• ベストアンサー

女心に、これはトラウマになりますか?

juri15の回答

  • juri15
  • ベストアンサー率24% (20/83)
回答No.4

小学生の頃、喧嘩っぱやかった私は男の子と喧嘩をして前歯が脱臼してしまいました。 小さかったので、私は大して気にしていなかったのですが、私の親と相手の親が気にしてひどくもめたようです。 男の子も親からこっぴどく怒られたのか、私と口も利かなくなってしまい、それが堪えました^^; トラウマって人それぞれだと思うんですよ。 ちっぽけなことでも気にしてしまったり。 質問者さんの相手の女の子が幸せそうに見えないから余計に気になってしまうんでしょうね。 今でこそ、歯並びがきれいだったらなぁ・・って思ったりしますよ。 でも別に恨んだりしてません。 『デブ』だのなんだのの喧嘩って日常茶飯事です。 気にするくらいなら痩せてるんじゃないでしょうか。 あいては案外気にしていなかったり・・・

oinieaga
質問者

補足

ふと、アルバム見てみたら、笑ってるし。 案外、自分の思い込みかもしれませんね。 実は、わたしも前歯、脱臼しました。 凧揚げの中の顔面衝突によるものです。 原因が自分の不注意で・・・って関係ないですね。

関連するQ&A

  • 虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。

    虐待を受けていたのに、トラウマがないっておかしいですか。 23歳の女です。 来月結婚することになりました。 子供はまだいません。 私は、幼少期のころから 父から暴力、性的虐待を受けてきました。 2つ上の兄と2人兄弟で、暴力は兄も受けていました。 私が幼稚園のとき、会社をやっていて 小学校低学年のときに倒産し それからは働いたり働かなかったりで貧しい生活でした。 最初は母が暴力を受けているのを見ており 最初は兄と2人で止めたりもしていましたが 今度は私たちも殴られるようになりました。 父は素手は使わず、ベルトや竹刀でたたいていました。 父と母はお金のことなどでもめており よく暴力を振るわれていました。 そのほか、父は本当に短気で 私も母も兄も、ちょっとした口ごたえをするたびに 暴力を受けていました。 私たちが中学生ぐらいになると、母はよく家出をし、 いつも数ヶ月で戻ってくるのですが その間、父は全く私たちの面倒は見てくれず 私たちのごはんよりも自分のたばこやごはんを優先して買ったりしていました。 そして、私は小学校6年生のときから父からレイプされました。 前から胸を触られたりはしていたのですが ついに酔った父にレイプされました。 その後も、2人きりになったりするとされました。 断れば暴力だし、母や兄には絶対に言えなかった。 警察や相談所にも恥ずかしくてできなかった。 そして、私が高校1年生のとき 父が重度の幻聴で、病院に行ったら即入院になりました。 何かの精神病だったらしいのですが、覚えてません。 正直「ざまあみろ、やっぱりどこかおかしかったんだ、この人は」と思いました。 それからの生活は、自由で本当に楽しかったです。 そして、父は私が19歳のときになくなりました。 恨んでたけど、泣きました。 父が入院してからの生活が楽しすぎて、 今、正直トラウマも残ってないし(と思う)、 自分で言うのもあれですが、性格もひねくれてないと思います。 よく素直だねとか単純だって言われるから。 セックスも怖くありません。 ただ、嫉妬心が少しあって 今でも親のすねをかじっている子などを見ると嫌悪を抱きます。 親と仲よく、かわいがられて育てられたであろう子を見ると うらましくなります。(その子はその子でいろいろあるんだろうけど) そして、今一番心配なのは、 これから子供が産まれたとき、その嫉妬が子供に向かわないかです。 結婚相手の彼は、完全に親に恵まれた家庭で 自分でもよく「親に恵まれすぎる、いい家庭だった」と言っています。 実際に、義理の父も母もとてもいい人。 そして、ちょっとした玉の輿なのでお金にも苦労しないと思われます。 子供に虐待なんて私は考えられないし、幸せな家族を築ける自信があります。 でも、何か引っかかるというか、心配なんです。 そんな幸せそうな我が子を見て、私は嫉妬をしないのかな。 こんなに全くトラウマがないって、逆に私はおかしいのかな。 いつか父みたいになってしまうんじゃないかな。 母も死んでしまったし、もしそうなったとき相談できる人はいるかな。 結局、何が聞きたいのかわからなくなってしまいました。 何かアドバイスがあればお願いします。

  • 幼少時のトラウマを少しでも思い出さないためには。。

    よろしくお願いします。 私は20代後半の独身女性です。 幼少時は家族にとてもかわいがられて育ったと思います。 しかし、時としてありえない肉体的な暴力や言葉の暴力をあびたりしたことがフラッシュバックし、そんなときは日常生活に異常をきたしてしまいます。 例えば気性が激しくて意味不明なことでツバをはきかけられたり、重いものを投げられたり、鈍器で殴られたりしたことがあります。 父には以前相談したのですが幼少時に母のいない所で意味不明なことで殴られたり、言葉の暴力「色キチガイ」などを浴びせられます。 母に叩かれてもそれは私が悪いことをしたからなので全く覚えていないのですが、親戚や父にはいつも何故暴力を浴びるのかわからず、記憶に強く残ってしまっています。 普段は普通に生活しているし、周囲からも「明るい」と言われますが、時々思い出すと(ふいっと急に思い出します)涙が出てきて胸がムカムカし、何もしていないのに肉体的に凄まじい疲労感を感じて立てなくなります。 こういうトラウマを感じた時、どのようにしたら自分を落ち着かせることができるのでしょうか? 或いは、思い出さないようにするために何か方法がありましたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • トラウマ?

    私は今年で19歳になる社会人です。 私は4人兄弟の次男で、小学低学年から中学2年頃まで兄に理不尽な暴力、行動の制限などを受けてきました。包丁を突きつけられたこともあります。 弟たちや母親もまた、同じように暴力をふるわれ大怪我をさせられたこともありました。 私はいつも泣きながら間に割って入り巻き添えで殴られたりもしてました。 兄の機嫌を少しでも損ねると暴力、ひどいときは流血、骨折するほどの暴力を受けたこともあります。 父は子供たちから金を借りて逃げるし他でも多大な借金を抱えており私が高3の頃家を担保にとられ追い出されました。 こんな家庭環境のせいなのか私は学校などで異常なくらい人の顔色を伺うようになりました。 愛想がいいと言われるので友達は多いのですが悩みを相談できる友達が1人もいませんでした。どうせ自分の悩みなんて聞いてくれる人はいない、とネガティブになりいつも1人で考えこんできました。友達の家に泊まってもあまり眠れないですし、心を許せる人がいなかったんですかね、、 友達と遊んだあとに、あのときちょっと適当に返事返しちゃったな、など小さなことが気になり嫌われないだろうか不安で眠れなくなることもありました。次の日友達に会い、なんともないと安心し、また何かあると嫌われるのではないかという不安で眠れなくなる。その繰り返しでした。とにかく嫌われないかという不安が強かったです。今の職場でもその不安は続いています。 話は変わりますが、ある夢についてです。 覚えている限りでは高3の頃あたりからある夢を見ます。兄と喧嘩をして抵抗もできずにぼこぼこに殴られ、一切抵抗をすることはできないという夢です。 ここからが質問です。 人の顔色を伺うことや些細なことで異常なくらい不安になるのは家庭環境のせいというのもあるのでしょうか?それともただ自分がネガティブなだけなのでしょうか、、、 また、たまに見るあの夢はトラウマのようなものなのでしょうか、、 今では家庭環境のことを笑って話せるくらいですし、別に自分では気にしてるようにはおもえないのですが、、、 めちゃくちゃな文章ですみません。 回答よろしくお願いします。

  • トラウマの克服

    私は結婚して、3年間、大変お金に苦労しました。(旦那の離職、借金の為) 家計を支える為働き、体を壊した事もあります。 今は裕福ではないけれど、何とか安定した生活をおくってます。 しかし、その3年間のせいで、お金に対するトラウマが生まれてしまいました… 貯金ができない月は不安になり落ち着かず、友達がお金持ちの人と結婚したり付き合ったりすると、嫉妬が凄く自分でも嫌になります。もう自己嫌悪の域だし、誰にも会いたくなくなります… 時間が解決するしかないかな、と思う時もありますが、一生このまま苦しむのでは、と辛い時もあるので、早く自分の中で消化したいです。 一生懸命働いてる旦那にも失礼だし、このトラウマを克服したいです。 どうか、皆様のお知恵をお貸し下さい。

  • トラウマ

    私はいま0歳児の子をもつ母親です。 うちの両親は私が小5の頃から浮気や不倫が原因で不仲になりました。2歳離れた姉と弟がいますが、その頃父は怒ると必ず私たちにも手足を上げていました。喧嘩をして欲しくなかったため、子供ながらに嘘や面白い事を言って気を使う生活でした。小学生で円形脱毛症が出来ました。ある時母が父を刺しました。親戚を呼んで事を収め病院に行ったりしました。今でも満月と血の海と、母が作りかけたシチューの鍋が焦げた臭いが忘れられません。 私は男性不振にもセックス依存症にもなりました。両極端のようで、父に対するコンプレックスなのではと最近考えます。最近結婚し子供を授かりましたが、主人には結婚する前に浮気をされました。私は精神的におかしくなって、薬物.アルコール.リストカットまで落ちぶれてしまいましたが、主人は「もうしない別れたくない」との事で、私は信じて結婚しました。ですが、最近苛立ちや不信感、憎悪がやみません。今は子供がいる責任から命の大切さを知り、馬鹿な真似はしていません。 旦那を信じられず苦しんでいます。これは旦那が原因なのか、幼少の思い出が原因なのか分からず頭を痛めています。私は最低にも、旦那に暴力を振るうようになってしまいました。。。旦那は私がどんなにひどいことをしても一緒にいたいと言ってくれますが、何も信じられないのです。挙句の果てになりたくなかった父のように暴力を振るっている自分。。。 いまさら両親をせめてはいけない、自分の道は自分の道と切り開いてきたのですが、主人の浮気が幼少期の父への気持ちとリンクしてものすごい憎悪の形となります。後ろを見ないように生きてきたのですが、専業主婦になったことも考えてしまう要因かも知れません。カウンセリングに行くことも考えていますが、今はどこから修正していいのか分かりません。どなたか似たような経験がある方アドバイスを下さい。

  • 母へのトラウマ

    初めて質問させて頂きます。 結婚の時に両家でもめてしまい、その時に母からもう2人目はいらないからと1人目を妊娠中に言われました。実際はその後、なんとか旦那が謝るなどし初孫である私の子供をすごく可愛がりよくしてくれております。2人目ができてからも可愛がってくれてます。 でもふとした時にその言葉で悲しくなり涙してしまうのです。 母は怒りのあまり口にした言葉なのかもしれませんが妊娠中の私はすごく悲しくて涙を堪えるので必死でした。 両家がもめた理由は結婚費用です。 最初、お金もないので結婚式はなしにする予定でしたが一人娘でしたので父に母が花嫁姿を見せた方がいいという理由などであげることになりました。 旦那の家庭はあまりお金がなく出せないということで私の両親が払う予定でした。 母は協力的ではない旦那親に対して不快感があり、また先に妊娠したということも二人が悪いと分かっておりながらも旦那親の態度が気にいらなかったようで旦那に爆破してしまい、旦那も怒ってしまい、すごくもめてしまいました。 妊娠中もありわたしは滅入ってしまい自殺まで考えてしまいました。 昔から母は過保護な所がある一方、幼少期は父と喧嘩を良くし顔色を伺いながら生活しておりました。 ごはんを作ってもらえないこともあったり、父と喧嘩をし母は祖母の家に家出をする時に引き止めても聞いて貰えなかったこと、プールの親のサインがいる時にも父の名前だから私は書きませんなどと言われたこともありました。 大人になってからはほとんど何も言われませんし自由にさせて貰っていました。 母もひとりの人間なので一生懸命だったんだろうと思います。 ふとした時にそのトラウマで胸が苦しくなるのです。 皆様は母へのトラウマなどありますか?>_< このトラウマは消えないと思うのですが、子供を二人産み、下の子も2歳近くなり日に日にトラウマが濃くなる感じがしモヤモヤしております。 下手な質問ですいませんがお話聞いて下さる方がいると嬉しいですm(__)m

  • セクハラからトラウマ?

    先日、会社に出入りする業者の男性のことで相談させていただきました。皆さんにアドバイスしていただいて、本当に感謝しています。 あれからも、その業者の男性は相変わらず、会社に来るたびに毎回私の背後にピッタリくっついて立ち、肩や背中を触ってきました。(触るのは私にだけです) 会社の人も見ていても誰も助けてくれませんでした。 私も、今度こそはっきり言おうと思い、この間、「元気?」と言いながら肩を触ってきたので「触らないでください!!」「用事がある時は名前を呼んでいただければきこえますので」と言いました。 このときも何人かの人が見ていました。 それから2回ほど来ましたが、触ってきませんでした。 もう、大丈夫だと安心できるはずなのに・・・未だに私が事務所に一人でいる時に彼が来たらどうしようとか思って毎日ビクビクしてしまうのです・・・ 私の自意識過剰だとは承知しています・・・ でも怖くてたまらないのです。 店長に相談して「なるべく一人になりたくないのですが・・・」と言ったのですが「貴方の被害妄想です」と相手にしてくれません・・・ うちの会社は私以外は営業さんなので、皆んな外出することが多く、事務所に私だけ留守番になることも少なくありません・・・ 以前に2人だけになった時、彼に背中をなでられたり髪を触られたりしたのを(何回も触られました・・・しかも髪の根元を)思い出すと身体が震えてきてしまいます。 仕事にいく時間になると吐き気がして憂鬱になります・・・ 今でも夜も眠れない時や、彼に追いかけられたりする夢を見て夢でうなされたりします。 今は触られていないので、彼が悪いのではなく、私の精神が弱いのが問題なのだと思っています。 どうしてこんなことくらいで、ここまで恐怖になるのかわかりません。 時間がたてば、この恐怖は少しづつ消えていくでしょうか? それともこのトラウマから開放されるため、職場を辞めたほうがよいのでしょうか?

  • トラウマから逃れる方法

    私はトラウマに縛られ、30歳半ば(既婚)まで生きて来ました。 もうトラウマから逃れたいと思い投稿させて頂きました。 私は3歳まで家の事情により、祖母に育てられました。 (3歳になって祖母は他界)母は私が生まれて間もなくから仕事をしています。なので母に甘える事、我がままを言う。なんて事は記憶にありません。幼稚園から小学校の間は帰りも遅く、暗くなってもひとりで留守番でした。姉と兄もいますが少々年が離れていて遊んだ記憶もありません。唯一、日曜日は母と過ごせると子供ながらに思って楽しみにしていたのですが、日曜日の朝「ちょっとお使いに行って来る。すぐ戻るから」と言って出かけたまま夜まで戻りません。毎週そんな感じでした。 そして今、夫が朝出勤する時、同じ気持ちが甦って来るんです。 「夫が残業で遅くなる」「会社の忘年会」等で帰りが遅い時は不安で悲しくて泣く、怒りや憎しみ震えが止まらず幼少期が蘇り、大切な存在、一番心許せる人、甘えられる人が居なくなってしまうかもしれない。捨てられるかも。という不安に駆られて辛いのです。帰るコールを強要し予定帰宅時間より遅くなると、私以外の誰かに支配されるかの様に気が狂いそうです。 ※浮気してるかも?と言う意味ではありません。そんな考えは全くありません。 こんな気持ちになる私は異常だと思っております。 トラウマから逃れる方法は心療内科を受診する他ないのでしょうか?

  • 少年期のトラウマを解消したいです。

    少年期に様々なトラウマがあります。 色々ありすぎて頭の中が整理できていませんので、まとまりの無い文章になりますが、お許しください。 私は30代中盤 妻子もちの男性です。 結婚する前までの家族構成は、父・母・兄・弟の5人家族です。 兄は3つ上、弟は5つ下です。 今回は数あるトラウマの中でも、代表的なものを2つ上げます。 1.母親の浮気 2.兄の暴力 1.母親の浮気について 私が小学低学年のときに母親が浮気をしていました。私の目の前で浮気相手とセックスしている事はしょっちゅうありました。その当時は男女はある程度仲がよければ誰とでもセックスするのだと理解しました。(当時はセックスが何なのかは詳しく理解していませんでしたが、近所のチンピラ風のお兄さん達に良くそういった類の話を聞かされていました。) ただ、この問題については、次の問題に比べればたいした事ないかと思います。 2.兄の暴力について 私が幼少の頃から、中学生に上がる頃まで、兄の暴力を受け続けてきました。 体格の違いと、兄は柔道場に通っていたため、柔道技を持ってして、徹底的にやっつけられました。 私が泣こうが叫ぼうが兄の力には到底およばず、殺されるのではないかと思っていました。 親に助けを求めますが、親は殆どスルーしています。 兄は柔道の寝技が得意だったので、柔道知識の無い親からみれば、じゃれあっているように見えていたのでしょう。まぁ兄が打撃してくる事もしょっちゅうありましたが、親の目が届いている事は少なかったので。 当時私は、心底殺意に満ちていました。兄が寝ているときに包丁で刺し殺そうと思っていました。ただ、しとめ損ねたら、兄に殺されると思い怖くて出来ませんでした。自分が罪を犯す事よりも兄に殺される事が怖くて実行できませんでした。 中学生に上がってからは、兄の暴力はあまりなくなったのですが、中学生のクラスメイトにイジメられたりしました。 それは、兄の様な徹底的な暴力ではなかったため、恐怖心程度で済みました。(実際に体を傷つけられる事はあまり無かった) 私は怒りとか暴力とかに極端におびえる性格になってしまいました。 その他も私の人格(性格)に影響を及ぼしている事と思います。 未だに少年期の事に抑えきれない感情を抱きます。 いまさら兄や母に謝ってほしいとも思いませんし、そんなことで兄や母との関係を悪化させたくないです。 それに、親は私をきちんと育て上げてくれたので、感謝しています。 そんな昔の事は忘れれば良いだけの話でしょうが、腑に落ちません。(文書を書いている今も手が震えてしまいます。) これは恐らく私の解釈のしようによって、トラウマは和らぐものだと思います。 例えば、そんなことは世間一般的な話だよというデータなどあれば、私の気持ちも静まるのではないかと思います。 どのように、心の整理をしたら良いでしょうか。 何か良いアドバイスをいただけないでしょうか。 読みづらい文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • トラウマについて

    トラウマについて質問です。 親戚に酒癖が悪い人がいて、幼い頃から酔っている姿を見てきた積み重ねのせいか酒にトラウマがあります。 最初は私の自宅で暴言を言い始めたのを聞いて布団の中で震えていました。 祖父宅に親戚が集まっているところでも酔って暴れ、大人が必死に抑えてました。この時は従兄弟たちを守らなきゃとなり怯えることはありませんでした。 この頃までは明確な恐怖や危害を受ける事はなかったのですが、中学生の時に着ていたジャージをチャックを開けず、無理矢理頭から脱がされそうになり首が締まりそうになって以来恐怖を感じるようになりました。それから間も無く親戚は精神疾患を患い会うことはなくなりました。 この親戚だけに恐怖を感じるのかと思っていたのですが、1度母親が家で酔い、私に絡んで来た時に震えが止まらなくなりました。これ以降ビールの匂いを嗅ぐだけでも不安に襲われます。母は今は全く飲まず、父は たまに少量飲むんですが酔っ払う事はありません。 来年20歳になるので友達などとお酒を飲む機会も出てきます。実際にみんなでお酒飲みたいねと言う話題が出てきています。酒は遺伝的に弱いことはないですが、一生酒は飲まないと決めているので飲みません。ただ、酒宴の場に行けないというのが悩みです。仲の良い友達となら平気だろ…と思いますが、もし酔って友達が絡んできて震えが起きて、恐怖の余り失神してしまって(別件で未遂あり)場の空気を台無しにしたら…や友達がそうでなくても、トラウマのせいか怒鳴り声も恐怖なんで他の客がそうなってしまったら…など気になり出したらキリがありません。 怒鳴り声のトラウマは今年、バイト先で精神状態が不安定になり心療内科に通院したくらいです。 とかいっても、やはり友達とのそのような場には行きたいと言う気持ちがあります。 1番親しい友達にこのことを打ち明けたら…と思ったのですが、そうしたらその子が私に気を使いすぎて楽しめなくなってしまうのでは…と振り出しに。 酔っ払い=酒乱ではないこと、先の事を考え過ぎだなどは分かってま す。ただ、酒で大切な友達を嫌いになりなくないのです。 自分だけの問題でしたら飲まなきゃいいだけですが、他人が関わってくるとこのままじゃダメだとなり質問させていただきました。 親にはまだこのことを言ってません。妹がいますが私だけがこんな状態で色々心配かけているので、これ以上は心配をかけたくないです。 長文で申し訳ありませんが、ご回答の方よろしくお願いします。