• ベストアンサー

責任について

tobeyの回答

  • tobey
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

回答ではないのですが、「無条件の赦し」ということについてのひとつの参考として、こちらの本をおすすめします。 ------- 「憎しみ続ける苦しみから人生を取り戻した人々の物語」 【著者】アーノルド,ヨハン・クリストファー 【出版社】いのちのことば社 フォレストブックス 【価格】\1000円  ------- キリスト教系の本ですが、宗教臭さが薄く、いろいろな方々の体験談が淡々と書かれています。 中には、自分の娘を誘拐され、殺されたにもかかわらず、犯人の更正を心から願うようになった女性の話も載っています。 ここに掲載されている一文を抜粋します。 「赦すことを拒否するのは、人を殺すことより悪い。 殺人は一時的な衝動によるものであるのに対し、 赦しの拒否は、冷徹で意図的な選択だからだ」

noname#15641
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 「赦しえない」程度がよくつかめませんが、 「何か」とは「福音を受ける」ということですね。

noname#15641
質問者

補足

直截的に 「キリスト者になりなさい」 と仰っていただいた方がスッキリするのですが。

関連するQ&A

  • 脱構築って何だよ

      デリダ、デリダ、デリダ、 疲れたから休むってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 とにかくブッ壊すってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 文明から抜け出し原始に帰るってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 動くのやめて引き籠もるってことなのか。 デリダ、デリダ、デリダ、 脱構築って何だよ。        で、脱構築したらコーなんのかよ  

  • 脱構築で生きていったなら、その人の人生はどうなる

      デリダ、デリダ、デリダってことで、 一人の人間がデリダの脱構築主義にハマり、人生のあらゆる局面で脱構築を貫き生きていったとしたら、その人間の人生は一体どうなるでしょうか。  

  • デリダの「マルクスの亡霊たち」について

    デリダの「マルクスの亡霊たち」について詳しい方、分かりやすく教えて下さい。デリダのマルクス主義に対する態度がよく分かりません。よろしくお願いします。

  • 哲学書はもっと簡単に書けるのでは?

    こんにちは!初めまして。 哲学者でハイデガー、デリダ、ラブレー、ガタリやドュルーズという方がいますよね。彼らの本を本屋さんでちょっと見てみたのですが、どのページを開いても何のテーマについて何を論じているのかさえ全く、一ミリもわかりませんでした。 「デリダを読む」などの解説書(もちろん一番平易なもの)を読めば「へー、そういう事が言いたかったのか」となんとなくはわかるのですが、なぜ原文はあれほど難解なのでしょうか? 特にデリダとラブレー、きみたちは絶対わざとややこしく書いてるだろ!

  • デリダの理論はその後発展してますか?

    デリダの脱構築という理論というか手法は、いくらでも応用、発展の可能性を含んだ手法のように思えたんですが、デリダを受け継いで広範な影響力を持ち得た理論とか、 あるいは影響力を発揮した学者さんとか、いなかったのでしょうか? サイードのオリエンタリズムなどは、単純な二項対立を否定するあたりが、デリダ的なんじゃないですかね?

  • 自分の責任

    当方はとってもドジで、親などをすぐ怒らせてしまいます。 特に、自分がなにげなくした行為が、相手に迷惑をかけてしまうケースが多いです。今日は特に怒られました。 そんなときは、まず謝るのですが、親からはなかなか許しが出ないときが多いです。 相手に迷惑をかけてしまったときは、謝ってもすまないケースも多く、親が怒るのは当然でしょう。 しかし、親がどれだけ怒っても、こちらには謝る以外の対処法がありません。ミスをしたって、それを取り返せるだけの機会があるはずもなく、どうしようもないのです。 自分のしたことがどれだけ悪く、そして何度同じ過ちを繰り返したにせよ、自分には ・悪いことをしたことに対して謝る ・今後再発しないように心がける の2点しか対策が思い浮かびません。 そのような場合、自分はどのようにするのが、ベストなのでしょうか?

  • ジャック・デリダ

    デリダがアメリカに移ったのはいつでしょうか? (本当に移ったかどうかも不正確なのですが) 分かる方がいれば教えて下さい。

  • デリダに関して質問です。

    デリダに関して質問です。 デリダは書かれたもの(エクスチュール)が音声言語(パロール)の補助手段としてだけその地位を認められてきたという伝統的な哲学の問題点を指摘し、一切の記号作用だけでなく意識作用も可能にする「原-エクリチュール」を提唱した。 デリダに関しての説明ですが、エクスチュールとパロール、記号作用と意識作用がいまいち分かりません。 申し訳ないですが、簡単でいいのでどなたか説明してもらえないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 責任、償い、赦しをテーマにした歌

    責任、償い、赦しをテーマにした歌を教えてください。 たとえば、 さだまさし 償い 浜田省吾 「とらわれの貧しい心で」、「散歩道」、 TUBEの「償い」、テレサテンの「つぐない」、 尾崎豊の「闇の告白」は知っていますので、 それ以外でお願いします。

  • ジャック・デリダとポストモダンの関係

    最近、東浩紀にはまったんですがポストモダンについていまいちよく分かりません。 モダンのあとにくるもの、というのは分かるのですが。 あと、デリダとポストモダンの関係も分かれば教えて下さい。