• 締切済み

チワワがトイレシーツを食いちぎります

noname#21166の回答

noname#21166
noname#21166
回答No.5

生後4ヶ月目ちょっとのMダックス♂を飼っています。 うちの子もつい最近までよく食いちぎって噛み噛みしていました^^; 知り合いの犬オーナーさん達に相談しましたが、 パピーのうちは何でも玩具代わり&歯が痒いから、 歯が生え変わった時にもする場合は、ストレス・退屈しのぎ?という意見でした。 うちでも色々試しましたが、ビタースプレーも効き目なし、洗濯ネットも掘り掘り&噛み付きで糸を食いちぎって食べそうだったので急遽断念。 (ポリマーでの便秘も怖いですが、糸状のものは最悪、腸に引っ掛かると腸がちぎれてしまうとの獣医のアドバイスがあったので) 後は他の方のアドバイスにある、BBQの金網のようなものはこれから挑戦予定?です。 参考程度になってしまいますが、 うちでは現行犯でシーツで遊び始めた瞬間に限り低い声で静かに「いけない」のコマンド→「ご主人様が何か言ってるな~」って感じで止めたら、高い声で「いいコね~よしよし♪」等の「誉める」コマンドまたは好きな玩具で気をそらす事を繰り返しやっていました。 こちらが感情的に「叱る」事はできれば避けた方が良いと思いますが…。 人間とパピーの我慢比べ…泣きたい気分の時も多いですよね^^; それでも諦めず続けていたら、休日の長時間のお留守番の時でもしなくなりました。 時期的にも「ここがトイレなんだな~」とパピーが自覚してきた頃と丁度重なったのも影響あるかも知れません。 あとは念のため、長時間見ていられない時は「ノンポリマーシーツ」、普段は更に安価な「パルプ・ポリマーのシーツ」を使い分けています。 パピーの躾は大変ですが、それ以上に楽しさ&嬉しさもありますから、お互い頑張りましょう^^

関連するQ&A

  • チワワのトイレトレーニングと餌やり

    初めて犬を飼いました。生後5ヶ月のチワワです。 昼間は、みんな学校や、仕事で留守にするため、朝と夜の二回しか餌をやることができません。 ペットショップでは、それでも大丈夫ですよ。ということでした。ドライを水でふやかして与えています。 そこで、いくつか質問があります。 (1)いつくらいまで、ふやかして餌にすればよいのか。 (2)餌を食べさせるのはどこでやるのがよいのか。(現在はケージの中のホットカーペートとトレイシーツの間のあたり) (3)餌を食べてしまったらすぐにケージから出してもよいのか。 (4)トイレのタイミングはどうすればよいのか。 トイレをするまで出さないで、シーツの上ですることをしつけたほうがよいのか。 (5)違う場所でおしっこをすることがあります。其の場合のしつけ方は。 などなど、 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • チワワがトイレを覚えません

    うちには生後6ヶ月のチワワのオスがいます。飼い始めて3ヶ月になろうとしていますが、なかなかトイレを覚えてくれません。ゲージのなかに普段はトイレを置いています、なかにいるときはまあまあそこでしますがたまにトイレ以外のところにチョロチョロとしてしまいます。 ゲージの外に出すとマーキングなのかそこらじゅうにしてしまいたまにウンチまでもしてしまいます。しそうなときを見計らってトイレに連れていきますがそうするとしてくれません。どうしたらいいのでしょうか、アドバイスいただきたいです。

    • 締切済み
  • おすすめのトイレシーツ

    香り付きのトイレシーツや、匂わなくてオススメのトイレシーツを教えて下さい! うちのコは、トイレシーツをぐちゃぐちゃにしません。 吸収力(足が濡れない)はもちろんの事で(^-^*) シートはすぐ変えるので、長時間用でなくても構いません。

    • 締切済み
  • うちにペットがトイレのシーツをグチャグチャにします

    本当に困っています 生後3ヶ月のトイプードルのオスを飼っているんですが、トイレのシーツをグチャグチャにします 網のついたトイレを買ったんですが、シーツをグチャグチャにはしなくなったものの網と網のあいだにウンチが挟まったりこびりついたりで掃除がかなり大変で相当なストレスになります 本当にどうしていいのかわかりません 回答お願いします

    • ベストアンサー
  • 犬がトイレシーツを・・・・

    以前も質問しました。玄関で飼っているうちの犬(生後2ヶ月MiX)、オシッコしたあとのトイレシーツを噛むようになってしまってんです!昼は、扉のところにのれん風に網戸をかけておいて外に出入りできるようになっていて、昼はその外に置いたトイレシーツにちゃんとするんですが、夜になって、トイレシーツを、家の中に入れると、次の日トイレシーツをぼろぼろにかみちぎっているんです。直すには、どうしたらいいですか?あと、昼間、かむオモチャは与えたままがいいんですか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • チワワ子犬のトイレやお座りのしつけについて

    先週の土曜に3カ月のロングチワワの♀を迎えました。(ワクチンは2度目20日にうちあと1本です) 初ワンちゃんなので、いろいろ奮闘しています。 室内犬なのですが、昼間は家におばあちゃんしかいないため昼間はずっとサークルにいれてあり、トイレもサークル内にあります。 昼間はマロンの世話をできる人がいないためトイレのしつけもさせることができず、朝や夕方の餌の時はトイレをしつけさせようと思うのですが、トイレのトレーの上では絶対しません。 ベッドを入れると汚れると思い、全面にトイレシートを敷き、ベッドの代わりに人間のシーツを、シーツと対角線にトイレトレーを置いています。 トイレのしつけ用のスプレー(してほしいところにかける)も効果なしです。どうすればいいでしょうか?>< あと、おすわりやお手なども覚えさせていきたいと思っているのですが、3カ月でもうおやつなどをあげてもいいのでしょうか?またしつけ方をおしえてください><

    • ベストアンサー
  • 成犬チワワのトイレで悩んでます

    生後2~3年のオスのチワワの里親になりました。 トイレがうまくいかず悩んでいます。 トイレの回数が多く一日に3~4回外に出してトイレをさせています。おしっこは散歩のたびに3~4回、うんちは一日2回します。 が、それでもまだ家の中でもしたいときに躊躇なくしてしまうので、気がついたら汚れていると言う感じです・・・。散歩前でも我慢もしません。 最近はリビングの真ん中やお風呂場の入り口と場所が決まってきているようなので、その場所にシーツを置くようにしてはいるのですが、今後リビングのトイレはやめさせたいです。 どうしたら良いでしょうか・・・。

    • ベストアンサー
  • 子犬のトイレ関係について教えてください。

    別件で子犬のトイレのしつけについて質問中なのですが、もう少し質問がありますので、教えてください。チワワスムース♀3ヶ月です。 1.トイレはウンチもオシッコもきちんとシーツの上にできるのですが、ウンチを回収後、シーツのオシッコ吸収がよく、さらっとしているからか、トイレの中でも床と同じ感覚で遊んでしまいます。ウンチがあるとさすがに踏むのが嫌なようで、入りません。トイレのフレームが少し段差になっていて、飛び越えたりするのが楽しいみたいです。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?いくらさらっとしててもオシッコが吸収されてるので入って欲しくないんですが・・・。 2.トイレをシーツでしつけるのに「うまく出来たら誉めすぎくらいおだてる」ようにしました。しつけに2日とかからなかったんですが、誉めて欲しいからか、ちょろっとオシッコをシーツでしては、「誉めて!こっちへ来て!」という顔で見られます。皆さんのワンコ達はそんなことないですか?こう何度も呼びつけられると大変で・・・。 3.トイレに関してではないのですが、体を触られるのがそんなに好きではないようです。噛んだり抵抗したりはないのですが、緊張して固まっています。これと関連してか、「おいで」といっても、ものすごく警戒してなかなか来てくれません。こんなワンコ初めてなので、驚いています。どうしたらよいでしょう? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • チワワのトイレについて

    こんにちは。初めて質問します。 4日前から2ヶ月のロングコートチワワの女の子を飼い始めました。 最初の日はサークルの中のハウスから出てこないでエサも食べずに心配しましたが翌日からは活発になって遊んで欲しくてきゅうきゅう鳴くようになりました。 教えて頂きたいのはトイレの事なのですが初日からサークル内のトイレトレーに排泄出来るのですが時々サークル内のハウス以外の場所でしていたりトイレにおもちゃを持ち込んだり座ってくつろいでいたりします。 排泄後トイレシートを交換しているので遊ぶことはいいのですがトイレと分かっていないのか?サークル(940×670)が狭いからなのか?他のわんちゃんもそうなの?と心配になります。 トイレトレーニングもご飯を食べた後誘導するのですがすぐにトレーから出てしまいます。出しそうな時に抱っこしてトイレに連れて行くと出来るのですが。。。 まだ2ヶ月なので離乳食でおやつもあげられないし出来たら大げさに褒めてはいますが大丈夫でしょうか? どうか経験者の方よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • トイレの躾について困っています

    生後2ヵ月目ぐらいの、ロングコートチワワを飼っているのですが、トイレの躾にかなり困っています。 まだ自宅に来て一ヶ月も経っていないのですが、最初のうちはきちんとゼリーシーツの上に排泄していたのですが、最近ゼリーシーツを噛んでぼろぼろにしたり、穴掘り状態でぼろぼろにしたりして、手がつけられません(涙) トイレが悪いのだと思い、きちんとゼリーシーツを固定出来るトイレを買ったのですが、同じ事をします(涙) ゼリーシーツが悪いのでしょうか? 仕事をしている為、いつもカマッテあげられないことに問題があるのでしょうか? ストレスがたまっているから、ぼろぼろにしてしまうのでしょうか? 特にチワワを飼っている方、アドバイスを宜しくお願い致します。 関係ないかも?知れませんが、 出来る芸は、お座りと伏せです。

    • ベストアンサー