• ベストアンサー

提出物がいつもギリギリ

 今更遅いのですが、今年の夏休みもワークやら、自由研究やら、まだ終ってません。夏休み最終日だというのに。  毎年そうなんですが、夏休み前は今年こそは夏休み前半に宿題を終らせようと思うんです。でも部屋にはゲーム、パソコンなどの誘惑に負けてできないんです。  勉強するときは部屋を変えるという案も親から出ているんですが。 今後にもつながると思うので、提出物のやる気の出し方など教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • souziki
  • ベストアンサー率24% (116/482)
回答No.4

締め切り三日前ぐらいの所赤いマーカーでぐりぐりを書いておく。 かぎかっこの終わりの「こっか」マークなんていいです。 で、俺的締め切りをここ!後は存在しない!って思う。 なんなら残りを斜線しておくこと。 一週間ぐらい余裕をとっちゃうと、多すぎて無視できないので、切羽詰りだす三日を目途にして。 だって、やれば出来るんでしょう? 最終日にやれるんだから。 というか、もう新学期ですけど、大丈夫ですか? 来年への回答ということで! 部屋を変えたほうがいいなぁ。 あと早見表。宿題一覧表をトイレにでも張っておいて、終わったら斜線を引く。 トイレは一日一回はいくので、その日その日で計画を立てられやすいと思います。 計画倒れしやすい場合は、先のことは考えない! とにかく、今日のコト『だけ』の予定を考える! できれば、一教科に絞って、「今日はこのワークのみ!」の方がいいです。 ちょいちょい食いでも構わないんですけどね。 これは、人によって違うと思うけど、集中できると思うんです、貴方は。 前半はできる(予定通りかどうかはともかく)ってことなので、やればできるんだ。 ノレばいけるひとだから、イッキ型かな?なんて。 やる気を出すには、休暇をつくる。 「今日は調子出なさそーだし、休みってことで!」っていう日を作る。その日は徹底的に遊ぶ。 次の日はすっきりとやってみてください。 でも、宿題って大変ですよねー。 お互い、ガンバー!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Rion4443
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.3

・近所の図書館へ行く ・友人の家に行くか自分の家に呼んで一緒に宿題をする ・目標を立てる というのがいいのかなぁと思います。 もともとやる気がないのに無理にやる気を出すのも難しいので、 やらざるを得ない状況に自分を追い込むことだと思います。 また、ワークなら、「今日はここまでできそう」というところからさらに1、2ページやると、 後々楽になりますよ。 頑張ってください!

karupasu05
質問者

お礼

そうですね。夏休み前半はこのように勉強してきましたが、後半になると全然続かなくなるんですよ。習慣を作るのが難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13344
noname#13344
回答No.2

・自由研究について 優れた内容の研究を実施し表彰を受けるよりも、提出さえ出来れば良いという考え方で良ければ、 現在は自由研究キットが市販されていますし、以下の参考URLにあるように 100均で資材を揃えて実施するという方法もあります。 ・やる気の出し方について 誰だって嫌いなものにはやる気を出しにくいものです。 ゲーム・パソコンを禁止して(家族の方にも協力していただいて)前半の1週間で全部片付け、 その後は毎日ゲーム・パソコンをやるという考え方で取り組んでみてはいかがでしょうか? 学校の宿題であれば無謀な量の宿題が出るとは思えません。

参考URL:
http://www.so-net.ne.jp/jikken/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0linda0
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

まず、karupasu05さんの 得意な教科から片付けて加速をつけてみてはいかがですか すこし片付いただけでも、大分気分が変わると思います。 自由研究などの厄介課題は、なにがなんでも「昼」に 片付けることをオススメします。 その場でじっとしてできるようなものではないので、うるさくしても周囲の方への迷惑の少ないお昼に。 あと、人の心理は周りの環境にも強く影響しますので(?)家族の方もだらだらした生活を送らないように心がけることが大切です。 ご両親の部屋を変えるという案もいいと思います。 まだ今日一日残っています。応援しています 頑張ってください!!!

karupasu05
質問者

お礼

今、がんばって勉強しました。あとワーク2教科です。自由研究はもう去年のを少し変えて提出したいと思います。いまはまた誘惑に負けてパソコンをしています。3時20分からまたやります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由研究

    自由研究で何かいい案ありませんか 夏休みの宿題に追われています 実はサボっていました

  • 夏休みの宿題の思い出

    こんにちは^^ 8月も中旬になり、そろそろ宿題の心配をするお子様も多いのではないでしょうか? 皆様、夏休みの宿題についてどのような思い出がありますか? 好きだった課題や大嫌いだった課題などいろいろいお聞かせ下さい♪ 因みに私はギリギリにならないと頑張れない子だったのでラスト1週間に賭けていましたね。 ドリルや漢字の書き取りなど埋まれば良い課題は好きだったのですが、大嫌いだったのは自由研究でした。 自由っていうアバウトな課題が何をして良いか分からな~い!毎年毎年本当に困り何とか捻り出して提出したものです。

  • 自由研究

    中2の女子です。 今年、夏休みの宿題に理科の自由研究があるので、何をしようか迷っています。 何か、いい案があったら教えてください。 一日でできるものや、準備物が簡単に手に入るものがいいです。 写真や、動画なども一緒に添付していただくととても嬉しいです。 お手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

  • 自由研究

    理科の夏休みので宿題で、 いつもおきまりの自由研究なんですけど なにをやったらよいかわかりません・・ みなさんはどうゆう事をやりましたか? なんかいい案があったら教えて下さい!!

  • ラジコンの無線化はどうしたら安く上手くできる?

    夏休みの宿題の自由研究で、どうしたら船は小回りが効くか、ということをしたいのですが、どうしたら簡単にかつ安く仕上げられますか? できれば自作が簡単な奴で。 こんな質問ですいません。とりあえず案をください!!

  • 夏休みの自由研究テーマ

     こんにちは!  中学生女子です。 今年も夏休みにはいって、毎年の事ながら宿題に自由研究があるわけですが・・・(-_-;)  今年は早めにすませようとおもうのですが、なかなかテーマが決まりません。  去年は、「スイカの種を遠くに飛ばすには」などがありました。  なにか、良いテーマはありませんか? 出来れば、↓の条件を見てください。  ・オリジナルティのあるもの   ・データが取れる物     よろしくおねがいします。

  • 自由研究のテーマを考えています!

    僕は中1で、おととい1学期の最後の会が、ありました。夏休みの宿題に、『理科の「自由研究」をせよ』という宿題があり、友達と一緒にやろう!と約束したのですが、どう考えても自由研究のテーマが思いつかないのです。 「セミの羽化」なども、考えたのですが、小学生が、やってそうでとてもやる気が出ません。ですから、中学生が考えそうな身近な疑問(テーマ)を教えてください。お願いします。

  • 自由研究

    今アルバイトで、中2の女の子の家庭教師をやっているのですが、 夏休みの宿題で自由研究があるそうで・・・ 何かよい案はありませんか???

  • 夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか?

    夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか? 1.ある 2.ない 僕は、1の「ある」です。 皆さんは夏休みの宿題で、自由研究をした事はありますか?

  • 夏休みの宿題教えて!が減った?

    夏休みの宿題教えて!が減った? 毎年8月末のここの風物詩だった夏休みの宿題を教えて!をあまり見なかったような気がします 減ったのですかね? 自由研究の議題を考えて、人権作文なんて書けばいい?とかいっぱいあったような気がしてます メルカリなどで宿題代行は禁止になったと聞きました こちらのサイトでも何かあったのですかね? それとも学校です注意があったとか、たまたま私が目にしてないだけか ご意見お待ちしております

このQ&Aのポイント
  • 先日、バイト用に黒地にシャドーストライプのスーツを購入しました。就活でも使えるか心配ですが、店員さんには大丈夫と言われました。
  • 購入したスーツは裾上げ済みで着用もしているため、返品や交換はできません。ですが、店員さんが就活にも使えると紹介してくれたので安心しています。
  • 親に心配されたこともありますが、店員さんも大丈夫だと言っていたので問題ないと思います。スーツの知識がない私にとっては無難なスーツだったので、就活でも使えると信じています。
回答を見る