• ベストアンサー

『バカになる』ってどういうこと?

NAGAI-Mの回答

  • NAGAI-M
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

「バカ」と「バカになる」は全く逆の意味になりますが、いずれも固定観念等の変化・成長を阻害する思考を指していると思います。 一番重要なのは自分で問題に気付くことです。日頃の自分の言動を客観的に見て下さい。答えは自分の中にあるはずですよ。

関連するQ&A

  • バカにされるような男になりたくありません!

    バカにされるような男になりたくありません! 私は先日、会社で後輩からバカにされました。 頭のハゲている人と私の名前をわざと間違えて名前を呼んだり(私もハゲてますが…) 私の後ろで「○○さん(私)なんてどうでもいいよ」と言わました。 またふざけてですが、上司からは「○○(私)のケツでも蹴って、気を引き締めようか」と言われました。 キャラ的にはイジられキャラ、見た目は優しそうで話しやすい、言いやすいから言いたいことを言えるし、言っても怒らなさそう、といった印象のようです。 普段は上司から、「ちゃん」付けで呼ばれ (33歳の男にも関わらず)、同僚の女性からはよく叱られ、男性からもヤラしそうと言われ、キャバクラ通いしてそうな印象を持たれています。 以前はバカにされてもヘラヘラしてましたが、今は耐えられません! 私も部下を持つ身となり、しっかりした彼女がほしいと思ってます(職場に限らず) なので、周りから笑われてるような上司や男なんて嫌なんです! 今後はキャラを変えたいと思います。具体的には、 見た目的にイジられやすいこともあるので、できれば風格がある大人な男になりたいです。 そしてできれば、その中にちょっと「笑い」が取れるような男になれればと思います。    どのように振る舞えばいいと思いますか?教えて下さいm(_ _)m

  • バカにしてくる男性の心理

    こんにちは。 職場でのことで質問させてください。 同じ職場で3つ下の男性(上司)がいるのですが、 最近とことんバカにしてきて困っています。 知り合って最初の頃は優しくしてくれたのですが、 私がいわゆる抜けた性格らしく(よく言われます) それが露呈してきたころから段々からかわれるようになりました。 最近はエスカレートしてきて、 「ほんっと頭が悪いよねー(笑)」←これはなかなか衝撃でした 「変なとこでまじめだけど、抜けすぎってほど抜けてるよねー、ほんと変わってるよね」 私が反論しようとすると 「いいから早くして下さい(笑)」 などなど。 本当に怒ってるとか風ではないのですが、 ニヤニヤしてたり睨むような感じだったり バカにする気満々なのがわかります。 前にあった私のエピソードをみんなの前で 「この人ほんとバカでさあ」的な感じで話し出したり… 私も普段ははいはいそうですね、私はバカですよ!と 流しているのですが、 たまに本気でムカッとくることを言われたときは 「そういうこと言うのやめて下さい」と怒ってしまうときがあります。 その時は相手は黙ってしまうので 「反省してるのかな?」「ちょっと言い過ぎたかな?」と思うのですが またすぐに元通り…(T-T) 最近はバカにされすぎてまともに会話できない気がして どうしたものかと思っています。 のくせに二人っきりになるとあまり話さなくなるし… (仕事の時はちゃんと会話しています、念のため) 普段からかわれる分にはいいのですが、 このままエスカレートしてきて私が怒ってしまうと周りの空気も悪くなるし、 年上なので大人の対応をしたいのですが… 本人に本気の悪意を今のところ感じていないので 余計に対処に困っています。 こんなときの男性の心理って何ですか? また、これ以上エスカレートさせない穏やかな対処法はありませんか? 分かりにくい文章でしたらすみません。 ぜひご教授下さい。

  • 上司に言われた言葉について

    職場で無職の彼の事を上司に「最近いい年して無職で母親殺す人といるぢゃん~早く別れれば?」 と言われました。 上司は私の彼と面識もあったのでそのような言い方にショックをうけました。 それ以来不信感がものすごく、顔を合わせるのも嫌です。 日頃から人をバカにする発言の多い人ですがその発言でトドメをさされたように仕事に行きたくなくなりました。 仕事が嫌なのではなくその上司と居ると息ぐるしくなりめまいがします。 こんな事を理由に退職するのは甘い考えでしょうか。

  • 素直が利口?自己主張はバカ?

    職場でのことです。 私は思ったことははっきり言い、納得できないことは納得できないと言ってしまいます。 くせのある上司にも自分の思っていることを言います。ですが、その主張が良く思われていないです。ほとんどの先輩方は面倒なことになることがわかっているので、何を言われても誤解をされても、理不尽であっても「はい」「すいません」と答え、上司はイライラを当り散らします。 私も反抗しているわけではなく、注意されたことは気をつけて、間違いであったら認めて謝罪はします。 先輩方の方が利口で賢いとは思いますが、誤解されたまま評価されるのも嫌です。 ですが、今の状態では態度の悪さ?素直さが足りない?方が先に立ってしまい評価されかねません。 日々の仕事は評価してくれているとのことです。 自分が思っている以上に仕事面では評価してもらえていました。 私の考えや、思いを理解してくれてアドバイスや、注意をしてくれる先輩方もいます。 評価だけのためではないですが、自分の思いに反して飲み込んだ方が良いのでしょうか? ちなみに職場は男性の上司もいますが特殊な女の世界です。

  • 急に敬語 その心理は?

    転職先の職場の上司が気になっています なんとなく向こうも私を好いてくれているのも伝わっていてこのままいけば…なんて思っていたときです わたしは独身なんですが、ある事があり上司にわたしが既婚者と勘違いされてしまったかもしれないんです 勘違いされてから今までタメ口だったのに急に敬語で話してくるようになったんです 普通におかしいです 上司の態度は普段通りなんですが、いつもは何かあるとすぐに気にかけてくれるのに勘違いされてからはスルーされました 明らかになんだかおかしい 目もなんだか合してくれなくなりました 思い込みもあるかもしれませんがとにかく敬語なのがおかしいです やはりあのとき既婚者と勘違いされたからとしか考えられないんです ずっとタメ口だったのに急に敬語になる男性心理はなんなのでしょうか よろしくお願いします

  • 上司のことで

    上司のことで悩んでいることがあります。上司は、日ごろから声が小さく何を言っているのかが時々わからなく、聞き返すと怒り口調になるので困ってます。なので普段は何を言っているのかわからないときは勘で行動するしかありません。みなさんの職場にも声が小さく聞き返すにも聞き返せない人っていますか?いましたらどういう対応をしているのか教えてください。

  • 時間に追われる->人に訊いてしまう->思い込みのバカ質問->落ち込む

    時間に追われる->人に訊いてしまう->思い込みのバカ質問->落ち込む 職場での話です。 現在、検査部門的な部署にいます。 他部門の資料を読み込み、ミスを指摘したり、プロセスの改善点を提案する仕事です。 最終的な結論を出す前に、電話やメールで確認を取ることが多いのですが、その際、バカな質問をしてしまうことがたびたびあります。 チームは、上司1人と自分だけ。事務的な仕事はすべて自分の担当です。 同じ部署の人も専門が別なので、相談できる人はいません。 仕事で分からないことが出てくると、思考ループに陥り、どんどん時間を空費してしまいます。 そこで、被検査部門に問い合わせをします。 結果、思い込みによるバカな質問をしてしまうことがよくあります。 私はコミュニケーション能力も高くないので、他部門の人と雑談をすることもほとんどありません。 仕事でのやりとりでは、相手の落ち度を指摘することが中心になるので嫌われていますし、バカ質問をするので、バカにされてもいると思います。 昨日もそんなことがあり、一晩寝てもまだ引きずっています。 自分ではコツコツ勉強もしており(しているつもりでおり)、「こんなに努力しているのに、なんでこんなに恥の多い日々を送らなければならないのか」と思ってしまいます。 反面、少し仕事がうまく行くと、「やっぱスゴイわ自分」などと、極端にいい気になります。 今日のような日にそれを思い出すと、消えてなくなりたい気分になります。 他の人は、自分の能力を発揮してイキイキと安定した気持ちで生活しているように見えます。 こんな風に、絶望と傲慢の間を高速で行ったり来たりしている自分は、なんなのでしょうか? 仕事の進め方の問題、仕事の適性の問題、自分のメンタルな問題、それぞれ分けて考えなければならない気がしているのですが、冷静な判断ができず、解決の糸口が見えません。

  • ストーカー上司?

    新卒で今年から社会人となりましたが 職場に困った上司がひとりいます。 わたしの思い込み・勘違いかもしれないのですが・・・・ 上司は私よりひとまわり以上うえ(40歳)で独身です 廊下ですれ違うときは必ず立ち止まり私を見送るような態度だったり、 2人きりになったら肩が触れるぐらい近づいてきて 仕事の説明をしてきます。 今までで一番精神的にキツかったのが、 急ぎの用だったので私が急ぎ足で事務所から出た瞬間、 その上司も後を追ってくるかのように走って出てきました そのあと、髪型かえた?と聞いてきて、休憩に入っていきました 正直、とても気持ち悪いし、精神的にきついです。 他の上司に相談してみましたが、特に重く受け止めてくれていないようで 私の思いこみなのかなと思いますので 客観的なご意見を頂きたいです お願いいたします。

  • 逆の言い方をすると… 等の表現

    職場に「逆の言い方をすると…」という表現をよく使う上司がいます しかし、その上司は話をうまく説明できている訳でもなければ、 上手に例えることができている訳でもありません 単に本人が口癖で使っているだけで、いつも的を射ていません 私からすれば、 真正面に話が通じないのにどうして逆にしたがるのか不思議に思えます 偶然かも知れませんが、今までにも 「早い話が…」「要は…したら」という表現を使いたがる上司に出会いましたが、 どの方も最後の最後まで話をうまくまとめたり説明することができない方でした ここで質問なのですが、 ・逆の言い方をすると… ・早い話が… ・要は…したら という表現を良く使うのは頭の悪い話し方だと思いますか? それとも私が出会った方が偶然そういう方だったのでしょうか? また、この他にも頭が悪いと思われる表現があれば教えてください

  • 会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度を

    会社で干されて仕事が全くなく、後輩にも上司にも完全に馬鹿にされた態度をとられています。辞めろよって思われているのは分かっているのですが、鈍感なふりをして気づかない態度を取ってきました。でも、本心はかなり辛いです・・・。OL事務職で20後半なのですが、次の職場を見つけるべきか、というか辞めざるを得ないかなと思っています。このご時世、転職はきついでしょうか?派遣の方が採用されやすいでしょうか?今の会社でやる気を出すのは厳しいです。

専門家に質問してみよう