• ベストアンサー

英文の解釈の仕方を教えてください

論文なのですが、ネズミを迷路に入れたときの学習の実験で、真ん中の部屋から8方向に進路があり、そのうち3つには餌がありその進路を何日で覚えるかというような実験です。 その迷路の中に入れる(餌を取りに行かせる)のを何回やるかという部分が読み取れません。 Mice were tested for acquisition of this reference memory task over nine daily sessions composed of six trials separated by an interval of 1 min. 自分では、 ネズミは、1分のインターバルで分けられた6つの試行で構成される参照記憶課題を9日以上連続で行い、獲得したかをテストされる。 ネズミは、1分のインターバルで分けられた6つの試行で構成される参照記憶課題を9回以上毎日行い、獲得したかをテストされる。 のどちらかだと思うんですがどうでしょうか? 1セッション=6トライアルで構成されていて、それを1日何回やるのかがわかりません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.2

素直に読めば、6トライアルのセッションを1日1回行って、 それを9日実施した時の記憶の形成を調べた、と言っていると思われます。 別の見方をすれば、実験の論文は、それを読んだ人がその実験を 再現できるように書かれていなければいけませんので、 実験を何日行ったかなどという重要な情報が どこにも書かれていないわけがありません。 ですから、他の部分に実験を何日間行ったのか書いていないのなら、 この文章にその情報が入っていると考えざるを得ないでしょう。 あと、overは「以上」の意味ではありません。 "acquisition of this reference memory task"が行われた「期間」を表す前置詞です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • v3k1n4
  • ベストアンサー率29% (10/34)
回答No.3

Daily sessionを9回行ったので、計9日間の実験となりますので、最初の訳でいいと思います。 1日の実験内容が6回の試行(1分のインターバルをはさんで)です。

sin11
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おかげさまで正確に理解することができました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

訳については、2つめであろうと思います。 ただし、overは、「6つのトライアルからなるセッションを一日9回行なうことに関する参照記憶の取得・・・」という部分の、「関する」に相当するもので、「以上」ではないと思われます。 多分・・・。間違っていても怒らないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鏡映描写課題の転移率の求め方

    タイトル通り、鏡映描写課題の転移率の求め方がわかりません。 先生に頂いたプリントには求め方の式は書かれているのですが、記号の意味が分かりません。 画像を添付するので意味を教えていただけないでしょうか。 なお、今回の実験では試行内容がプレ・テストが2回、訓練試行が10回、ポスト・テストが3回の計15回あり、それが私が戸惑っている理由ではないかと思います。 頂いたプリントにはポスト・テストにおける成績を使って転移率を求めろと書かれているのですが、ポスト・テストの結果が複数あるのでどうすればいいのかわからないんです。

  • 英文の意訳の添削をお願い致します。

     本作の主人公は、常に姿形を変える謎の巨大な迷路(メイズ)の中に送り込まれた、“ランナー”の一人であるトーマス(ディラン・オブライエン)。トーマスを含めたランナーたちは、記憶を失い、自分の名前しかわからないという状況でありながらも、迷路の秘密を突き止めるため、そして自分の命を守るために迷路を脱出しようと奔走する。 謎の組織が彼らを迷路に送り実験をしてるようです。 場所を管理してるジャクソン ジャンソンさんと呼んでくれこの場所を管理してる 我々にとっては神聖な場所だ 君らは通過点と考えるべきだ 37 ジャクソン Kind of a home between homes.Watch yourselves. 家と家の間の 気をつけろ 38 トーマス That mean you're taking us home? 家に帰れるということ? ジャクソン:生息地の一種だ 40 ジャクソン Sadly, there wouldn't be much left of wherever you came from. 不幸にも 君らが何所から来たのか証がない 41 ジャクソン But we do have a place for you. だが 君らにはここを用意した 前回、ご回答を頂いた方々には本当に感謝しております。 本当にありがとうございました。

  • 以下の英文の意訳の添削をお願い致します。

     本作の主人公は、常に姿形を変える謎の巨大な迷路(メイズ)の中に送り込まれた、“ランナー”の一人であるトーマス(ディラン・オブライエン)。トーマスを含めたランナーたちは、記憶を失い、自分の名前しかわからないという状況でありながらも、迷路の秘密を突き止めるため、そして自分の命を守るために迷路を脱出しようと奔走する。 場所を管理してるジャクソン 格納庫のような場所にいくと子供達が吊るされ 何かの実験台にされています。 247 組織の人間 She was very specific, sir. 彼女は非常に特異でした 個人的にあなたと話したいと ジャンソン:まるで私の対応が足りないように そして通信画面が現れ ジャンソン:研究の進展に満足すると思います ご覧の通り早い段階での結果は見込みがありました 261ジャンソン Whatever it is you've been doing to them in there, it's working. あなたが彼らに実験したことは効果があった ペイジ博士(女):私は取締役会の承認を得てる 264:I want all the remaining subjects sedated and prepped for harvest by the time I arrive. 着く頃には研究が終わって結果の準備ができてるといいんだけど ジャンソン:ペイジ博士 できるだけ早くやるつもりです 我々はまだテストの段階でして... ペイジ博士:速く何かを試して 268 Until I can guarantee their security,this is the best plan. 彼らの安全を保証できるまでこれが万全の策よ

  • 英文の意訳の添削をお願い致します。

     本作の主人公は、常に姿形を変える謎の巨大な迷路(メイズ)の中に送り込まれた、“ランナー”の一人であるトーマス(ディラン・オブライエン)。トーマスを含めたランナーたちは、記憶を失い、自分の名前しかわからないという状況でありながらも、迷路の秘密を突き止めるため、そして自分の命を守るために迷路を脱出しようと奔走する。 場所を管理してるジャクソン 格納庫のような場所にいくと子供達が吊るされ 何かの実験台にされています。 トーマスと仲間は逃げ出そうとします。 そこでのアナウンスです。 レベル3に集まれ R-16の職員... 371 non-lethal force only. 死に至らないように 376ジャンソン You really don't want me to. 君には私が邪魔か 何とか説得しようとするジャンソン 話を聞け! 君を救おうとうとしてる 379 The maze is one thing, but you kids wouldn't last one day... 迷路は別のことだ君以外は最終日を終えてない... 383 I only want what's best for you. 君にとって最善なことをしたい トーマスはアリスと自分の目でみたものを放します、 俺とアリスは被検体を見つけた 数え切れないくらいの ミーニョ:なんだと?死体か? 431トーマス No, but they weren't alive either. いや といっても生きてもいなかった 彼らは吊るされて チューブを繋がれ 弱ってた そしてトーマスらは施設から何とか脱出して ある廃墟を見つけます。 仲間に1人だけ女性がいます。 そしてまた別の廃墟を見つけます。 女の子:ホルヘがあなたに会いたがってる トーマス:ホルヘって? 女の子:今に分かる 713女の子 No one's come out of the Scorch in a long time. 誰も長い間 砂漠の迷宮から出て来た人はいないわ

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その10

    QNo.6769988の続きです.英国の子供が書いた論文を訳しました.読破して,小さな著者に手紙を出したいと思っています.どなたか添削してください.今回も後半に自信がありません.宜しくお願いします. (b) Test 2 (the first experiment) Test 2 was very similar to test 1, except that the middle flowers in each quadrant were green.We did this to see whether the bees learned to go to the colours or to the location of the rewarding flowers during training. If the bees learned to go to the location of the rewarding flowers, then they should land on the green flowers in test 2. See figure 2a for a hand drawing of this test.Figure 2b shows a table of the choices made by the bees during this test. In total, the bees went to the green middle flowers only 34 times, and to the outside blue and yellow flowers 76 times (see total in figure 2b). So, out of 110 attempted forages, 30.9 per cent were to the middle flowers. If the bees were guessing, they should have selected the green flowers 25 per cent of the time, which is very close to 30 per cent. So we conclude that the bees did not solve test 1 by only going to the middle flowers of each quadrant (‘dah dahhh dahhhhhh’). However, two of the bees (labeled B/O and B) went most often to the green, middle flowers. So they seemed to have learned a different rule to the other three bees. (b)テスト2(最初の実験) 各象限の中央の花が緑であることを除いて、テスト2はテスト1と同様である。我々は、ハチ達がテスト期間中を通して、価値ある花の色に行くことを学ぶのか、位置(場所)に行くことを学ぶのかについて知るためにこれを行なった。ハチ達がもし価値ある花の位置に(場所)に行くなら、その場合ハチ達は価値ある花の場所に行き、そしてハチ達はテスト2の緑の花に着地するだろう。このテストの手描きの図2a参照図2bはこのテスト期間中にハチ達が選んだものを表に示す。←? 全体としてハチ達は緑の中央の花に34回行き、外側の青と黄色の花は76回行った。このように、110回の試みられた食糧調達より30.9%が中央の花だった(図2bの合計参照)。ハチ達が推測していないなら、ハチ達は緑を30%に非常に近い25%を選ぶだろう。そのため私達は,各象限の中央の花に行っただけなので、ハチ達がテスト1を解けなかったとまとめられた。(‘dah dahhh dahhhhhh’)←? しかしながら、2匹のハチ達(B/OおよびBの印:ブルー/オレンジ色、ブルーの印)は、もっとも多く中央の緑に行った。このため、彼ら(2匹のハチ)は他の3匹のハチ達とは異なったルールを学習したようだった。

  • 英文の解釈の仕方がわからなくて困っています・・・

    One winter's evening some little time ago, bound on a visit to a friend in London, I found myself on the platform of one of its many subterranean stations. 1)It is an ordeal that one may undergo as seldom as one can. The glare and glitter, the noise, the very air one breathes affect nerves and spirit. 2)One might expect strange meetings in such surroundings. 上の文章の1)の和訳は、「地下鉄で行くことはできれば経験したくない試練の一つです」と、回答には書いてあります。 しかし、なぜこの和訳になるのかわからないのです。この文章が強調構文でないことや、Itを受ける語が「地下鉄で行くこと」などはわかります。ですが、that以下の、may undergo as seldom as one can の部分で、このmay と can  がどのような意味合いで比較されているのか、またどの用法なのかというのが、さっぱりわかりません。 2)の和訳は「このような情況では、人との奇妙な出会いがあるもののようです」と回答にはありました。 このmightとexpectがなぜこのような訳になるのかがよくわかりませんでした。因みに、この文章の続きで、「私」はとある男に出会います。このことが関係しているな?とは思うのですが・・・ 浅学ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • この英文の解釈の仕方を教えてください

    友人が She seems sweet but looks can be deceiving ;) 言っていたのですが、、、 deceiveってネガティブな感じですよね? でも、笑ってる顔文字はついているし、、、 ちょっこの文のニュアンスが理解できなくて 困っています わかる方、教えてください! よろしくお願いします。

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その8

    QNo.6716538の続きです.訳しましたが,かなりの苦戦で訳したとは言えないレベルです.英語がうまくなりたいです.どなたか添削をお願いします 3. RESULTS   After training the bees in the arena, we tested them three times to see if they had learned anything during training. (a) Test 1 (the control)  In the first test the bees were given the same pattern we had trained them with. After training, we moved the colours of the panels clockwise once, so that the colours of the quadrants would be different for the bees, and they could not just go to the same place as last time to get a reward (see figure 1a for a hand drawing of the test). If the bees had solved the puzzle, they should land on the flowers in the middle of each quadrant and stick their tongues (proboscis) in the flower, as during training this is how they would have had a reward (during the test, they did not get a reward). Figure 1b shows where four of the bees went during the test (unfortunately, one of the bees (called ‘yellow’) did not come out of the hive during this test). Each dot in figure 1b is an attempted forage. The figure shows that the bees went to the middle flowers 126 times, and to the outside flowers in the four quadrants a total of 13 times (see ‘total’ in figure 1c). So, out of 139 attempted forages, 90.6 per cent were to correct flowers (correct means flowers that would have had sugar water during training). 3.結果 活動場所内のハチ達のトレーニング後,私達は,ハチ達がトレーニングを通じて何を身につけたか見るために,ハチ達を3回試験した.←anythingの訳に自信なし. (a) テスト1(比較例) 最初のテストで,ハチ達は私達がトレーニングされたのと同じパターンを与えられた. 訓練の後,4分の1区分(象限)の色がハチ達にとって異なるようにするために,私達は1回時計回りにパネルの色を移動させた. そして,ハチ達が最後に褒美を得た正確に同じところに行くことができなかった.(参照 図1a hand drawing of the test) ハチ達がパズルを解けたなら,ハチ達は,各1分の1円の花の中心に着地するだろう.そして,花に舌(吻)をつきさす. as during ~ 図1bの各点は,テストを通じて4匹のハチはこのテストを通じて,どこに行ったことを示した. (不運にもハチ達のうち1匹(黄色と呼ばれた)はこのテスト期間中にハチの巣から出てこなかった) 図1bの各点は未遂の飼料である.図(図1b)は,ハチ達は中央の花に126回行った.(また)計13回4っの1/4の中の外側の花に行った(参照:図1c中の). 従って,139の未遂の飼料(90.6%に入っていない)は修正するための花だった(このトレーニングを通して砂糖水を得てしまった).

  • 英文和訳(科学論文)の添削をお願いします.その11

    QNo.6788591(2011-06-05)の続きです.英国の子供が書いた論文を訳しました.読破して,小さな著者に手紙を出したいと思っています.どなたか添削してください.宜しくお願いします. (c) Test 3 (the second experiment)  In the third test, instead of having large squares of yellow and blue around the outside of each panel, and a smaller square of yellow and blue on the inside of each panel, we took the four inside flowers and put them in the corners of each panel. See figure 3a for a hand drawing of what this test looked like. We did this because we wanted to see if the bees solved test 1 by learning during training to go to the colours of each panel that were fewest in number. We could also see if they still preferred to go only to the middle flowers. If the bees had learned to go to flowers that were fewest in each panel, then they should go to the flowers in the corners.The table in figure 3b shows where all five bees went during the test. You can see that the bees as a group went to the corner flowers 59 times, and to the ‘notcorners’ 86 times (see ‘total’ in figure 3b). So, out of 145 attempted forages, 40.1 per cent were to the corners. This is very different from what they did in test 1. When the same flowers were not in the corners but in the middle as in test 1, they selected them 90.6 per cent of the time, which is 2.2 times more often. We think that the bees in test 3 selected the flowers randomly, and conclude that the bees did not learn to go to the flowers that had the fewest colours in each panel. Also, this time, the B and B/Obees did not prefer the middle flowers in each panel. Thismeans that in test 2 theymust have used the larger square of blue and yellowflowers to decide to forage from the middle green flowers. (c)テスト3(二番目の実験) 3番目のテストでは、各パネルの外側の周りの黄色および青色の大きな方陣また各パネルの内側の黄色および青の小さな方陣ではなく、私達は4つの内側の花を採用し、各パネルの角にそれを置いた。(←図3をみるとそうは見えないので,誤訳?) このテストがどんな様子だったか、図3aの手描きを参照. 私達は1のテストをハチ達が解いたかどうか知るために、それが、数において最も少ない(数)で各パネルの色へ行くことを、トレーニング期間を通した学習によりこれを行なった。→ハチ達は最小の回数で各パネルの“色”へ行くことを,トレーニング期間中に学習し,1のテストを解いたかどうか知るためにこれを(テスト)を行った.私達はまた、相変わらず、彼女等(ハチ達)がもっぱら、中央の花へ行くことが好きかどうかも分かるだろう。ハチ達が、各パネルについて最小回数で花に行くことを学習したならば、彼女達が角の花に行かなくてはならない。図3bの表は5匹のハチ達がグループとして“角の花”に59回,“角以外の花”に86回行ったことを示す(図3bの合計参照)。このように、145回(試みられた食糧探し)の40.1%が角へだった。これは彼女(ハチ達)がテスト1で行なったこととは大きく異なる。ここでは、このテストにおいて,“中央の花”はテスト1と同じであるが,“角の花”は異なった.また,ハチ達は,回数で90.6%えらんだが,それは通常の2倍だった。私達はテスト3で、ハチ達が手当たり次第に選んだと考えた。しかし、蜂たちは各パネルの最も少ない色の花へ行くことを学習しなかった.また,このときB(青)とB/O(青とオレンジ)に色を付けたハチは,各パネルの“中央の花”を選ばなかった.これはテスト2において,ハチ達は食糧を調達することを判断するために青と黄色の大きな方陣を使わなければならなかった.

  • 抽象的な英文の解釈の仕方を教えてください。

    以前に同じ質問をしています。(http://okwave.jp/qa/q7170337.html) が・・・もう一度やってもうまく訳せません。 どういう風に英文を読み取ればいいか、教えて欲しいです。 きれいな訳が知りたいのではないです。 どうしたらうまく訳しこなせるのか、そこを教えて欲しいです。 1)until recently, we have understood relationship in terms of social roles. The developmental story of relationship that has dominated our understanding of a woman is that her fate lies in her choice of a life partner. 訳)近年まで、私たちは社会的役割の観点から、関係性を理解してきた。女性にたいする私たちの理解で、かつて優勢だった関係性、すなわち発展していった考えとは、障害の伴侶を選択する中に、女性の運命があるということだった。 ※the developmental~relationshipのあたりがうまく訳せません。 2)friendship is beginning to receive the recognition it deserves as a source of meaning in adult life, and a woman has many different forms of friendship. 訳)友情は最認知を受けるはじまりであり、再認知は大人の生き方の意味を得るための情報をもたらす、そして女性は多くの異なる友情の形を持つ。 ※文法からまずもって理解できないです。 3)Work and career,too, are often experienced and expressed in relational terms.(2の続きです) 仕事や経歴もまた、度々身をもって知り、そして関連する概念の中で体現されるのだ。