• ベストアンサー

会ったこともないのにものすごく憎い人がいます。。

gooshitumonの回答

回答No.8

  こんにちは。まず、あなただけでなく、誰でも腹が立つと思いますよ。   彼女がいる、または奥さんがいる人をついつい好きになってしまう、そしてひどくなると、奪いたくなってします人ってよくいるようですね。これらの人達の中には、真とにされている男性が自分のものになってしまったとたんにどうでも良くなる、という人もいますよね。この質問サイトでもたまに見かけます。良く言えば、「恋のハンター」とか「小悪魔」と形容される人達でしょう。芸能人でもいますよね。松田聖子とかがそうだと思います。それと、別に他人の彼氏やだんなさんを横取りしなくても、次々に男性を渡り歩く、という人にも言えることだと思うんですが、これらの人達が相手に抱いているのは真の愛ではないということだと思います。本人達はきっとわからないと思うのですが、彼女達(男性の場合でもそうですがね)は、自分の感情をあいであると勘違いしていて酔っている、または、自分のほうが彼女や奥さんよりも魅力があるかどうかを試さずにはいられず、よって結果的に対抗することになる、または、自己愛感情が高く(美人、不美人は関係なし)、自分の魅力的を試さずにはいられない人であるか、ま、そのようなものでしょう。最後の、「自己愛が高い人」についてですが、美人不美人に関係なく、自分の魅力を試さずに入られないということは、「私は自分のことを魅力的だと思っているけど、はたして他人もそう思っているかなあ。他人にもそう思われたい、思われつづけたいなあ」というように、まさに、自分の魅力に関して心がとらわれている人達であるはずです。げす男や不美人が性的に挑発的な態度をするというのも結局同じような説明が当てはめられると私は思っています。こちらのほうは、「自分は魅力がないかも」という意識を持っている人が多いと思われますが、結局、「でももしかしたら私を魅力的だと思ってくれる人がいるかもしれない」というようにまだ自分のなんらかの魅力を信じたい気持ちがある(だから他人を通して試したくなるんでしょう)、つまり、共通する点として、「自分には魅力があるかもしれないし無いかもしれない。」という無意識の疑念を抱いているということです.この疑念は当然、無意識のうちに、「じゃあ、本当のところはどうなのか知りたいから試してみよう」という感情を湧かせ、性的に挑発的な態度に出る、ということになるのだと思います。   分かりやすいので芸能人を例に出しますね(私が疎い分野なんですけど)。「不倫は文化だ」といっている石田純一のHPを訪問して彼の視線が童言う幹事か観察してみてください。それと、スピード離婚した奥菜恵の視線。分かりやすいのは松田聖子でしょう。彼女の服装がどのようなものか観察してみてください。彼女は昔からブリッコといわれており、今田に大人としての成熟が全く見られず、少女的な格好(ぬいぐるみを持って出てくるというのが決定的です)、歌詞も子供っぽいというか単純ですよね。男性遍歴も達者のようです。別にどうでもいいんですけど、言いたいのは、彼女が「愛らしい女(しかも女の子)」のイメージに異常なほど固執しているのが非常によく分かりますよね。彼女のようなひとはたぶん、演技性人格障害傾向の人と似ている部分があると思います。国、学派などによっても違いがあるようですが、この人格障害に見られる傾向の一つとして、「自分の性に無意識のうちに疑念を持っている」ということだそうです。もっと詳しく言うと、「私は女なのか男なのか」という疑念を抱いており、それは、女性の場合、「私は十分に女なのか」ということでもあると思われます。そのような疑念が無意識のうちにあるために、女性の場合は、自分の叙制度を試すために男性をむやみに挑発したり、女度を強調する服装になったりするのです。でも本人達は気づいていないそうです.また逆に男性の場合は、当然、女性を挑発したり、男らしさにこだわったり(筋肉増強など)、女性に意地悪したり(相手の気を引くという点では、魅了しようとすることと同じですよね)、下ネタを連発したり、女ずきであることをほのめかしたり、女遍歴をしゃべったり(つまり、「自分は女性と関係が持てるんだ、ということを周囲に示したい、ということですよね)、というような行動に出てしまうようです。   ということは、「恋のハンター」達は相手のことを真の意味で愛することができない人達であるということが出きるでしょう。自分自身に対して無意識の疑念があるために次々に異性を試すけれども、たとえうまくいってもそれは一時的なものに過ぎず、自分自身の問題が解決していないので、また疑念(自分自身の魅力に関する)を晴らしたくなり、よって、また別の異性で試す、ということになるのでしょう。このような人達はいいふけ方をし無いといわれていますが、当然でしょう。いくつになっても、性的魅力が無くなることに対して常にとりつかれるからでしょう。そして、年をとったとき(またはそうでなくても)に、自分に性的魅力が無くなったことに対してひとよりもショックが大きく感じられるということにもなりますよね。簡単に言うと、「性的魅力というテーマにとりつかれ、依存している状態」が原因となっているといえると思います.   また、あなたの彼が例の女性に惹かれてしまったとしても、それはあなたの魅力を否定したことにはなりません。残念ながら、性的に挑発されたらホイホイと掘れてしまうという人は結構いるようです。これらの人達にも問題があるはずです。性的に挑発されて、「自分には魅力があるんだ」とか、「愛されてるんだ」というように舞い上がってしまう人は、自己が確立されていないことの証拠だと思います。性的挑発をするということは、相手を単に「対立する性に属する人」としてみていることであり、「相手を、その性的カテゴリーに属する多くの人の中の一人に過ぎない」と認識しているということであると思いますが、それを直感で感じることができず、その挑発をまるで「自分自身が愛されてるんだ」というように勘違いしてしまっているはずです。普段自分が他人にどう思われているか無意識のうちに気になっているから、つまり上記と同様な疑念を抱いているからこそ惚れっぽくなるなるのではないでしょうか。    このように考えてくると、今回の出来事は、たまたまあなたがとばっちりを受けただけで、ことの原因はあなたではなく、例の彼女とあなたの彼氏にあるということになります。    そして、あなたが他人の彼氏を奪ったりすることに怒りを感じるということは、あなたが、そのようなことをする人ではなく、また、そのようなことをしなくても自己を確立することができる人であるということを示しています。

piko404
質問者

お礼

>それはあなたの魅力を否定したことにはなりません ずっと自分は否定された気分でした。 もちろんその時は浮気相手のほうが魅力的だったのかもしれないですが、結局私の所に帰ってきたと思ったら許す気になってしまったんです。 全部読ませて頂いて、いろいろ気付いたことがあります。今日思い切って書き込んでよかったです。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 怒っても直接人には怒れない自分…

    皆さんは人に怒ったり怒鳴ったりすることありますか? また、そういう人のことどう思いますか? 子供の頃は親に対してあったかもわかりませんが、約40年生きてきて、少なくても10代以降は人に対して怒ったり怒鳴った記憶がありません。 でも怒りの感情がないということは決してなくて、完璧主義なところもあるのでむしろ短気でイライラすることが多いです。 でも怒ったらいけないという想いも強いので、怒りの感情をいつも抑えて、でも消えることはなくストレスとしてため込んでしまい、最後は自分に攻撃して精神的に病んでしまうみたいな感じです。 どんなに腹立っても人には怒れないんです…。怒ったら、引かれたり嫌われてしまいそうで。何より怒ってる自分が醜いし嫌い…。 逆にすぐ怒ったり怒鳴るような人も大嫌いです。相手を想って叱ってることなら別ですが、基本的には怒りの感情を相手にぶつけて発散してるに過ぎないので、そういう人は一瞬で苦手、嫌いってなってしまいます。 だからこそ自分も人に怒れないんだと思います。 それでも幸せに生きてるなら良いですが、最近は心や体の我慢できる限界が下がってしまったのか、精神疾患で病んでしまうことが増えてしまいました…。 理由はずっと怒りやストレスをためて、心や体が耐えられなくなったような感じだと思います。すごく生きづらいです…。 仏教の世界では怒りは自分も苦しくなるので完全な悪とされます。 人に怒らなくても、心で怒ってるならそれも同じことなので苦しみは同じです。

  • 彼女いるのにセフレとか遊び相手作る人って彼女に対し

    彼女いるのにセフレとか遊び相手作る人って彼女に対してどんな感情持ってるの? 大好きではないの? 私セフレっぽかったけど体の相性全然良くなかった。一度も挿入出来ませんでした。それでも3か月くらい持って、彼女いること知って問い詰めたらギクシャクして終わった 体の相性良くて離れられなかったならわかるけど、この場合どうなんですかね。

  • 人を嫌いになれない

    なかなか人を嫌いになりません。 周りの人がされたら怒るようなことをされても、怒りがわきません。 これはとても不便で、一歩間違えれば都合良く扱われてしまいます。私自身、なぜ怒ったり嫌いになれないのかが分かりません。日常生活では怒りを感じることがほぼ無く、欠落しているのかとさえ思います。 その代わり、楽しい、嬉しい、悲しい等の感情は人より強く感じます。むしろ感受性が怒り以外の感情に働きすぎていると思います。なので傷ついても嫌いになれないという非常に嫌な状態に陥ることがあります。その場合は悲しい、が限界に近いところでようやく関係を断つことができます。そのときは爽快感さえあります。 怒りを感じにくいことで相手を調子に乗らせていると友人に指摘されることも多々ありました。人との距離感をはかるのが下手なのかとも思います。 このままでは良好な人間関係を築けるのか不安です。逆に同情心や共感力が乏しい大人が多すぎるのではないかと考えてしまいます。 この性格のせいで人間不信などになるのは馬鹿馬鹿しいなと思います。自分で撒いた種のように感じるからです。 必要なときには怒りの感情を持って人と距離をとるには、どのように考えればうまくいくでしょうか。 同じような性格の方、または客観的なアドバイス等の助言いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 嫌いな人のことを考えなくなる為には。

    こんばんは。お知恵を貸してください。 私には職場に大変嫌いな人がいます。もちろん始めから「大っ嫌い!」だった訳ではなく、様々なトラブルを経て現在のような激しい感情を持つに至りました。(詳細は思い出したくもないので、省きます。) しかし、このような激しい負の感情を抱き続けていることが、自分にとって心地よくなく、困っています。 相手のことを意識にも上らせたくないのに、夜になって、安静にしていると、ふつふつと憎しみや怒りが込み上げてきて、安眠が妨げられます。 人生は短いし、その貴重な時間を、嫌いな人間のことを考えて過ごしたくありません。どうせなら、好きな人や物事を考えていたい。それなのに、感情が湧き出てきます。 どうすれば、嫌いな相手のことを意識から抹消し、心の平穏を取り戻せるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • うつ病?アダルトチルドレン?モラハラ?(長文です)

    うつ病?アダルトチルドレン?モラハラ?(長文です) こんにちは。はじめまして。 私の彼のことで相談があります。 彼とは付き合って8ヶ月になります。 彼はいくつかの会社やお店を経営しています(個々に少人数ですが) お付き合いは彼からのアプローチで始まりました。 最初の3・4ヶ月はすごく優しくてラブラブでしたが… ある時のケンカから『おかしいな』と感じるようになりました。 それは、彼の経営する会社の社員がミスをして…と言う話を、 会う前に待ち合わせ場所に向かいながら電話で話してたのですが、 その話を聞いて私が『そっか…』と言ったらいきなり 『そっか…じゃないんだよ!俺が困るんだよ!』と私に怒って来たのです。 私もカチンと来てしまい『そんなこと私に怒られても分からない』と言ったんです。 すると『あ、そ。じゃあね』と電話を切られてしまいました。 急いで待ち合わせ場所に向かうとまだ居たのですが『帰る』の一点張りでした。 それでも引き留めると怒りが治まったのか急に『わかった。帰らない』と言って笑い出し、 『すーぐ怒る』と言われ、何が何だか分かりませんでした。 あとでその時ことを聞くと『お前は俺のことを見捨てるようなことを言っちゃダメなんだよ』と言われました。 そんなケンカは数え切れないほどあって書けませんが…。 最近では私が言い返すと喧嘩になるのでその気力もなく流してると「俺の言ってること流して」と怒られる。 「そうだね、そうだね」と聞いてると、「機嫌取ってるの?」とイライラされる。 電話を切られることは最近ではもう日常茶飯事。 最初はかけ直していたのですが、今は切られたらほっときます。 そうすると必ずかけ直して来ますが…。 以前は喧嘩になった時に彼から「別れる」と言って電話を切ったのに、向こうからかけ直して来ました。 だから、私と別れたりしたくはないんだと思いますが、行動や言葉が衝動的です。 ちなみに、付き合ってみて私が感じる彼は… ・いつもイライラしてる ・すぐカッとなる ・嫉妬深い ・独占欲が強い ・人を妬む ・暴言を吐く ・あまり笑わない ・よくため息をつく ・とにかくいつも眠いらしい ・何に対しても人任せで自分は何もしない ・人に対して威圧的 ・人間関係がうまくいかない ・ちやほやされたい傾向がある ・感情に波がある ・何をしてても楽しくないと言っていた ・お酒を飲むと陽気 ・お金がたくさんあることに幸せを感じる ・被害妄想が激しい ・とにかく面倒くさいことが嫌い ・極度の人見知り ・嘘をつく(分かりやすい嘘) そして私に対して言った言葉。 ・性格悪い ・理屈っぽくて嫌い ・軽い(誰にでもフレンドリーって意味で) ・めんどくさい ・口調にイライラする ・お前と話すとストレスが溜まる ・なんでそんなトロイの?イライラする ・ヘラヘラ笑ってるな・・・etc. 私は今まで理屈っぽいなんて言われたことなかったし、 どこが理屈っぽいのか聞くと「自分で分からないならいい」と言われます。 とにかく私に対する文句や要望が多いです…。 最初は、社長って孤独で大変だろうし当たり所がないのかなとか、 ただの頑固者、難しい人、亭主関白…としか思わなかったのですが、 最近になって病気なのかなと思って来ました。 別れてしまおうかとも何度も思いましたが、彼も私に対してイライラする自分に葛藤してるみたいなんです。 この間は「お前を大事にするって決めた」と言ってくれました。 (まぁ…イライラはあまり治っていませんが、電話を切ることはなくなりました) なので、彼がもし心に病を抱えてるなら、一緒に治して行こう、支えて行こうと思い始めて来ました。 だけど『病気かもしれないから病院行こう』とはプライドが高い彼に言い出しにくい…。 もし彼が心の病だとして、 私が「見捨てない、支えになる」と言うことが彼に伝われば、病院に通わなくてもいずれ治りますか? 病院に行った方がいいのであれば、彼に病院に行くよう促すためにどんな言い方をしたらいいですか? 私も病気のことを色々調べたのですが、イライラを抑制する薬があるとか。 長々とすみません。 「支える」って大変なことだと思っていますが… どんな些細なことでもかまいませんのでアドバイスをお願いします。

  • 彼氏とレスじゃないのに他の人としたくなるのはなぜ?

    閲覧いただきありがとうございます。 27歳の女性です。 現在付き合って4年目突入の彼氏がおります。 同棲してもう少しで1年経とうとしてます。 今まで付き合ってきた人は全員ネットで知り合った人たちで現在の彼氏と付き合うまでは最長1カ月というところでした。 フリーの期間が長かったので、よくネットの人と会ってはセックスをすることが多く、セフレもたまーに出来るくらいでした。誰でも構わない訳ではなく、この人と付き合ってもいいかな?と思う人とセックスをしておりましたが、そんな都合の良いことはなく(笑) 彼氏と付き会ってから2年間はたまーにチャットアプリで会話するくらいで、会ったりもせずでした。 チヤホヤされたかったのかもしれません。 彼とのセックスも相性が良かったので、特に不満もなかったのですが、唐突に他の人とセックスしたいと思い、仲良くしていたネット友達としてしまいました。 その後も何人かと会ってセックスをして、その後同棲が始まり、その後も何人かと会っております。1人の人と長く続いていくという訳ではありませんでしたが、最近彼女と同棲している相手と定期的に会うようになりました。 同棲が始まってから生活習慣の違いで別れ話も出たりしましたが、仲直りはしておりますが、不満はまだ消えている訳ではありません。 また彼氏との結婚は今のところこれまで喧嘩している理由も含めてまだ考えておりません。 ですが、セックスレスではなく定期的に私が誘ったり、彼からアプローチがあるのでしております。 それでもセフレを作ってしまうのは、 私の性欲の問題なのか、彼氏の愚痴を聞いてもらいたいなどのストレスのはけ口なのでしょうか。浮気を始めたきっかけがストレスではなかったので、これから今の相手でなくても結婚した際に相手のことを好きでも他の人とセックスしたいと思う感情がでてくるのではないのかなという不安もあります。 みなさんのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。

  • 人に嫌なこと言われた場合、あなたは言い返しますか?

    嫌なこと言ってくる人ほんといてるんですよ。 冷静になろうって思っても、なんで今こいつにこんなこと言われなきゃいけないんだ?って怒りの感情のほうがでかくなり、言い返したい思い出いっぱいなんですが、言い返せないんですね(笑) よろしければ教えてください。 嫌なこと言われた場合言い返すか?我慢するか? どちらか教えて欲しいです。(ただし、職場の人間関係以外で) 1.嫌なこと言われた場合、言い返しますか?または我慢しますか? 2.その理由 私の場合は・・・ 1、言い返せない 2.本当は言い返したいのに、その勇気がないから、なんか言ってしまうと、喧嘩になって私がやられそうだから。また言い返したことないですし、あまり喧嘩したことないですし。 でも、家にかえって「あのとき言い返しておけばよかったな」ともんもんとするんです。しかも言い返してたであろうシチュエーションを妄想する。言い返せないことによってどんどん怒りが高まってくる。 ・・・ってことは言い返しておいたほうがよいのでは?って思うんです。だって言い返しておけば、家でもんもんとしなくていいかもしれないですからね。今度は言い換えそうかどうか迷い中です。そのほうがラクに生きていけると思うし、相手にもがつんと言っておけば、こっちが黙ってることに対し。付け上がらないでしょうし。

  • セフレから本命になった女性に聞きたい

    セフレから本命になった女性に聞きたいのですが、セフレだったときに、相手のことが好きだった場合、軽く扱われて悲しい想いをすることになりますけど、本命になったときに、その辛かった想いとか相手への怒りとか、また女を作られてぞんざいに扱われてしまうのでは?といった不安とか、そういう感情はどうしているのでしょうか? 私は以前に自分は好きだった相手にセフレ扱いされてしまった後に、彼女に昇格したっぽかったのですが、ずっといいように遊ばれていたことへの怒りや辛かった想いが消化しきれずに、自分から離れてしまいました。 そして10数年経ち、思いがけず別の相手と同じような状況になってしまってしまいました。結局は相手を許さないと幸せにはなれないのかなとま思い、セフレとして軽く扱われたことを忘れて付き合いたいと思う一方で、辛かったことや相手への怒りもありますし、また別の女ができるのでは?と不安もあります。 セフレから本命に昇格してうまくいった経験、やっぱりダメになった経験など、アドバイスお願いします。

  • レス夫婦の方にお聞きしたいのですが

    セックスレスの夫婦の方、特にパートナーからの求めを拒否されてる方がいたらお聞きしたいのですが パートナーがレスを理由に、セフレを作りそこでセックスしていたらどう思いますか? レスの理由とか、パートナーへの愛情があるかにもよって違うのかもしれませんが。 嫌いじゃないけど、好きだけどセックスはしたくないって言う人もいますよね・・・。 あくまでセフレで、恋愛感情はないセックスのみの相手だとしても セフレ=浮気として許せないと思うのでしょうか? それとも、パートナーとはセックスしたいとは思わないから パートナーが外で風俗やセフレとセックスしてきても、何も思わないですか? また、セフレと風俗なら、どちらが許せますか? どちらも許せない、どっちでも構わない…どのように考えますか? いくら夫婦がセックスレスで、恋愛感情のないセフレだとしても、 既婚者と肉体関係を持つことは不倫になるから どうであれ慰謝料請求されますよ…的な話もあると思いますが 法的な話でなく、その行為自体をどう思うか?許容できるかできないか? のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 怒りは寿命を縮めるのですか?

    ストレスって病気に関係すると思いますが、 嫌いな相手の言動にイライラして 怒りを感じる事は、 結果的に自分の寿命を縮める事になり 怒るだけ損をするのですか? また、なんで寿命が縮まるのでしょう?