• ベストアンサー

右脳パズル問題について

とある右脳パズル本に以下の問題が掲載されていました。 >下の一連のアルファベットは、ある法則に基づいて集められています。?に入る文字は何でしょう? V|A|E ----- X|Z|M ----- L|Y|? この答えは「W」なのですが、なぜ「W」になるかの法則が全くわからないのです。どなたか法則をお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_yoshi_6
  • ベストアンサー率73% (1113/1519)
回答No.1

直線で構成されているアルファベットで 左の3つは2つの直線 中の3つは3つの直線 右の3つは4つの直線 ということではないでしょうか。

Tank2005
質問者

お礼

まさに目から鱗です。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 材料力学における、フックの法則を3次元に拡張するという事・・計算問題?

    フックの法則は一般の3次元の場合に拡張すると、等方体では、 εx=1/E{σx-v(σy+σz)} εy=1/E{σy-v(σx+σz)} εz=1/E{σz-v(σy+σx)}となりますよね。 で、これを解いて、σx、σy、σzを求めなくてはならないのですが、(応力をひずみで表すという事)どうもうまくいかないのです。 一晩色々な本を調べて、G=E/2(1+v)と、E=3Gというのは分かり、解いた答が、 e=εx+εy+εzとして σx=1/1+v(εx+ve/1-2v) σy=1/1+v(εy+ve/1-2v) σz=1/1+v(εz+ve/1-2v) となるとこまで分かったのですが・・・。 この計算過程が分かる方、どうか教えてください。

  • この連立方程式を解くには。

    物理の方でも同じ質問をしたのですが、いい回答がこないので、数学のほうで聞いてみることにしました。フックの法則は一般の3次元の場合に拡張すると、等方体では、 εx=1/E{σx-v(σy+σz)} εy=1/E{σy-v(σx+σz)} εz=1/E{σz-v(σy+σx)}となりますよね。 で、これを解いて、σx、σy、σzを求めなくてはならないのですが、(応力をひずみで表すという事)どうもうまくいかないのです。 一晩色々な本を調べて、G=E/2(1+v)と、E=3Gというのは分かり、解いた答が、 e=εx+εy+εzとして σx=1/1+v(εx+ve/1-2v) σy=1/1+v(εy+ve/1-2v) σz=1/1+v(εz+ve/1-2v) となるとこまで分かったのですが・・・。 この計算過程が分かる方、どうか教えてください。

  • 行列式の問題です

    4x+y+z+w=1 x-y+2z-3w=0 2x+y+3z+5w=0 x+y-z-w=1 解き方はわかるのですが、答えが合いません。 途中式をおねがいします。

  • 偏微分の問題

    z=e^√(x^2+y^2)とするとき、(∂^2*z)/(∂*x^2)+(∂^2*z)/(∂*y^2)を求めよ 。という問題があります。 √(x^2+y^2)=rとおきます。 ∂z/∂x=(e^r)*x/r また、(∂/∂r)*{(e^r)*x/r}=(e^r)*x(r-1)/(r^2) よって、(∂^2*z)/(∂*x^2)={(e^r)*x(r-1)/(r^2)}*(∂r/∂x) =(e^r)*(x^2)*(r-1)/(r^3)…(ア) 同様に(∂^2*z)/(∂*y^2)=(e^r)*(y^2)*(r-1)/(r^3)…(イ) (ア)と(イ)を足して{e^√(x^2+y^2)}*(√(x^2+y^2)-1)/√(x^2+y^2) という答えが出たのですが、正しい答えは {e^√(x^2+y^2)}*(√(x^2+y^2)+1)/√(x^2+y^2) らしいです。自分の解き方のどの箇所がおかしいですか?

  • わからない問題があります

    ∬∫[v]x^3y^2zdxdydz V:x^2+y^2+z^2<=1,x,y,z>=0 x=rsinθcosφ y=rsinθsinφ z=rcosθ とおいたまでは良さそうなんですが・・・ ちなみに私の答えは5π^2/1536・・・う~ん。

  • 偏微分方程式の問題

    偏微分方程式の問題について (1) ∂z/∂x + 2∂z/∂y = z (2)∂z/∂x + ∂z/∂y =z + 1 の解き方がどうしても分かりません。 問題の答えに至るまでの過程を教えてください。 解答例は(1) z=e^(x) Φ(-2x+y) (2) z=e^(x) Φ(-x+y)-1 です。宜しくお願いします。

  • この問題の答え合わせをしてほしいです

    三重積分∫∫∫V(x^2+y^2+z^2)^1/2dxdydzを求めよ。ただし{(x、y、z);x^2+y^2+z^2≦2^2}であるという問題ですが、答えは16πとなりましたあってますでしょうか。途中式もお願いします

  • 順列・数え上げ

    よろしくお願いします。 ここに下のような390個の文字があります。 (A,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,L,M がそれぞれ10個ずつ、 N,O,P,Q,R,S,T,U,V,W,X,Y,Z がそれぞれ20個ずつあります。) この390個の文字から235文字を選んで一列に並べる方法は全部で何通りありますか。 A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M A B C D E F G H I J K L M N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z N O P Q R S T U V W X Y Z 以下、私が考えたことを書きます。 この390個の文字から235個の文字を選ぶ組み合わせの総数は、 (Σ[k=0~10]x^k)^13*(Σ[k=0~20]x^k)^13 を展開したときのx^235の係数ですから、 23463540513956137996043929988 通りだということは分かります。 この23463540513956137996043929988 通りのそれぞれについて235個の文字 の順列(同種のものを含む順列)を数え上げれば答えは出ると思いますが、これは あまりにも大変な作業です。 何かよい知恵はないでしょうか。

  • 解析の問題です

    やり方教えてください z=f(x,y)について、次の問いに答えよ。ただし、z=f(x,y)は偏微分可能でfx,fyは連続とする。 1.x=2t+1,y=tsintのとき, dz/dtを zx, zyとtで表せ 2.x=u^2-v^2,y=2uvのとき∂z/∂u,∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。 3. x=e^ucosv, y=e^usinvのとき、∂z/∂u, ∂z/∂vをzx, zyとu, vで表せ。

  • ベクトルの問題です 

    空間において、二点P.Qは直線l;2x=y=zと直角に交わる直線上あって、直線PQはlによって常に1:2の比に内分されているとする。Pが平面5x+2y-z=1の上を動くとき、Qが描く図形の方程式を求めよ。 解答 直線l;2x=y=zの方向ベクトルはl→=(1.2.2)である。 ア.P(x、y、z)、Q(X,Y,Z)とするとき PQ→がl→に垂直であるから、 l→・PQ→=(X-x)+2(Y-y)+2(Z-z)=0 ..(A) イ.線分PQを1:2に内分する点Rは ( (2x+X)/3 , (2y+Y)/3 , (2z+Z)/3 ) であり、これがl上にあるから 2(2x+X)=2y+Y=2z+Z.......(B) ウ.Pは平面 5x+2y-z=1上にあるから 5x+2y-z=1......(C) 以上からx、y、zを消去すればよい。 (B)から y=2x+X-Y/2、z=2x+X-Z/2 これは(A)、(C)に代入して整理すると、それぞれ -3x-X+Y+Z=0 .....(D) 14x+2X-2Y+Z=2 ......(E) D×14+E×3    -8X+8Y+17Z=6 よって、点Q(X,Y,Z)のえがく図形は、平面 8x-8y-17z+6=0 である。 質問1:直線l;2x=y=zの方向ベクトルがなぜ、(1.2.2)なのですか?確か係数の部分が方向ベクトルに成ると学んだ気がするのですが、そうすると(2.1.1)と考えましたけど>_<?? 質問2:線分PQを1:2に内分する点Rは2x+X/3 etc.. となってましたが、分母が3になるのは、1:2で3と見てるからだと思いますが、なぜ分子が2x+Xetc..となってるのでしょうか? どなたか教えてください、宜しくお願いします!!

専門家に質問してみよう