• ベストアンサー

何故こうなる?

グルコース、水酸化ナトリウム、インジゴカーミン、を混ぜてフラスコにふたをして、しばらく置くと、黄色になります。それをふると、赤になり、緑になります。そして、またしばらく置くと、赤になって、黄色になります。何故このような変化が起こるのですか?

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

これは、グルコースの還元力によるものです。 本来、インジゴカ-ミン(インジゴカルミンともいう)は青っぽい物質ですが、グルコ-スを含む水溶液に溶かすと還元されて、無色の物質に変化します。 それを振り混ぜると水面から空気が取り込まれ、その中の酸素によって、還元されていたインジゴカーミンが酸化され、再び有色の物質に変化します。 しかしながら、しばらくすると、未反応のグルコースによって、再度、インジゴカーミンの還元が起こり、色が消えます。 以上が、この実験の概略ですが、有色物質の色は実験の条件によって変化します。酢酸インジゴカーミン液を使った実験では、色は青く変化します。 それに対して、NaOHを使ったアルカリ性での反応おいては、高濃度では緑、濃度の低下に伴って赤、黄色という変色になります。これは、pHの違いによる、インジゴカーミンの化学構造の変化によるものと考えられます。 http://www.amaki.okayama-c.ed.jp/risuu_ka/H13_rprt/kadaikenkyu/H13_K_choromoto.htm http://so-og.life.hyogo-u.ac.jp/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=49&type=48&space=15&no=0

jme12223
質問者

お礼

ありがとうございます。 それで、還元されて、酸素は、どこに行ったのでしょうか。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.1の補足です。 酸素は、グルコースの酸化に使われます。 グルコースの中の部分構造が下記の変化を起こします。 -CH(OH)-O- + [O] → -C(=O)-O- + H2O あるいはNo.2のご回答のようにアルデヒド構造を考えるのであれば、下記のように変化すると考えてもかまいません。 -CHO + [O] → -COOH

  • DexMachina
  • ベストアンサー率73% (1287/1744)
回答No.2

No.1の回答で問題ないと思いますが、「酸化されたインジゴカーミンがグルコースによって還元されるなら、振った直後の酸化がなぜグルコースにではなくインジゴカーミンに対して起こるの?」と疑問を持たれるかもしれませんので、補足させていただきます。 グルコースの構造は、通常は六員環(六角形)の形をとっていますが、この状態では還元性を持ちません。 これが水に溶けると、一部のグルコースで環の結合が切れてアルデヒド基が形成されます: ~CH(OH)-O~ + H2O → ~CH(OH)-OH HO~ ~CH(OH)-OH → ~CHO + H2O この反応は平衡反応で、通常はアルデヒド基を持った形になったものが少ないのと、アルデヒド基の発生~酸化の反応がインジゴカーミンの酸化反応に比べて遅いことから、まずインジゴカーミンの酸化が起きます。 その後、徐々にインジゴカーミンの還元(=グルコースの酸化)が起きる為、ご質問のような色の変化が繰り返し起きるのです。 従って、グルコースがなくなると、色は元に戻らなくなります。

関連するQ&A

  • 交通信号反応について。

    夏休みの自由研究で、交通信号反応というものを調べています。 交通信号反応とは、黄色の溶液が入ったフラスコを振ると色が赤や緑に変わるというものです。この色変化の原理がよくわからないんです・・・。 どなたか、この反応の原理をわかりやすく教えてください!お願いします。 ちなみに、溶液の作り方ですが、1.水250mlに水酸化ナトリウム5g、ブドウ糖3gを溶かす。2.インジゴカルミンの1%溶液を作る。3.フラスコに1.の溶液50mlと2.の溶液5mlをいれて振る。これで完成です。よろしくお願いします。

  • 信号フラスコの実験

    化学実験の質問です。 インジゴカルミン 、グルコース、水酸化ナトリウムを使った交通信号フラスコという実験において、反応の際に気体が発生するため、使用するフラスコは平底または丸底フラスコでなくてはならない、というのは本当ですか? また、何の気体が発生するのですか?

  • インジゴカルミンの酸化還元の化学反応式

    以前信号反応について質問したのですが、ご回答を頂けなかったのでより具体的に2つ質問します。 三角フラスコ内にNaOH水溶液、インジゴカルミン水溶液、グルコースの混合物が入っています。ここで液の色が黄色くなったのを確認してから緑色になるまでフラスコを振ると、その過程でインジゴカルミンは酸素と反応して酸化された状態になりますが、(1)この時のインジゴカルミンが酸化される化学反応式を教えてください。 さらにフラスコを放置すると、グルコースがインジゴカルミンを還元して液の色が黄色に戻りますが、(2)この時のインジゴカルミンが還元される化学反応式を教えてください。 インジゴカルミンの構造は図があるのでわかりますが、 「インジゴカルミンにはHがくっついたり(還元)離れたり(酸化)する」 「グルコースはグルコン酸になる」 「酸素がインジゴカルミンを酸化させる」 この3つのつながりがわからないのです。(もちろん予想はしてみました)なので化学反応式について質問するのが手っ取り早いと思ったわけです。 (1)と(2)について、化学反応式が載っているURLや書籍名などでも教えていただければありがたいです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 次亜塩素酸ナトリウム

    こんばんわ。ご覧いただきありがとうございます。 この前、チモールブルー0.125g、メチルレッド0.3g、BTB1.5g、フェノールフタレイン2.5gをエタノール2.5リットルに溶かしたものに、0.05M水酸化ナトリウム水溶液を混ぜて作った万能指示薬を作りました。 pH1に近づくほど赤色に、pH14に近づくほど緑~紫に、中性なら黄色になりました。 これを用いて次亜塩素酸ナトリウムが入った漂白剤のpHを確認しました。すると緑色に変色しました。しかし、時間が経つにつれて緑色から黄色へと変化していきました。 調べてみると、次亜塩素酸ナトリウムが有機物質である指示薬の成分(チモールブルーなど)の構造を変えてしまうと分かりました。 では一体どの様な構造へと変化するのですか? ご教授ください。よろしくお願いします。

  • メチレンブルーの酸化と還元

    メチレンブルーの酸化と還元 実験:水を入れたビーカーにグルコースを溶かす。それに水酸化ナトリウム水溶液を加え、メチレンブルー水溶液を加える。 これを撹拌するために激しく振ると水溶液が青色に変化したあと、しばらく放置するとまた無色になる。 ここから質問に入ります。 フラスコを振って青色にしてから放置すると、しばらくはほぼ同じ濃さでその色を保つのに、途中から急に色がさめてくる(脱色変化)のはなぜであろうか? 回答を詳しくお願いいたします。

  • 化学の中和滴定の問題です。

    炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムの混合水溶液がある、この溶液25.0mlに指示薬としてフェノールフタレインを加え、塩酸標準溶液(濃度0.100mol/L)で滴定したところ、滴定値が13.5mlで赤色が消えた。次にメチルオレンジを指示薬として加えて滴定したところ、溶液の色が黄色から赤色に変化するのにさらに11.5mlを必要とした。 溶液中の炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウムのモル濃度を求めよ。 という問題なのですが、炭酸ナトリウムと水酸化ナトリウム、合わせて25mlのはずなのに、どうして、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、25mlずつのような計算をしているので しょうか?(←写真:(3)の解答8行目と16行目の式) どうしてもわかりません。 この問題について詳しく教えてください。 よろしくお願いします。

  • メチルレッド

    水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合液を塩酸で滴定したとき、第1中和点を過ぎたところでメチルレッドを数滴加えて滴定を続けたところ、ある滴定量で赤色に変化した。しかし、煮沸によって水溶液の色は、黄色に戻った。とあります。煮沸すると、PHは大きくなるのですか?

  • 中学理科 炭酸水を蒸留するとアルカリ性?

    中学理科の問題で悩んでいます(>_<) 問題 枝付きフラスコに炭酸水とBTB溶液を入れて加熱すると、溶液の色は黄色から緑色、緑色色から青色へと変化した 実験結果 フラスコ内の溶液の色:フラスコ内の溶液の様子:蒸留させた液体にBTB溶液を加えた色:蒸発させた気体を石灰水に通したときの石灰水の変化 黄色:小沸騰→沸騰:黄色:白濁 緑色:沸騰:黄色:白濁 青色:沸騰: [ X ] :変化なし 問 [ X ]に入る色を答えよ 答は緑色です。 水蒸気が出てくるっぽいから中性になるのかも…とは思うんですが… フラスコ内の液体がアルカリ性なのに、それを蒸留したら中性になるんですか?アルカリ性にはならないんですか?白濁しないってことはアルカリ性もありえるんじゃないですか? パニックてす… ほんとは図がついているので文章だけでわかりにくくて申し訳ないです… なぜ中性だといえるのか、アルカリ性はありえないのか 教えてください、お願いします。

  • インジゴカーミン液について

    インジゴカーミン液は、どんなものに反応して どんな変化を起こすのですか?教えてください。

  • 電池に使える水溶液に電流が流れるかの実験

    中学で電池に使える水溶液(食塩水、塩酸など)に電流が流れるかどうかの実験をやりました。食塩水、塩酸、うすい水酸化ナトリウム水溶液などをビーがーにとり、電極を入れて電流が流れるか調べる実験です。 実験の結果、食塩水に電極を入れたとき、 ・陽極に緑の煙のようなものが発生 ・黄色に変化した(もう少し電流を流すと緑色になった) ・暖かくなった ↑はどういう原因でなるのでしょうか。 質問がわかりにくくてすみません。。回等お願いします。