• ベストアンサー

ヤフーオークション 新規IDを取得する理由

 いつも参考にさせてもらっています。  今回、久しぶりに高額の商品を落札しようと思って いるのですが、出品者の方のIDについて不信な点が ありました。  「新規のIDを取得しました。以前の評価は800ほど あり、すべて非常に良いの評価でした。」 との説明がありました。  そこで、せっかくついた評価を捨ててまで新規のI Dを取得する理由は何なのかということを、詳しい 方々に教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19110
noname#19110
回答No.5

可能性の1つとして回答します。 ほとんどの方がオークション用とそれ以外のヤフーサービスで使用するIDは避けていると思いますが なかには同じものを使っていらっしゃる方もいます。 それで私自身が前に経験したことなのですが ヤフーゲームでゲーム中に荒らしが入ってきて その人を追い出したらその人がラウンジのチャットで 待ったくをもって事実無根の攻撃をし始めました。 それで後日入っても攻撃してこられたので 最後には私は自分は何も悪いことをしていなくてもIDを変えざる得なくなりました。 (私の場合、オークションとは別のを使用していましたのでそれほど影響はありませんでしたが) もし、その出品者の方が他のヤフーサービスでも同じIDを使用していた場合、 オークションでは全く問題がないとしても 例えば掲示板で実名で荒らされたとかも可能性としては考えられると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • Chioring
  • ベストアンサー率50% (256/505)
回答No.7

私のよく利用するカテゴリーの出品者で、簡単決済の受け取り限度額が超えてしまい、新しいIDを取りましたという方は いらっしゃいました。 (代理出品をされている方で、落札が<高額(○万~○十万円)×数件~十数件/1日>といった感じでした。 その方の場合は、新規IDでの出品ページに ・IDを新しく取得したこと ・受け取り限度額の関係であること ・旧ID が説明されており、新IDも旧IDと同系列の出品をされていました。 この方は特殊なパターンかもしれませんが、ご参考まで。

terotero
質問者

お礼

たくさんの回答ありがとうございました。 1件1件お礼をすべきところですが、 この場をかりてお礼を申し上げます。 みなさんのおっしゃる、直接出品者に聞いてみる 方法にしようかと思っていたのですが、今日オークシ ョンを覗いてみると、とても手が出せないくらいの額 に跳ね上がっていましたので、今回は入札を見送りた いと思います。 勉強不足でお恥ずかしいですが、これからもよろしく お願いします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • duckcall
  • ベストアンサー率7% (16/223)
回答No.6

私もIDを再度取得しました。以前の評価はすべて「非常に良い」でした。なのになぜ、再取得したかというと以前のID番号を忘れてしまったからです。それまで 50件ほど取引があったのですが、久しぶりにオークションに参加しようとしたら忘れていました。こういう場合もあるのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagiha
  • ベストアンサー率18% (300/1631)
回答No.4

考えられるのは ・デマを言っている(もともと新規だけどそういったほうが落札されると思い込んでいるだけとか・・・) ・管理者によってIDを削除された場合(偽物を売ったり違法品・出品禁止商品を出品したなど・・・) ・知られたくない人(友人・知人・職場の人間)にIDを知られてしまった。 というのが一般的ですね・・・ 一番手っ取り早いのがやっぱり直接聞いてみるのがいいと思いますが、本当のことを言う人は少ないと思いますよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • old98best
  • ベストアンサー率36% (1050/2908)
回答No.3

以前のIDは「捨てた」のではなくて削除されたのではないかと思います。 削除の理由は大別して 1.詐欺などの、落札者をだます行為。 2.法律上または社会倫理上不適切なものの出品。 3.出展料などをヤフーに払わなかった。 などがあります。 1と3は、信用できないので取引はできませんが。 2は、取引相手には誠実に取引をしていた場合もあります。 以下のような物の出展をしていると、IDが削除されます。 使用済み女性下着で洗濯していない物。 コピーしたパソコンソフトやDVDなど。 盗聴器やスタンガンなど。 使用すると違法な電動スクーターなど。 たばこの苗(今の法律では売買も栽培も違法では無い) 大麻の種(種の売買は合法ですが栽培は違法) 使用すると違法な無線機。 偽ブランド品を偽だと説明して出展。 落札者とは誠実に取引して、よい評価が多くても、IDが削除される場合があるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15641
noname#15641
回答No.2

こんにちは。 その方の説明が真であるとすれば、 評価が「すべて非常に良い」であったのであれば例えば、出品手数料が支払えずIDが利用停止になったとか、それまでの出品物とは異なる趣向のものを出品したかぐらいしか思いつきません。ただ個人的にはその方の仰る説明は信憑性がないものと判断して取引いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

出品者に質問しましょう。 過去のIDを教えてください。とかね。 やましい事が無かったら質問に答えてくれるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヤフーID 悪用 オークション出品

    ヤフーのIDを悪用し、オークションに出品されてしまいました。 メールも2週間ほどチェックしていなかったので、全く気付かず、すでに高額商品25品ほど落札されて手数料だけでも10万近くいきます。 評価などで商品が偽物だった、警察に通報するなど書いてありとても怖いです。 IDを削除しようと思ったのですが、もし警察から連絡など来て私がIDを削除したことがわかれば、私が詐欺行為をしたことになってしまうのではないか?と思い、私はどうしたらいいのか全くわかりません。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • ヤフーオークションの無効について

    数か月前からヤフーオークションで出品してるものです。 今回、軍艦の額縁のものを2点出品し、違う方々に落札してもらいました。ところが、1点は途中で、もう1点は最初から取引ナビができず「指定したオークションIDは無効です」と表示されます。 それも今日で3日目です。 特に違反しているものでもありませんし、違反報告も一切なしに加え今までの個人の評価は約230のうち1つだけ悪いの評価があるだけで問題がある出品者には当てはまらないと思います。 また、この2点以外の落札された商品は普通に取引ナビで連絡が取れます。 落札者様には連絡板を通して連絡し、ヤフーにも問い合わせしてるのですが、返答がいつになるのかわからないためここで質問させていただきました。 対処法がわかる方、お願い致します。

  • オークション!繰上げ落札、直接取引しようとYAHOOメール

    今回、オークションにて高額なパソコンを落札しました。しかし、その他の落札できなかった商品から、繰り上げ落札、辞退しました、直接取引きしようとYAHOOメールにて数多く着ます。また、YAHOOメール IDも 出品者が皆、今回落札した出品者のIDになっています。どうして分かるんでしょうか?これって怪しい取引でしょうか?

  • オークションのID停止について質問です。

    今私が使ってるヤフーIDは、出品・落札合わせて数十ポイントの「非常に良い」がついています。 そして今回、ちょっとこれまでのIDで落札したくないもの(評価がついてしまうと恥ずかしいため)を落札するために新規IDを取得しました。 そこで質問なのですが、もしこの新規IDが何らかの規約違反で削除されてしまったら、私のこれまでのIDも巻き添えで削除されてしまったりするのですか? もちろん私は規約違反などするつもりはありませんが、もしもそうなったら、です。よろしくお願いします。 これまでのIDでやれば?という回答は無しで。

  • ヤフーオークションの出品について

    こんにちは。 ヤフーオークションについて教えて下さい。 長文となりますがご容赦下さい。 今まで、ヤフーオークションの経験が全く無いのですがこの度、商品を出品してみようと思っております。 商品やお金のやり取りになるので、事前にトラブルは避けるようにしたいと思っておりますので是非教えて下さい。 ヤフーオークションの他の出品者様の入札状況を見ての判断ですが、今私は恐らく1万円以上になりそうな商品が手元にあります。 もちろん法に触れるものやヤフーオークションの規約に反するようなものではありませんが。 ヤフーオークションについて色々と調べていた所、新規アカウントで評価が何もない者が高額になりそうな商品を出品するとアカウントが停止されるというような記述を見つけました。 もちろん、取引の履歴が無く評価も無いユーザーが高額な商品を出品しているというのは落札側からしても怪しく見えるのかもしれません。 そこで質問です。 質問(1) 新規アカウントで評価が無いユーザーが高額になりそうな商品を出品するとアカウント停止となるのでしょうか? 私が調べてみた所では、昔はそういう事があったと言っていらっしゃる方もおられたのですが、現在はそのような事はないのでしょうか? 質問(2) またもし停止となるのであればどのくらい高額な物を出品すると停止となってしまうのでしょうか? 質問(3) もし新規ユーザーがいきなり高額商品を出品してアカウント停止となってしまうのであるとするならば。高額になりそうな物を出品するには、少額の商品を複数回取引して経験と評価を積まなければならないのでしょうか? もしわかる方がおりましたら、可能な限りで結構ですので教えていただければと思います。 さいごに、 もし今回の出品が難しいと判断された場合、無謀な事はしたくありませんので今回の出品は見送るつもりです。 高額の商品をやりとりしている方から見て今後ヤフーオークションを行っていく上で初心者へ心構えや、何かアドバイスなどがあればよろしくおねがいします。 長文失礼致しました。

  • ヤフーオークションで吊り上げされました。

    ヤフーオークションでレッドウイングのブーツを落札したのですが、 吊り上げされ、相場以上の金額で落札してしまったことに後で気づきました。 仕方なく取引を行い、商品の方も無事に届いたのですが、状態はひどいものでした。 どうやら、同じヤフーオークションで別IDで落札した商品を、化粧や詰め物をして 奇跡的な1枚を載せて毎週転売している方のようでした。 私の場合は、上記のような状態での不信感から出品者IDを入力して、その出品者が吊り上げ常習者だとの記載を見つけ、 遅ればせながら、そのことにようやく気づいたのですが、皆さんはどうやってオークションで出品者や商品を判断していますか? 上記のような方の場合、評価も特に悪くないですし、写真でも判断しにくいです。 ですが、掲示板などでは吊り上げに気づいている人もいます。 どこで判断しているのでしょうか?

  • ヤフオクのID停止基準について

    現在、ヤフオクのIDの評価が2あり、2つとも落札での評価です。新規のIDで、高額商品を出品するとIDが停止になるということを聞いたことがあります。現在、5万円ほどで、アクセサリーを定期的に出品しようと考えています。その場合、IDが停止になるということは、あるのでしょうか。評価は、新規でなく2つあるのですが、新規にほぼ等しいので、少し、不安があります。

  • ヤフーオークション規約に詳しい方へ

    細々とヤフーオークションを楽しんでいます。 現在、二つのIDで出品、落札を振り分けていたす。 今回 出品IDの方で ヤフーから記事を削除されました。 深い意味は無く 何気なく出品した記事でしたが、削除されました。 ヤフーからの詳しい説明は無く、今後 この様な出品をした場合 IDを削除しますとのことでした。 ID削除するということは、出品IDを削除されるのでしょうか? それとも 同一人物なので 落札用のIDもまとめて削除されるのでしょうか? 私は 儲けようとか 騙そうという気持ちも無く ○○そっくりですが、違うメーカー製です。と タイトルにも説明にも記載していました。 深く考えず 出品した私が悪いのでしょうか? P.S...ちなみに出品評価400位。落札評価80位で悪いの評価は一つも有りませんでしたが、今回の出来事で気持ちが小さくなっています。

  • yahooオークション ID停止

    数年前にプレミアム会員登録したIDで今月からヤフーオークションを何年かぶりに出品をしていたのですが、友人のブランド物を代理出品していたら突然ID停止になってしまいました。(おそらく代理がだめなのか、評価があまりないのに高額だったためか) ヤフーに何度も謝罪しましたが解除は難しいようです。 今後は気を付けて、代理出品もせずIDを再取得したいのですが、私の場合、その停止になったIDを取得した時の登録した名前は旧姓で住所も変わっています。ですが今月から出品する時にヤフーウォレットの登録情報は新しい名前と現住所、新しい名前でのクレジットカードと金融口座に変更してしまってました。 この場合、新しい名前と現住所で再取得しようとしても出品はできないでしょうか。 もしくは停止になってからウォレットの名前や住所を旧姓や旧住所に変更しても、現住所でのID取得はできないのでしょうか。 長くなりましたが、同じような経験をされた方、知恵をおかしいただければありがたいです。

  • ヤフーオークションについて

    ヤフーオークションで楽しみながら落札しております。 最近落札した中で洋服(ジャケット)2点同じ方でしたが 出品された方の評価も3200と良く、ブランドも確かでしかも新品 定価も結構良い価格でした。 所が、届いた商品は粗悪品。 いまだに沢山の商品を出品されているようですが どう見ても私のような初心者を騙しているようにしか思えません。 私はまだ初心者、評価20です。 私のような被害者を出さないためにも取引評価を『非常に悪い』にしたいのですが 今後の事もありますし たまたまだったのですが、出品された方は、同じ市内に在住の方だったので、、、やはり怖いのです。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11メールアプリの設定方法について、Windows10メールアプリの設定と同じ方法で行うことができます。入力項目は同じですが、ぷららの公式ホームページにはWindows11の設定方法が掲載されていないため、Windows10と同様の設定を行っても同期ができない問題が発生しています。受信サーバーと送信サーバーの設定は、secure.plala.or.jpを使用し、パスワードはぷららのメールパスワードを入力してください。
  • Windows11メールアプリの設定方法についてお困りのようですね。ぷららの公式ホームページにはWindows11の設定方法が掲載されておらず、Windows10と同じ方法で設定を試みたものの同期ができません。受信サーバーと送信サーバーにはsecure.plala.or.jpを設定し、ぷららのメールパスワードを入力してください。
  • Windows11メールアプリの設定方法に関してお悩みのようですね。ぷららの公式ホームページにはWindows11の設定方法が掲載されておらず、Windows10と同じ設定を試しても同期ができないという問題が発生しています。受信サーバーと送信サーバーにはsecure.plala.or.jpを設定し、ぷららのメールパスワードを入力してください。
回答を見る