• ベストアンサー

食品の異常についての質問

kirinkoの回答

  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.1

いきなり虫が出てきたらびっくりしますよね。 私の場合、イチゴにカビ・キャベツにモンシロチョウの幼虫などはたまにあります。 買ったばかりのイチゴの裏側がカビのときは多めに交換してもらいました。 加工品など人の手を加える商品は、出荷前に厳重に検品されるものが多いのですが、野菜などの生鮮品になると出来ても目視検品や重量チェック・金属検知器の検査くらいですよね。野菜の中まで調べるとなるとX線のチェックまで必要になり、各農業組合などで購入などはまずできないでしょう。 これも無農薬・減農薬の証ですからね。 切らなくても分かるほどの痛み具合でしたら、「店舗に陳列する際の目視が甘い!鈍化管理体制をしているのか!」などのクレームは当然つけられると思います。

関連するQ&A

  • カリフラワーを店頭で見かけないんです…

    カリフラワーが大好きなんですが、最近売っているのを見たことがないんです。 地域によってはあるかもしれないのですが、関西の大手スーパーを含め、近くのスーパー7件中、7件とも無かったのです。 もしかしたらデパートの地下食品売り場や高級スーパーなら売っているのかもしれないですが、小さい頃からなじみの食品だし、ブロッコリーよりも早めに出回っていた庶民的な食材だと思うのですが、何で無いのでしょう…。 どなたか私と同じ思いの方、または理由を知っておられる方いらっしゃいますか?

  • 虫嫌いを克服したい

    虫嫌いで困っています。長文になりますが、これから相談する内容に、虫についての少し気持ち悪い表現が含まれるかもしれませんので、お食事中の方や、虫が苦手な方は遠慮して頂いた方がいいかと存じます。 毎月1~2回主人の実家家族(義父・義母・義祖母)が、実家の近くの無農薬の野菜を取り扱っているお店で大量に野菜を購入し、またそれを自宅まで持って来てくれています。それはもちろん、家計的にもとても助かるし、何よりも「農薬まみれの野菜より、少しでも体にいい物を私たち家族に食べて欲しい」という思いがあると思うので、嬉しく思いますしとても感謝しています。 問題はその野菜を調理する時なんです。トマトやきゅうり・根菜等はまったく問題なく調理出来るのですが、「葉野菜」が問題です。キャベツ・レタス・白菜等を調理する時は、1枚1枚洗うので、まずはその葉をめくらないとダメですよね。それがどうしても出来ないのです。無農薬なので、ありえないぐらい虫がついている時があるのです。キャベツをめくっていて、葉の裏側にビッシリと虫のタマゴのようなものが付いていた事もありました。同居している実母のアドバイスで、めくる前に、まずは半分に切って水につけておいたら、虫が浮いてくるかも・・・。と言ったのでレタスをそのようにしたところ、半分に切った途端に、小さなアブラムシ?のような虫が大量にいるのが見えました。その瞬間、私はレタスと包丁を放り投げて腰を抜かしてしまいました。ぞわ~っと鳥肌が立ち、髪が逆立つのがわかりました。あまりの奇声に、主人と母が驚いて慌ててキッチンに来ました。2人とも、その声に何事か?とビックリするので、もうヤメテくれと言われました。何よりも、包丁を放り投げるのは危ないと。なので主人が「最初の方は、僕がめくってあげる」と言ってくれました(中心の方は虫が少ない気がするので)。でも実は、主人も私程ではないにしても虫が苦手なのを知っているので、何となく悪くて後ろめたいような気がします。今は、殆ど最初の方は母にめくってもらっていますが、いずれは私がやらないといけない事なので、今のうちに何とか克服したいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 「こんな方法で克服した」方や、「今も虫は嫌いだけど、こんな方法で調理している」という方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたいと思っています。 実家から頂く野菜を断るつもりは全くありませんので、「素直に実家に話して野菜を頂くのを断る」というアドバイスはご遠慮願えたらと思います。 長文になりましたが、最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

  • 野菜についている虫について

    以前同じ内容で質問しましたが、タイトルが悪かったのか、あまり回答を頂けませんでした。 虫に慣れる方法はアドバイス頂き日々少しずつ頑張っていますが、野菜に付いてる虫についてはアドバイスが頂けませんでしたので、再度お願い致します。 虫嫌いで困っています。長文になりますが、これから相談する内容に、虫についての少し気持ち悪い表現が含まれるかもしれませんので、お食事中の方や、虫が苦手な方は遠慮して頂いた方がいいかと存じます。 毎月1~2回主人の実家家族(義父・義母・義祖母)が、実家の近くの無農薬の野菜を取り扱っているお店で大量に野菜を購入し、またそれを自宅まで持って来てくれています。それはもちろん、家計的にもとても助かるし、何よりも「農薬まみれの野菜より、少しでも体にいい物を私たち家族に食べて欲しい」という思いがあると思うので、嬉しく思いますしとても感謝しています。 問題はその野菜を調理する時なんです。トマトやきゅうり・根菜等はまったく問題なく調理出来るのですが、「葉野菜」が問題です。キャベツ・レタス・白菜等を調理する時は、1枚1枚洗うので、まずはその葉をめくらないとダメですよね。それがどうしても出来ないのです。無農薬なので、ありえないぐらい虫がついている時があるのです。キャベツをめくっていて、葉の裏側にビッシリと虫のタマゴのようなものが付いていた事もありました。同居している実母のアドバイスで、めくる前に、まずは半分に切って水につけておいたら、虫が浮いてくるかも・・・。と言ったのでレタスをそのようにしたところ、半分に切った途端に、小さなアブラムシ?のような虫が大量にいるのが見えました。その瞬間、私はレタスと包丁を放り投げて腰を抜かしてしまいました。ぞわ~っと鳥肌が立ち、髪が逆立つのがわかりました。あまりの奇声に、主人と母が驚いて慌ててキッチンに来ました。2人とも、その声に何事か?とビックリするので、もうヤメテくれと言われました。何よりも、包丁を放り投げるのは危ないと。なので主人が「最初の方は、僕がめくってあげる」と言ってくれました(中心の方は虫が少ない気がするので)。でも実は、主人も私程ではないにしても虫が苦手なのを知っているので、何となく悪くて後ろめたいような気がします。今は、殆ど最初の方は母にめくってもらっていますが、いずれは私がやらないといけない事なので、今のうちに何とか克服したいと思っているのですが、何かいい方法はないでしょうか? 「こんな方法で克服した」方や、「今も虫は嫌いだけど、こんな方法で調理している」という方がおられましたら、是非アドバイスを頂きたいと思っています。 実家から頂く野菜を断るつもりは全くありませんので、「素直に実家に話して野菜を頂くのを断る」というアドバイスはご遠慮願えたらと思います。 長文になりましたが、最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。

  • 配送された新品の冷蔵庫の中に虫の死骸が…

    本日、大手電化製品店で購入した新品の冷蔵庫が届いたのですが、 庫内を空けて掃除をしようとすると、冷蔵室、冷凍室の両方の中に 小さな虫の死骸が沢山落ちていました。 最初は冷蔵室をパッと見たところ、少ししかなかったように感じたので 少し拭いてこのまま使おうと思っていたのですが、よく見ると ドアポケットの棚の中やパッキンのところ、冷凍室の中にも 沢山死骸があったため、メーカーに電話をしたところ、販売店に 連絡をしてくれと言われたため、販売店に連絡をしましたが、 「新品の冷蔵庫に虫が入るなんてことはありえないんですが、 気持ちが悪いなら交換しますがどうしますか。」 と言った対応でした。 虫が卵を産んでいる可能性もあるので、使っていくうちにまた 虫が湧くと嫌だと思い、交換を依頼すると在庫確認の為に折電になり、 その電話がかかってきた時も、再度「新品の冷蔵庫に虫が入ってるなんて 考えられないのですが」と言われ、大して悪びれている様子もありませんでした。 販売店の、自分の店には非がないと言わんばかりの対応が不満なのも勿論ですが、 こう言った事は良くある事なのでしょうか? 他の家電製品ならいざ知らず、食品を入れておく冷蔵庫に 虫の死骸が大量にあるという事は衛生上も非常に問題があるように 思うのですが…。 明日交換となりますが、同じような被害が出ないように原因をきちんと 特定して欲しいし、自分もそれを知りたいと思っています。 何かメーカー、販売店に対して何かすべき事があればご教授願います。 (メーカー・販売店は伏せておりますが必要であれば掲載します。)

  • お菓子に付着した虫について

    先日、お菓子数種類を購入しました。 油で揚げたお煎餅のようなものです。 そのうちの一つに虫が付着しておりました。 虫の本体と足二本です。 保健所に言い大事にするのも嫌だと主人が言うので直接販売元(製造元も一緒)に連絡しました。 当然ですが、その物自体を送ってくれということで送ったところ、連絡があり、以下のようなやり取りがありました。 ・確かに虫だったが、製造過程で混入したものなのかはわからない。 ・しかし材料の中にいたとは考えられない。 ・表面につぶれてついているので、こちらでついたものだろうか? と言われました。 なので、 封を開け、食べ始めた時に見つけたので、家の中で付着したとは考えられず、また、どうみても油と一緒に揚げられた状態ではないか。 こちらで付けたものではない、と言ってもそれには返事をしてくれません。 先方は、私の家で虫がついたのでは?ということにし、新しいものに交換してすべてを終わらせようとしてきます。 また、見た感じゴキ○リの子供に見えるのですが、何の虫かまでは教えてくれません。 大量購入したので、同じ商品、同じ種類(揚げ物系)もありますが、虫混入の一袋だけの交換ということです。 しかし、気持ち悪くて、他のものを食べる気がしません。 そちらの希望は?と聞かれたので「気持ち悪く食べる気もおこらないのですべて返品したい」というと、 「では、同じ金額で別の商品と交換ということでいいか?」とこちらの希望を聞いてくれません。 同じ工場で作っている別の商品と交換されても気持ち悪さは変わらないと伝えても、回答はありません。 どうするべきでしょうか? ここまで気になるのは、 ・その虫がゴキ○リに見えたから ・虫の足はお煎餅に二本のみ付着していただけで、それ以外の足はどこへ?と不安 ・海苔ではない黒いものがちらほらみえるが、これは単に焦げなのか虫のかけらなのか疑心暗鬼になってしまう。 ・贈答用に買った商品もあるため、その中にもし虫などが入っていたらと思うと贈れない。 ・食品を扱っているのに、販売元にその意識がないように感じられる。。 等々です。 購入した商品に虫が混入・付着していたのは初めてです。 無理難題を言って相手を困らせるつもりはないのですが、気持ち悪くて食べる気も起らないものが大量にあっても・・・という気持ちです。 通常、こういう場合返品はできないものなのでしょうか? またどのように対処すればよいのでしょうか?

  • デパートが公然とまがい物を売った事について

    デパートである買物をしましたが、非常に腹立たしい事がありました。 ある神戸のセレクトショップが期間限定でデパートの特設広場で売り出しをするという事で、気に入ったバレッタがあったので購入しました。 そしてしばらく経ったある日、バレッタの櫛状になった部分が着用中に折れてしまったので、折れた部分を見ていると、内側にMADE IN ・・・と書いてありました。 その素材にそのままかたどったような形で浮き上がるように字があったので、光の反射等で見えにくかったのですが、よくよく見て非常にビックリしてしまいました。 なんと、MADE IN の後の国名が明らかに鋭利なもので削られて消されて、その上から仕上げニスのようなものが塗られていたのです。 どんな安いお店(例えば100円ショップ)などでも、こんな暴挙をしている商品を見たことがありません。 私は別にMADE IN CHINA でもデザインが可愛かったので構わないです。でも、それをグチャグチャに削って消されているなんて気分が悪くて仕方ないです。 しかも、信用第一のデパートがそんなモノを売るなんて信じられません。 私は後日デパートに電話をしました。 すると、担当者という男性は、字は消えていますがベトナム製なので大丈夫です。とか私が言いたい事がまったく理解できないのか、見当違いの答えしか言いません。 私は法律等の詳しい知識はありませんが、こういう事は法に触れはしないのですか?食品などだと原産地や生産地を偽造すれば大問題ですよね? そのような商品を扱う、セレクトショップ、そしてそれを見逃すデパート。 それに、それなりの値段で買ったものですし、騙された気持ちで一杯です。信用が全くなくなってしまいました。 余りに腹が立って、デパートのトップに直接苦情を言ってやろうかと思ってしまいます。 皆さんはこの件どう思われますか? 業界関係者の方などの意見を聞いてみたいと思って質問させて頂きました。

  • 新品の新生児用粉ミルクに虫が入っていました(長文)

    数ヶ月前に購入した某有名メーカーの新生児用粉ミルクに異物が入っていたので、保健所に申し出た所、調査の結果、シミ類と呼ばれる虫の触覚部分でほぼまちがいないということでした。そこでメーカーの担当者にどういう過程で混入したのか、この事実を公にするのかということを問うたところ、1.製造過程で混入したものと思われる 2.メーカーは常に最善を尽くしているが商品製造に当たっているが100%完璧にはできない 3.消費者に不必要な不安を与える、また他にこの商品に関して同様のクレームはない。よってこの事は公にはしない との回答でした。母親の母乳が出ない、等の問題がある場合、新生児が生まれて初めて口にするものは他でもない、粉ミルクです。もし混入物に全く害がないとしてもお母さん方はこの事実を聞いてどう思われますか?また大手メーカーのモラルとはこんなものなのでしょうか?私達夫婦がただ神経質なだけなのかな?とふと思ってみたりもしますが、どうしても他の皆さんの意見を聞いてみたいのです。またもしメーカー側の方がおられたら、、現場ではどういう意識で製造に当たっておられるかお聞きしたく思います。参考までに混入していたシミ類の写真のURLを張っておきます。ただかなりグロテスクかと思いますので苦手な方は見られない方が無難かと思います。どうか皆様の多くのご意見をお願い致します。 http://www.city.nagoya.jp/10eisei/ngyeiken/insect/thysanur/

  • 食品についての質問です。

    食品についての質問です。 搾り出しクッキーとアイスボックスクッキーの違いについて 味や触感などの違いを知りたいのですが、、、 わかる方回答をお願いします(T-T)

  • 食品について質問です。

    食品について質問です。 放射能汚染されている可能性がある一般的流通食品を教えてください。

  • もう一つ質問があります><。。食品についてです!すいません!!

    今回実習で牛乳から、乳酸飲料、生クリーム、バターなどを作ったんですが、そのさいバターミルクという副産物が出てきまして、その味?がしりたいんです><。。私は苦いと感じたんですが、ネットを見てる限り苦いものではなさそうなんです><。。。誰か分かる方いらっしゃったらどうぞ回答よろしくお願いします><。

専門家に質問してみよう