• 締切済み

政権交代したら改革をやる、といっている党

maito21の回答

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.2

選挙中でありますのでまともな回答は付かないと思います。 どの陣営とも現段階では情報合戦、潰し合い、揚げ足取りに終始していますから・・・。 ただハッキリしていることはご質問者様がおっしゃりたい趣旨の対案ですが、確かに肝心の審議中には出していないのではないでしょうか? なお90年代前半と現在では経済事情や国債発行高がかなり違いますので、当時していた施策を今指摘しても見当違いと考えます。 要は今何をなすべきかが肝要であり、過去に遡って揚げ足を取るのも考えものと思います。 過去の失敗を未来へ繋げるのも人間の知恵と考えます。失敗から多く学び取るのも人間であり、全く失敗しない人は大成しないとも言いますから・・・。 ご参考まで

yoshidaka
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 >選挙中でありますのでまともな回答は付かないと思います。 >どの陣営とも現段階では情報合戦、潰し合い、揚げ足取りに終始していますから・・・。 そうですね。それは当方としても不本意です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今回の民営化は、旧自由党案なのに何故民主党は反対するのか?

    郵政公社法を審議するときに、自由党は郵政民営化を主張しました。その後民主党に合流したのですが、今回の郵政民営化は、まさに自由党案と言っていいものではないでしょうか? 民主党の元自由党議員も、本音はどうかわかりませんが、一応反対しています。 何故、反対に転じたのでしょうか? 「自由党は、対案として、郵政事業改革基本法案をこの国会に提出いたしました。郵政三事業をそれぞれに分離した上で、郵便貯金と簡易保険事業は十二年後までに完全民営化し、郵便局については、住民に身近な地域社会のサービス拠点と位置づけ、郵便の役務を日本全国あまねく公平に提供する体制を整備するという考え方であります。」(黄川田徹/当時自由党 衆議員本会議 平成14年07月09日)

  • 郵政民営化法案議決時の国会

    郵政民営化法案が決議されたときの国会は、通常国会でしょうか。それとも臨時国会でしょうか。通常国会とすると、会期を延長したのですか?

  • 民主党圧勝は小泉改革への反発が原因なの???

    国会中継を見ていたら郵政民営化はじめ小泉改革への国民の怒りが現れたものだと言っている人がいます。本当でしょうか? また、郵政民営化のために地方がズタズタになったと言っていますが、ズタズタとは具体的にどのような問題がおこっているのでしょうか? 国民は郵政民営化にGO!を出したのに民主党でもない国民新党の亀井議員の一言で選挙で問うた国民の意思をいつの間にか踏みにじっていいのでしょうか? 勝てば官軍というかマスコミもこの点をあやふやにしているようで... おかしいとは思いませんか?

  • 民主党の虚偽広告

    郵政民営化法案について、民主党が虚偽の広告をしました。 長時間国会で審議したので、法案の内容を知らないはずは無いと思います。 これは、告訴されることを狙って広告したのでしょうか? 民主党では、担当は誰なのでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050906-00000055-jij-pol

  • 同様の法案・案件の同様とは?

    以前こちらで国会では「同一会期に同様の法案・案件を審議・採決しない原則」があるので内閣信任案を可決したら内閣不信任案を採決できないと聞きました。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=690010 ここでいう「同様の」はどこまで指すのでしょうか? たとえば、小泉さんが郵政民営化法案を提出して否決されたら菅さんが郵政の民間参入を認める法案を提出できるのでしょうか?民営化と民間参入は別のものですが現郵政公社以外でも郵便事業をできるという共通点はありますよね?

  • 社会党と民主党

    社会党は昔国会議員の数がすごく多かったのに、今は見る影もないです。どうしてでしょう。細かいことは別にして、詳しくないですけれど、昔は労働組合が社会党支持だったけれど、労働組合が連合とかになって、非現実的で動きが悪い社会党を見限って、今、労働組合が支持しているのが民主党で、民主党は、労働組合のご意向に気兼ねして、郵政民営化賛成も言えない対案も出せないということで、何だか民主党が昔の社会党みたいになっちゃったというように思っているのですけれど、そういう風に思っていて大過ないのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 民主党は

    郵政民営化のことですが、先日、ハマコーが、郵政民営化に、反対する議員は自民党をやめろと、いっていたようですが、この発言は、的を得ていると思いますか、もうひとつ、民主党の、岡田代表は、小泉首相との、トップ会談で、郵政民営化のことについて何も触れなかったようですが、民主党は、この問題に、無関心ということでしょうか、他の野党は、この問題のスタンスは、どのように、考えていると思いますか、

  • 郵政民営化説明で紙芝居の効果

    こんにちは。 国会で郵政民営化を説明するために自民と民主が紙芝居を使いましたが、これの効果はあったのでしょうか? できたら具体的な効果を説明願います。

  • 消費税増税案についていくつか

    うろ覚えなのですが、野田政権時代に消費税増税に関して民主党が段階的に10%に引き上げ案を提示していて、自民党は民主党案に反対していて一気に10%まで上げるという対案を出した気がします。 (1)「自民党は10%一気に上げる案だった」これはあっていますか? あっている場合 (2)段階的に上げる案に反対していた理由・一気に上げようとしていた理由はなんですか (3)なぜわざわざ対案を出していたのに民主党案を丸呑みしたのでしょうか (対案など出さずにはじめから賛成してればよかったのに) そして今、増税するかどうか考え中で、毎年1%ずつ上げるなんて珍案すら出てきていて、10月に安部総理の一存で決まると。そうすると去年時間と金をかけて国会で審議・決議して決めた結論はどうなるんだと思ってしまいました。 (4)国会で決議したはずなのに一から考え直しているのはなぜ? そんなんで国会で議論して決める意味あるの? 行頭にカッコつきの数字がついている部分4点が質問です。 4点の質問にそったご回答をよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • どうしてマニフェストに反した発言を繰り返すのか?増税はどうなる?

    どうして民主党はマニフェストに反した発言を繰り返すんでしょうか? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050908-00000192-kyodo-pol どこまでが本当なのでしょう? 郵政改革も行く末は民営化と発言してみたり(マニフェストでは政府系金融機関と統合となってます)イマイチ何を信じていいか分かりません。 どなたか民主党の増税案について整理して教えて下さい。この辺は不明瞭にされててテレビでしか発言していないところもあるので是非お願いします! 私自身は、無党派層で、郵政民営化とその効果を重視し今は自民を支持していますが、直前までは民主党の政策と比較検討するつもりでまだ決めていません。 以上、よろしくお願いします。