• 締切済み

夫婦でのご祝儀について教えて下さい!!

nori34156の回答

  • nori34156
  • ベストアンサー率19% (4/21)
回答No.7

予定日が近い、ということで、 ご主人だけ出席して3万包む、 これがベターではないでしょうか? もちろん、友達度の深さにもよりますが。

関連するQ&A

  • ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。

    ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。 昨年、私の結婚式・披露宴を行い、招待したカップルの結婚が決まり、夫婦で式への出席を予定しています。 昨年いただいたご祝儀は1人1万円づつでした。 今回、いくら包めばいいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • ご祝儀について

    義姉へのご祝儀の金額について質問です。 自分たちが結婚したときに、義姉・義弟から 2人あわせて10万円のご祝儀を頂いたのですが どのくらい包めばよいのでしょうか? 自分たちも義姉夫婦も式・披露宴はなしです。 ・頂いた分の5万円を包む? ・夫婦で払うので7~10万円を包む? ・主人曰く、親戚も全員5万だから(自分たちの時は親戚からは5万円、義父母からは30万頂きました)うちも5万で良いと言って いるのですが、義母に金額を聞いても大丈夫でしょうか?自分の母には 地域によって違うかもしれないから分からないと言われます。 また、義弟も結婚する予定があり、披露宴をする予定なので こちらもいくら包めばよいのか、コメントを頂きたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • ご祝儀について

    ご祝儀についてご意見を聞かせてください。 今秋入籍から1年がたち、やっと結婚式を行います。 もともと身内のみで行う予定だったのですが、友人から式に出席したいと言って頂き、急遽式に出てもらうことになりました。親族だけの食事会は予定していましたが、披露宴は行わないつもりだったので、食事会の後来てくれた友人たちとパーティーを行うことにしました。 急なことでもあり、あまり立派なおもてなしは出来ないものの、お店を貸切にしてビンゴや友人にDJをしてもらったりして楽しんでもらおうと計画しています。 一部の友人グループから、式の後披露宴ではなくパーティーだけなので、ご祝儀はなしにして会費制としたら?と言われました。 パーティーは招待した私たちの気持ちだからお金はもらわないし、例え会費制にしても古くからの友人などはご祝儀を持ってきてしまうだろうから一律のルールは敷かないよ。手ぶらで来てもらって構わない。と言いました。 しかし、やはりそれは気まずいから金額を設定してほしい、と言われました。 そこで、それならパーティーの金額くらい(5千円程/1人)をそのグループからとしてまとめて包んでくれれば・・・。と伝えました。 それで納得してくれたのかどうかはその後音沙汰がないのでわかりません。 披露宴を行わないのにご祝儀を持っていくのも・・・という気持ちもわかるので、全て会費制にしてご祝儀はお断りしたほうが良かったのかとも思っています。 一般的に、式とパーティーで、いわゆる披露宴を行わない場合は会費制となるのでしょうか? ご祝儀は全てお断りとした方が良かったのでしょうか? 長文&伝わりづらかったら申し訳ありません。 ご助言お願いします。

  • いとこの結婚披露宴に夫婦で出席する場合の御祝儀の相場

    今度いとこの結婚披露宴に夫婦で出席する予定です。 お祝儀はいくら包めばいいでしょうか? ちなみに私の結婚披露宴でそのいとこから頂いたお祝儀は3万円です。

  • 祝儀の金額

    来月、夫の友達が結婚します。式、披露宴は身内だけでやり二次会を友人達でするようです。 そこで、皆様にお聞きしたいのですがその場合の祝儀の金額と渡す時期と教えて下さい。(私達の結婚式で三万円いただいてます) よろしくお願いします。

  • 祝儀の金額

    祝儀の金額で悩んでいます。今月友人が3組結婚しました。そのうち2組は友人同士の結婚です。なので、私達が挙式と披露宴を挙げた時は3万円ずつ、合計6万円頂いた事になります。でも、その友人夫婦は式は挙げないそうです。この場合、いくら包むのが妥当でしょうか?やはり同じ金額6万円でしょうか?もう1組は旦那の友人でこちらも式は挙げないそうです。私達の結婚式の祝儀は2万円でした。私の旦那は「3組共5万円ずつにしたら?」と言います。どうすれば良いでしょうか?

  • こういう場合のご祝儀はどうすればいいですか?

    友人の結婚式に招待されましたが、ご祝儀に関して悩んでいます。 式と二次会の参加。 披露宴は身内のみだそうです。 私は21歳フリーター 新婦も同い年、新郎は24歳、 深い友達ではありません。 若い新郎新婦なので友人関係はみんなこのくらいの年齢だと思います。 友達の結婚式に行くのが初めてで無知だったので、 結婚式=ご祝儀2、3万と思っていました。 でも調べると会費制はご祝儀不要ということを知りました。 式まであと2週間切ってますが、披露宴ナシと言うのも最近初めて聞いたし、(というか何も聞いてないのでご祝儀どうしようと思ってこっちから念の為披露宴があるか聞いた)特に案内に「ご祝儀は結構です」みたいなコメントもありませんし。 友人は普通にご祝儀ありが当たり前と思っているのかな、なんて思ったり。(腹黒いんじゃなく、無知で) 二次会だけなら会費のみでもいいのかもしれませんが、式にも出席する場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 御祝儀の金額

    御祝儀の金額に困っています。 私は名古屋在住で今年の春結婚しました。式と披露宴を行い、夫の友人の一人から御祝儀に5万円いただきました。2次会はその彼と彼の彼女も招きましたが都合が悪くなり、欠席でした。その後、1万円相当と思われるお花をいただきました。新婚旅行のお土産はそれなりにきちんと買ってきてわたしました。 そして先日、その彼が結婚することになり、私たちは夫婦で会費制のパーティーに招かれました。1人1万2千円でした。引き出物はありませんでした。そして翌日、夫の携帯に「御祝儀が見当たらないよー」とメールが来たのです。 さすがに私たちの結婚のときはたくさん御祝儀をいただいていたので、何も渡していなかったのはまずかったと思い、「また後日渡そうと思ってて・・・」的な内容を返信しました。 しかしどれだけ渡せばよいのか悩んでいます。私の披露宴のときの料理+引き出物は2万2千円くらいでした。夫は5万円渡しておけば良いのかなぁと言っていますが、私としては多すぎな気がしています。なぜ会費制の披露宴にしたのか疑問も感じます。 どうするべきか教えていただければと思います。

  • 義姉へのご祝儀について教えて下さい

    今年義姉が結婚することになりました。 兄弟間では10万円が相場とのことですが 私達は2004年の7月に結婚したのですが その際義姉(33)からのお祝いは頂いていないのですがご祝儀はいくら包めばよいでしょうか。 私達夫婦は身内だけの式のみでしたが 義姉は式、披露宴をやる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 弟夫婦へのご祝儀

    初めて質問します。 似たような質問はあったのですが、微妙に違うパターンなのでよろしくお願いします。 今年弟が入籍をしました。結婚式、披露宴はしないそうですが親族だけの食事会を予定しているようです。 こういう場合ご祝儀はいくらぐらい包むものでしょうか?(兄弟へのご祝儀は一般には10万円というのは知っていますが、それは結婚式、披露宴した場合ですよね?) ちなみに私が結婚した時は弟は社会人でしたがご祝儀はもらっていません。

専門家に質問してみよう