• ベストアンサー

郵便事業民営化後の外資について

1961augの回答

  • ベストアンサー
  • 1961aug
  • ベストアンサー率55% (30/54)
回答No.5

別の質問回答で、郵政民営化のデメリット=リスクとして、「国際資本の参入&資金流出」を回答したものです。 この時の回答文面を再掲しますと、「郵貯は膨大な資産を持っている割に資本金が6兆ほどと小さく、買収を狙っている国際資本もかなりあるようです」でした。 現在の民営化案では郵政公社は分社化されますので、国際資本が興味を持っているのは「資金=郵貯・簡保」で、郵便事業ではありません。 ×郵便事業、○郵貯(簡保)ということで、国際資本参入によるデメリット=リスクは、巨額の資金が国内から、言い換えれば、日本国債から、アメリカ国債など他の海外債権やM&A資金に流出することです。 預金されている個人単位で言えば、資金の運用先が海外でもしっかり運用さえしてくれれば問題はありませんが、日本国債の一番の大口買い手がもしなくなると、国債の債権価値が下落、金利アップをまねき、日本政府が抱える1067兆円の金利負担が急増して・・・ 私は平均的なサラリーマンですが、今まで&現在の税金アップ、個人負担増だけでもこたえてますが、政府の借金=金利負担が増えると、さらに厳しい税金アップ、社会保障の削減は避けられません。 公共投資は地方分も含め、95年の50兆が、02年に36兆まで約3割減ってますが、災害対策や補修維持費用も必要ですので、これをゼロにすることはできません。 一方、既に1000兆円を越える政府の借金の金利負担は、1%の金利上昇で年10兆円、2%だと20兆円も増えます。 民営化云々の根本問題は、国の借金をどうするかですが、郵政公社を民営化すれば解決する・・・ような簡単な問題ではないと考えます。 このサイトでも、繰り返し質問が出ていますが、それだけわかりにくい=よく知らされていないことを、ムードだけで決めていいのか?と疑問に思っています。

toomm
質問者

お礼

勉強になりました。 ありかどうございました。

関連するQ&A

  • 郵便事業が民営化されたらどうなるのですか

    今日(2001/1/11付)の日経に載っていましたが、ヤマト運輸が郵便事業への参入に興味がある様です。そこで、政治的な問題はさておき、実際に民営化されたときの運用について教えてください。 現在は、郵便物は町中にあるポストに投函すれば集配して届けてくれますが、現在の宅配便と同じ運用になった場合、取扱店に持っていかなければならないのでしょうか。コンビニとかだとついつい要らないものまで買ってしまいます。 また、現在大量に発行されている記念・特殊切手はどうなるのでしょうか。(まさか紙屑にはならないですよね) また、外国ではのどくらいの国で民営化されているのでしょうか。趣味で切手を集めていますが「郵政公社」という言葉は聞いても、「○○社」といった言葉は余り聞いたことがないのですが。

  • 郵政民営化について

    お聞きしたいことがあります。よろしくお願いします。 1、郵便事業とは、はがきを送ることとします。その郵便事業は、切手を貼ればどこまでも50円で可能ですよね?民営化した場合、その料金は維持されるのか。人が多いところでは可能かもしれませんが、離島とかになると料金を上げることになりますか? また、民営化した場合、この郵便事業に民間も参入し、競争が起こり、サービス向上化につながりますか?(郵便事業が郵政公社しか行っていない場合、民営化したら値上げ確実な気がします。なぜなら、今の切手の値段で、他の民間が参入していないから。あるいはすでに実は参入していますか?) 2 ニュージーランドも昔民営化し、失敗し、また国営化しているらしいですね。ドイツは民営化成功したらしいですね。(誤っていたら指摘お願いします)。ニュージーランドが失敗した理由は何なのでしょうか?ドイツが成功した理由は何なのでしょうか?教えてください。 間違っていたら指摘してほしいですが、思うに、国内での都市の位置関係が要因で、ニュージーランドは、日本と同様な面積にも関わらず、国民数が少ないので、民営化してしまうと当然料金が高くなったり、閉鎖するのは当然であると考えます。 ドイツの都市は、地方に都市が分散し、都市の周りに村が配列されているような地理関係がのため、民営化のダメージがあっても小さかったのでは?と考えます。受け売りですが。。どうでしょうか? 3、郵政公社は、4つの日本のメガバンクを足した合計に匹敵するほどの資金を持っていると聞きます。とすれば、民営化したら、誰が運営するようになるのでしょうか? 情報が多く、自分の知識もないので、最近郵政民営化について勉強し始めました。すごく複雑で、簡単に賛成・反対を言えない気もします。すみませんが、ご教授お願いします。

  • 郵政事業の民営化とは

    郵政事業の民営化の目的は何か? それによって全国の郵便網はどういう影響を受ける可能性があるのか 教えてください。 できるだけ分かりやすいと嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 郵政三事業の民営化について

    最近はこのことに関して、あまり聞かれなくなりつつあるのですが、小泉首相が就任時に騒がれていた、郵政三事業の民営化問題ですが、民営化されると具体的にどうなるのでしょうか?国鉄がJRになったときのように、郵便物の郵送料が高くなったりするのでしょうか。そして、民営化をするというによってえる、政府の利益とはいったいなになのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • 郵政民営化・事業承継取扱い

    郵政民営化法により、2007年10月に日本郵政(株)を持株会社として、・(株)ゆうちょ銀行、・(株)かんぽ生命保険、・郵便局(株)、・郵便事業(株)の事業会社が設立されますが、 この事業承継の形態は、いわゆる合併・分離独立・営業譲渡・会社分割どれにあたるのでしょうか?もしくな違う解釈があるのでしょうか? 教えてください。 郵政民営化法第5、6条を見ると営業譲渡にあたるのかな?とも思うのですが・・・宜しくお願いします。

  • 郵政民営化の是非について

    小泉総理が郵政民営化をやろうとしている。郵政民営化賛成派の意見では郵便業は黒字を出しているが、それは、郵便局が独占している切手のおかげであり、ゆうパックなど配送業は赤字であるし、国民が預けたお金は、道路建設などに使われているので、民営化にしようとしている。反対派は、民営化にすると地方などに郵便局がなくなるし、サービスも落ちるとしている。私は、これを聞くと、一部の地方に住んでいる国民ために大部分の人口の人達を見捨てるのか?と思う。普通逆じゃないのかと思い、反対派は、ポスト小泉を狙っている人達がたくさんいるので、信用に置けないのですが、郵政民営化をした場合のメリットとデメリットと皆さんの見解や、郵政民営化反対賛成か教えてください。

  • 郵政民営化についての質問です!!

    郵便事業は約5518億円もの債務超過を抱えています。 負債が資産を上回る債務超過の会社の設立は認められないので、郵政民営化にともない郵便事業はどうするのでしょうか??郵便事業会社は設立されるのでしょうか?? 大学で郵政民営化について勉強しています。よろしければ是非回答お願い致します!!

  • NHK民営化は不可能なのでしょうか?

    経理不祥事や受信料不払いなど、何かと問題の多いこのテレビ局。今、民営化と言えば郵政民営化ばかり議論の対象となっていますが、受信料不払いは視聴者から突きつけられた“こんなTV局、NO!”のサインのような気がします。 むしろこの局こそ民営化して、ライブドアでも外資でもいいから経営に参入してもらって風穴を開けないと、理事長や理事をとっ替えただけではダメなんじゃないかという気がします。技術力はあるし、全国ネットだし、企業価値も高いので株式の買い手もいるんじゃないかという気がします。 もちろん電波法や放送法といった法律の壁が立ちはだかっているんでしょうが、それなら法改正をすればいいだけの話。どうしてNHK民営化はできないのでしょうか?また、そもそもこうしたことが議論として取り上げられないのはなぜなのでしょうか? 災害時の放送に支障があるとか、外国のメディアになると外国の都合のいい報道をされるとか(それなら買収先を国内資本に限定すればいいと思いますが)、何か弊害があるんでしょうか?

  • 郵政3事業の民営化について

     小泉さんが首相になり、いよいよ郵政3事業が民営化 になるかならないかという所まできています。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、ズバリ、 この制度についてどう思いますか?  ぜひみなさんの意見をお聞きしたいと思いますので どうかよろしくお願いします。  P>S。私は賛成です。

  • 郵政民営化とは

    大変レベルの低い質問で申し訳ないのですが、郵政民営化のメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか? 郵政を民間が行なうというところまでは理解できるのですが、民営化によってどんな影響があるのかほとんどわかりません。郵便局の人が公務員じゃなくなるくらいはわかりますが・・・ 親に聞いてもなんか曖昧でよくわかりません。 どうか教えてください、お願いします。