• ベストアンサー

子猫による生傷が止まりません!!

tora0825の回答

  • tora0825
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.1

>私がトイレに行けば追いかけてきて足元で待っているし、シャワーを浴びているときも、自分で2つ折れの引き戸を押して開けて入ってきて、ユニットバス内のトイレに座って私が出るのをずっと待っています・・・。 ほんとかわいいですねぇ。子猫うらやましいです。 うちも猫を飼ってますけど、やっぱり小さいときは噛まれました。子猫は歯の生え変わりまではそういうのがあるみたいですねぇ。 やめさせる方法としては、手にちょっとでいいので、香水などのにおいをつけとくと猫は嫌みたいです。わさびやからしのにおいでも嫌がるので、チューブのふたを開けてすぐ匂いをかませるのも有効だとは思いますが。 あとどうしてもやめないときは軽く鼻ピンするとか。。。かわいそうであまりできないですけどね。 怒るときは、そういうのと一緒にちゃんと「ダメ!」と言うのも忘れないでくださいね。

NaNoSasuke
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m やはり気長に構えて仲良くやっていくしかないのですね・・・ホントに可愛くて仕方ないのですが、思っていたよりも痛くて傷もひどいので参ってしまって・・・。 とにかくまたアドバイスいただいたように香水を手につけるなどして対処してみます! 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子猫と仲良くなるには?

    二ヶ月半のソマリの男の子がいます。家に来て1週間経過しました。 最初はずっと泣いて、水やカリカリも食べてくれなかったのに、来たその日の夜には食事&トイレをきちんとやってくれました。 キャリーからもすぐに出てきて、探索し、猫じゃらしで遊んでくれます。 ですが、トイレ、爪研ぎ、ご飯はここだよ?と場所を覚えてもらうために抱っこしたりおやつで誘導するんですが、手のひらを差し出すだけでビクっと体が後退します。 猫じゃらしで気を引き、ブラッシングや軽い健康チェックもしていますが、少し触れると走って逃げます。 優しい声でいつも話しかけ、足音にも気遣っているつもりです。なぜこんなに逃げてしまうのでしょうか?この警戒を解くには、どのようなことが効果的なんでしょうか。 ペットショップにて、あまり良い環境ではなかったのか、体がすごくくさいのです。早めに洗ってあげたいなとも思っていますし、ずっと健康でいてもらえるためにも早い家から歯ブラシも覚えてもらおうと思っています。 焦るつもりはありませんが、手を差し伸べただけだったり、軽くタッチしてもビク!っと脅えられるのだけは克服したいです。 急いでいるつもりはありませんので、何かスキンシップの良い方法を教えて下さい。お願いします。 現在実践しているのは、人に触れられるのは怖くないよ?と膝の上におやつを載せ食べさせたり、ブラッシングでクシで一回でも毛に触れさせてくれたら、声でほめてみたりしています。(さわると逃げるので) 猫じゃらしで遊びながら、さりげなく体にタッチしたりもします。 現在は私と一緒のソファーにいて、50センチくらい離れたところで 寝ています。いつもこれ以上は近寄ってきません。

    • ベストアンサー
  • シャワールームの使い方(バスタブ無し)を教えてください

    ユニットバスのバスタブが無いシャワールーム(トイレ付き)の使用方法についての質問です。 シャワールームとトイレの間には扉はなく、シャワールームがトイレよりも5cm程高くなっており、シャワーカーテンで仕切る形になります。 シャワーカーテンを付ければ水お湯がトイレ側に出ることはないのでしょうか。 そのシャワーカーテンのすそは地面を巻き込み足もとまで届くほどに長くしておいた方がよいのでしょうか。 バスタブ付きの家にしか住んだことがないので、どういうふうに使用すれば水がトイレの方へ出ないのかよく分かりません。 メインのバスタブはありますが、それぞれの部屋はシャワールームのみ です。 利用方法の分かる方、今まで利用したことがある方はぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 猫の通り道

    約2ヶ月のオスの子猫です。 色々と調べてみたのですがこれといって よい方法がみつからないのでお知恵を貸して下さい。 我が家は玄関を入るとすぐに洗面所があり、 その洗面所に猫のトイレと食事&水飲み場があります。 ちょうど換気扇もあり臭いがこもらず助かっています。 玄関からの廊下を通ってリビングがあります。 その廊下とリビングには引き戸の扉があります。 今はその引き戸の扉は開けっ放しなのですが、 これから夏場になるとクーラーをかけるため 扉を閉めてしまいます。 そうなると猫がトイレや食事をする際、困るなぁ ということになりました。 通販雑誌に載っている窓枠などに取り付けるモノも 検討したのですが、 室内の引き戸には無理と言われました。 じゃあ。引き戸に穴を開けて猫用の扉を付ける? という案がでていますが、 「予算的に無理があるな…^^;」 となっています。 トイレを移動させる? と言う案は、 猫がせっかくトイレを覚えてくれたのに またイチからだとストレスを感じてしまうんじゃないか ということで却下となりました。 一番いいのは閉めた扉の前で猫が 「開けてよ~」と言ってくれるのがいいのですが…( ´艸`)ふふ 猫も家族も快適に夏を越せる良い方法があれば おしえてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が来ました

    今日から猫を飼うことになりました。4歳去勢済オスです。 愛護センターの人には、臆病な子だと聞いていましたが、今は私の部屋のベッドの下にいます。 そこからちょっと出てきてまわりの物を臭いを嗅いでまたベッドの下に戻るを繰り返していて、猫じゃらしをベッドの下に置いたらひとりで遊んでます。 この部屋から出ないので、一応廊下に置いてたトイレと餌と水を私の部屋に移動しましたが、家になれたらトイレや餌はまた廊下に移動させたいのですが、移動してもそっちで食べるようになりますか? あと爪研ぎはどうしたら買ってきた爪研ぎでしてくれますか? 爪研ぎも持ってこようとしたのですが、一度するとずっとそこでするようになると聞いたのですが私の部屋以外でさせるにはどうしたらいいのでしょう?

    • 締切済み
  • ユニットバスの排水溝の詰まりと逆流

    私は今、アパートで一人暮らしをしております。そこで困っていることがあります。それはユニットバスの排水溝の詰まりについてです。私が使用しているお風呂はトイレとシャワーが同部屋のいわゆるユニットバスと言われるものです。ユニットバスを使われている方はご存知だと思いますが、ユニットバスには、お風呂の排水溝と洗面台の排水溝だけでなく、トイレ側にもシャワーの水がもれてしまった時のために排水溝が設けてあります。 最近排水溝が詰まってしまい、洗面台に貯めた水を流すとお風呂からもトイレ側の排水溝からも水が逆流してしまうのです。それだけでなくシャワーを浴びていると、流れる水の量がシャワーから出る水の量においつけないのか、その水がトイレ側の排水溝からあふれ出てきてしますのです。 私の考えではお風呂側の排水溝の詰まりを改善すれば直ると思うのですがどうなのでしょうか。 またお風呂側の排水溝にパイプフィニッシュを流しこんだのですが改善されません。2回も試みたのですが全く変わらずです。 大変困っております。もし時間がよろしければアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 子猫の噛み癖が直りません。

    生後1ヶ月と3ヶ月の子猫を室内で飼っています。3ヶ月を飼って、1ヵ月後に1ヶ月の子猫を飼い始めたのですが、3ヶ月が1ヶ月に毎日のように噛み付いて、噛み付かれたときに、1ヶ月が声を出して鳴いています。 3ヶ月に、またたび棒や猫じゃらしを与えたのですが、それでも、3ヶ月の1ヶ月への噛み癖が直りません。 また、1ヶ月は目ヤニや瞬膜が出ているのですが、3ヶ月と同じ部屋でいいのでしょうか? 今、トイレと食事を同じにしていますが、3ヶ月が1ヶ月の食事まで食べてしまいます。 何かいいアドバイスをください。お願いします。

    • 締切済み
  • 猫の鳴き方が激しい

    こんにちわ。 先日の日曜日、オスの子猫をもらいました。 生後約2ヶ月です。 もらった日曜日の夜からずっと鳴いてます。しかも鳴き方が激しいんです。声がかれるまで鳴くというか・・・。 もともと成猫もかっています。 もらったその日に会わせたんですが、たぶん自分の方が上っていうのをわからせるためか威嚇していました。 えさも食べるし、水も飲みます。 うれしいことにトイレももう覚えてくれました。 おなかがすいてるわけでもトイレに行くわけでもなくずっと鳴いています。 ただ、親猫を探していて鳴いているだけにしては鳴き方が激しいので心配です。 猫じゃらしなどで遊んであげると元気に飛び回っているので病気ではないと思いますが、なにか別に理由があるんでしょうか? 夜中中も鳴いてるので・・・・。 説明が下手で申し訳ないんですが、何か分かる方みえましたらアドバイス等お願いします。

    • ベストアンサー
  • ユニットバスでの上手な節約エコライフ!皆さんどうしてますか?

    最近トイレとお風呂が一緒のユニットバスに引っ越しをしました。 今までは風呂のないところで生活してましたので (銭湯に通ってました)ユニットバスユーザー初心者です。 良くいろんな人の話や本などの情報で人は水をほとんどを無駄に流してると聞いてもったいないな~っていつも思います。 金銭的にも良くないし。 そこで色々自分なりに調べてシャワーヘッドを一時的に止めれる商品を 考えたんですが今のユニットバスには適合しないため 節水シャワーヘッドを購入。 次に残り湯で洗濯可能な洗濯機を購入予定なんですが、 考えてみたらユニットバスでどう残り湯を使えば良いか? ユニットバスでお風呂を上手に入る方法がいまいち分からず シャワーのみで過ごしてます。 銭湯でしたら一回体を洗ってから湯船に入るがユニットバスだと....... 考えられる方法としたら、 1:シャワーで髪と体を洗ってからお湯をためるんでしょうか? もし何人かでお風呂はいるとしたら1を繰り返しやるんですか? これだと莫大な水を無駄にしてるような。 いい方法を知りたいです。 もろもろお風呂などで上手で節約できるエコライフがあれば教えて下さい。

  • 子猫をもらいましたが・・・

    ちょうど生後一ヶ月の子猫(♀)を里子としてもらってきました。まだ来たばっかりで慣れないのもわかりますが食事(離乳食)を与えても少ししか食べないし、水分も取らないし(手につけて与えようとしても嫌がります)、トイレに連れて行っても何もしません。もう2日になります。もらったところの家の人によると、ちょうど離乳したところで、ふやかした猫缶は食べるし、トイレも自分でしたというのですが…。このころの猫は水分は何がいいでしょうか?水か猫用のミルクか迷うところです。トイレをしないのも気になります。誰か対処法を知っている方がいましたら回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のお風呂

    生後1年のメス猫(雑種の日本猫)ですが、お風呂というかシャワーで洗う際にものすごく嫌がるので、かなり強引に洗ってます。 洗っている周期は2週間~1ヶ月に1度ぐらいです。 私自身アレルギー体質なので、本当は1~2週間おきにマメに洗いたいのですが、が、いつも猫と格闘しながら洗うという感じで、非常に疲れますし、猫の方もかわいそうなので、なかなか億劫になってしまいます。 もともと、水はそんなに嫌いな猫ではないので、人間がお風呂に入っているときには興味を示して自分から風呂場に入ってきますし、人間がトイレを流した後のタンクから出る水で遊ぶのが好きで、水に恐怖心はあまりないように思いますが、自分の体にかけられるのはすごく嫌がります(猫なので当たり前かもしれませんが)。 シャワーをできるだけ穏便に済ます、なにか良い方法はございませんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー