そのくせ私には残業のない仕事を選べといつも言っていました。残業がなくて収入のいい仕事なんてないのに。 彼に言わせれば、私は自分のことばかり考えてると言います。でも、私は今回は譲るつもりはなく、別れて一人になろうと決めています。 私は間違っていませんよね?

  • 同棲生活のお金について

    彼女との同棲の件で質問です。 家賃7万7千円ほどの、家に2人で引っ越そうか迷っております。 現在、2人の収入が合わせて月で40万円ほどなのですが、将来結婚して、奥さんが働けない状況になった時に、自分の給料だけでやりくりできるか不安です。(自分の収入が手取り22〜25万ほどです) 育休や産休の手当でやりくりできなそうであれば、もう少し家賃が安い家に引っ越そうかと考えております。 育休・産休の手当の受給額も調べてみましたが、少々不安ではあります。 奥さんが、復職するまで貯金を切り崩しながらの生活になるのは、避けられないでしょうか?

  • 同棲生活

    同棲をはじめて、もうすぐ5年結婚は出来たらいいなとお互い思っていますが、予定は未定です。 病気を治療しないといけないらしいですがお金がない為いってません、現在は働いていません。アルバイトは15歳から色々やって来ました。 家事は私です。 良くなってきたらフルタイムで働いて生活費用を半分きっちり払おうと思っています。 頼ってしまっていますが、私はすぐにでも働くべきですよね。私は最低です 親もお金がなく、同棲相手も困ってますので大変な仕事ですが風俗で働こうとも考えています。お金が必要なのです。 今のままではだめなのです でも自分がわかりません 転校ばかりで友達もいません。 話相手は同棲相手のみです 私は20代ももう終わります、やり直せますか ? 今から頑張ってから迷惑かけてきた分を恩返しできるでしょうか

  • お金にルーズな彼と結婚生活

    同棲して2年の彼と、結婚の話を進めることになりました。 しかし、彼は何とかなるよ精神の持ち主でお金に対してルーズな為、同棲し始めてから(その前は実家暮らしでした)私が将来の為に貯金してほしいと言うまで貯金0で、現在は微々たる額が貯まっている状態です。 (一応貯金を始めてくれたことは嬉しかったですが) 結婚するにあたり、試しに彼の収入だけでやりくりし 私の収入は全て貯金に回す生活をしてみようと提案しました。 私が紙に必要経費を書き出し、「(彼の)お小遣は3万位かな~?」と話していると、『え、お前も結婚しても働くよね?俺の収入だけじゃ無理だよ。妊娠してる時は、貯金崩すんじゃないの?』と、倹約よりも私の収入をあてにしている状態。 車も住宅もローンを組む気まんまんで、「買えるなら一括で、無理でもなるべく頭金を払った方が得じゃない?」と私が言っても『無理でしょ。何の為にローンがあるの?』と。 週6で頑張って働いている彼に、今までお金の使い方に対して口出ししてこなかった私にも責任はあると思いますが、今後の生活に不安を感じてしまっています。 危機感も計画性もない彼と、素敵な家庭を築いていくには どういう態度で接すれば良いでしょうか? 口出しされると嫌がるので、楽しく節約・貯金できたらいいなと思っています。 似たような旦那様がいらっしゃる方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 生活費や貯金について

    宜しくお願いします。 子供のいない、若い夫婦の方か同棲中のカップルの方で 男性側が生活費のほとんどを出費してる方に質問です。 月々全部で家の収入が30万ほどで、ローン・借金などの出費はなく 家賃5万ほどで暮らしている場合、生活はキツキツ でしょうか?貯金などはできませんか?勿論、親の援助などは 一切頂かない形です。 (貯金ができる場合、月々何万くらいなら無理なくできますか?) 生活費以外の出費が平均的な庶民レベルでのお話です。 できれば実際のお金の管理をしてる側の方からの御意見を 伺いたいです。 わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いしますm(_)m

  • 同棲。貯金は別々か、一緒か。

    すぐにではないが、「いつかは結婚」を前提している同棲中のカップルの貯金は、 ・それぞれ個々に自分自身で決めた額(お互いに相手がどの程度貯めているかは知らない)を貯金 ・一緒の通帳を作り、額はお互いの収入に合わせて毎月貯めていく どちらがいいと思いますか? 収入はあるが、計画性がなく月々決まった額ではなく自分のペースで貯金をしていきたいという彼、収入は少ないが毎月きっちり決めた額の貯金を優先してやりくりしていく派の私、で揉めています。 別々のメリット・デメリット、一緒のメリット・デメリットなど、経験者さまやご結婚経験のある方の意見もお待ちしています。

  • 同棲 生活費はどのくらい出してもらうか。

    彼40歳、私30歳、同棲話が出ています。 彼は今就業中ですが、同棲を始めたら、国家試験の資格取得の為に、会社を辞め、バイトしながら勉強すると言っています。 私はそのまま働きます。 同棲生活は私のアパートでしようとしています。 家賃は75000円です。 彼にはいくらぐらい生活費を出してもらったらよいのでしょうか。 毎月8万円出すよと今言ってくれてます。 彼の貯金は1千万円ぐらいあるそうです。

  • 同棲するにあたっての、生活費の分担について(長文です)。

    27歳、女です。 付き合って10ヶ月の彼(24歳)がいます。 彼は現在、社員寮で生活しているのですが、この度転職が決まり寮を出る事になったので、それを機に結婚前提の同棲を始める予定です。 ご相談したのは、生活費の分担についてです。 お金の事は同棲を始める前にしっかり決めておきたいので話し合いを始めたのですが、なかなか意見がまとまりません。 どのように生活費を出し合うのが妥当なのでしょうか? ちなみに、私は過去に同棲経験があるのですが(5年程同棲していました)、当時はお互いの収入をまとめ、全て私が管理していました。 お金を持っていると全部使ってしまう人だったので、色々話し合い結果的にそうなりました。 一つにまとめていたので「分担」という概念はありませんでしたが、敢えて計算するなら9.5:0.5位の割合で、元彼がほぼ負担していたと思います。 (ちなみに、家事は全て私がやっていました) ただ、元彼は収入が多い人だったので9.5割負担が可能でしたが、今回はそうもいかないので……。 ********************************** 彼→手取り18万前後。半年間の研修期間終了後(10月頃から)は手取り22万~。   ボーナスは年2回(今年の夏は研修中の為なし)。   ホテル業界なので、生活が不規則。 私→派遣・週3~4日勤務で11~12万。   (少し前に病気を患い治療中&諸々の事情があり、これ以上出勤日数は増やせません)   勤務時間は13時~21時(多少前後する)で、ボーナスなし。 ●生活費は、まだ物件も決めていない状態ですのであくまで見込みですが、14万強(携帯代除く)かかると思います。 ●家事は、ほとんど私がする(彼はゴミ出し&たまに風呂掃除ぐらい)という事で意見が一致しています。 【彼の考え】 同棲=生活費は折半だと思っていた(彼の周りの友達がそうらしい)。 「それだったら家事も半分やって!」と主張したところ、「自分は家事は出来ない(する時間もない)ので、生活費を多めに負担する」との事。 ただ、上にも書いたように生活費に関して無知なので「俺が7万ぐらい出すから、残りを出してくれ」と言い出す。 (同棲せずに一人暮らしをした場合、家賃5.5万+光熱費1.5万の計算で【7万】らしい) 生活費に14万はかかる事を告げると「じゃあ8万~9万払えばいい?」と。 【私の考え】 自分の経験&周りの友達も、生活費のほとんどが彼負担(家事は女性)なので、そういうモノだと思っていた。 彼のお給料から、お小遣い(彼に計算してもらったところ6万あれば充分との事)+携帯代1万を引いた金額の11万を銀行に入れ、そこから固定費を引き落とし。 家賃(駐車場代含)+光熱費+プロバイダーで、丁度11万ぐらい。 お小遣いが残ったら貯金。半年後の昇給以降は、出来れば昇給分(4万~)を貯金してほしい。 食費+雑費は私が負担。残りはお小遣いにし、余った分は貯金。 ※彼が、お財布を一つにする事にOKならば、それが一番望ましいのですが…… ********************************** 私の考えだと、8:2ぐらいで彼が多く負担する感じになってしまいます。 が、家事の事を考えると、妥当かなと思うのですが……どうなのでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。 長文失礼しました。