• ベストアンサー

お弁当のごはんが悲惨…。

evoak728の回答

  • evoak728
  • ベストアンサー率26% (63/239)
回答No.3

こんにちは。 まず、冷凍ご飯の件ですが、水分量が多いのと加熱時間が長い、規定量よりも少ない、レンジのワット数が大きすぎる等が考えられると思います。 ですので、全てチェックし直してみましょう。 次に、炊き込み御飯ですが、水分量が合っていない事が最大の原因です。 具材の水分量を計算(感覚的な計算の意味で)しながら調整しましょう。 また、みりんを足したり寒天を水に溶かして一緒に炊き込むと、保水性が向上して、パサパサになりにくくなります。(白御飯でも可能) 取り急ぎ回答まで。

mika0123
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ごはんの水量も、レンジの分数も規定通り。でも、他のかたの指摘のように、コメ質と容器が原因かもしれません…。 いつも白いごはんは、「かため」か「ふつう」で炊いています。 柔らかいごはんはあまり好きではないのですが、思いきって、「やわらかめ」で炊いてみると、うまくいくのかもしれませんね。 炊き込みも、レシピに忠実に作っても、炊きたてでも、白いごはんより固めにしあがってしまいます。 みりんは使うのですが、寒天はやったことがありませんでした。ぜひ、試してみようと思うのですが、どのぐらい入れればいいんでしょうか…? もしよろしければ、アドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • お弁当に入れたご飯のパサツキを防止するには?

    よく冷凍して解凍したご飯をお弁当箱に詰めていますが、 お昼になるころには上の部分はパサついており、全体に固まってしまっています。 冷ましてからフタをするようにしてみましたが、結果は同じでした。 冷凍ご飯が悪いのかと思い、ご飯パック(一食分のご飯を電子レンジで温める商品)で試してみましたが、こちらも同じでした。 一人暮らしなので炊き立ては経済的にも厳しい状況です。 お昼になってもふわふわのご飯が食べたいので、どなたかお知恵を貸してください!

  • 美味しいご飯の解凍方法を知りたい

    4~5人分の冷凍したご飯を、炊き立てのような美味しいご飯に解凍したいのですが・・・。少しの量だと美味しいのですが、4~5人分だと団子状になってしまいます。冷凍方法や解凍時間を教えて下さい。

  • お弁当のご飯が硬い

    こんにちは。 私の高校はお弁当を持っていくことになってるのですが。 いつもご飯が硬くてまずくてこまっています。 私は夜炊いたご飯を冷蔵庫にいれて朝レンジで温めてお弁当箱にいれているのですが、いつもひょうめんがぱさぱさしていて干からびているようなかんじで、ご飯同士もやたらくっついています。 私は2段弁当の下の段にご飯をいれているので下の段のふたでご飯がぺちゃっとなるのが原因かな?とかんがえています。 そうか、ご飯は冷蔵じゃなくて冷凍のほうがいいのでしょうか?? いろいろ試しているのですがなかなかうまくいきません。。。 ちなみに夜炊いた炊き立てのご飯には問題ないと思います。(そのときはおいしいです) 改善方法を知っている方がおらっしゃったら教えてください。

  • お弁当のごはん

    昨日、年中の娘に「お弁当のごはんが固すぎて食べれないから残した」と言われました。 普段残すことのない娘なので、よっぽど酷かったんだと思います。 確かにその日は前日の晩に炊いたごはんを冷凍し、朝詰める前に解凍したものでしたが…前にも同じようにしたことがありましたが残したのは今回が初めてです。 やはり朝炊き上がったごはんじゃないと駄目なのでしょうか?原因がわからず困ってます。 詰める量がほんの少しなので、冷凍したものが使えないのは辛いです。 せっかくの楽しいお弁当、美味しく食べて欲しいので何か良い方法ないでしょうか?

  • お弁当のおかずはほぼ冷凍だけど、ご飯はホカホカがいい。

    真夏に、クーラーも効いていないロッカーにお弁当を置きっぱなしにするので、お勧めのお弁当箱を教えてください。 社食もないしコンビニも遠いです。会社にレンジもありません。 朝は絶対起きられないので詰めるだけのお弁当です。 普段は朝、自作した冷凍製品を詰めて、お昼ごろ自然解凍で食べているんですが、 夏にお弁当が腐るのが怖くて保冷剤を入れて行くと、レンジがないのでご飯が冷たすぎて固くて食べられません。 ランチジャーみたいのが良いと思ったんですが、おかずだけは冷凍を詰めて自然解凍で食べたいので、ご飯と味噌汁だけ保温できるものが良いです。 猛暑には冷たいうどんを持って行きたい(憧れ)ので、 お勧めの商品やアドバイスお願いします。

  • お弁当のご飯について

    こんにちは^^ 4ヶ月の赤ちゃん&主人の出勤時間が早いため、 夜、主人のお弁当を作ろうと思うのですが、 冷凍のご飯を1度解凍し、お弁当箱に詰めて、冷まし、 冷めたら冷蔵庫に入れて、朝、お弁当を持っていく。 主人の職場の事務所に冷蔵庫があるので、お昼まで冷蔵庫で保存。 そして、お昼、電子レンジでチンして食べる。 以上の場合、ご飯が硬い、固まる(ダマになる?)、パサパサするなどなく、おいしく食べられるコツなどありましたら、よろしくお願いします。

  • お弁当について

    閲覧ありがとうございます。 家の都合により、明日から学校に自分でお弁当を作って持っていかないといけなくなりました。 お弁当について全然分からないので相談させていただきたいです。 まず、前日に作ろうと思っています。 お弁当に冷凍食品を詰めて、冷蔵庫で保管。 →冷凍庫の方が良いのでしょうか…。 そして、ご飯は当日に詰めて持っていこうと思っています。(ご飯は炊きたてではないもの) 冷凍食品は自然解凍にしようと思っています。 合っているのか分かりません…。 また、冷凍の焼おにぎりはどのように持っていったら良いのでしょうか。 学校では暖房がついています。 衛生面が心配です。 朝起きるのが苦手なのでなるべく前日に作って当日にあまり負担がかからないようにしたいです。 本当に未熟で何も分かりません…。 アドバイスをいただければ嬉しいです。 色々教えてください。 よろしくお願いします。

  • お弁当でおいしいごはんを食べたい

    会社にお弁当を持っていっています。 使用しているお弁当箱は「まげわっぱ」なので、電子レンジは使えません。 白米ではなく、やずやの十六穀米をたいてもっていっています。 1度に2合たいて、余ったものはすぐにタッパーに入れて、冷凍しています。 炊きたては少しマシかな?くらいですが、なんとなく食べるご飯が固いです。 白米でも同じです。 どうしたら冷めてもおいしいごはんが食べられるのでしょうか? 理想は、仕出しのお弁当みたいな感じです。

  • お弁当のご飯!

    恥ずかしい質問ですみません。 実は主人のお弁当を毎朝作ることになったんですが、一人分しか必要じゃないので、毎朝ご飯を炊くのがもったいなくて・・。 夜に炊いたご飯を炊飯器で保温しておくのはやっぱり駄目でしょうか? 冷凍ご飯を解凍するとお昼には少し硬くなってる気がします。 皆さん、どうされてますか? 回答、よろしくお願いします。

  • お弁当に持っていく冷凍したご飯

    昼食にお弁当を職場に持っていくのですが、ご飯は普段まとめて炊いていて、冷凍しています。 お弁当のご飯の分は、初めからお弁当の入れ物に入れて冷凍しています。 朝、水を少し入れて、レンジでチンしてもって行きますが、お昼に食べる時には、ご飯がぽろぽろです。 ご飯がぽろぽろにならないようにするにはどうすればよいですか。レンジでチンするときの水は多めにしたほうがよいのでしょうか。