• ベストアンサー

逆の言い方をすると… 等の表現

職場に「逆の言い方をすると…」という表現をよく使う上司がいます しかし、その上司は話をうまく説明できている訳でもなければ、 上手に例えることができている訳でもありません 単に本人が口癖で使っているだけで、いつも的を射ていません 私からすれば、 真正面に話が通じないのにどうして逆にしたがるのか不思議に思えます 偶然かも知れませんが、今までにも 「早い話が…」「要は…したら」という表現を使いたがる上司に出会いましたが、 どの方も最後の最後まで話をうまくまとめたり説明することができない方でした ここで質問なのですが、 ・逆の言い方をすると… ・早い話が… ・要は…したら という表現を良く使うのは頭の悪い話し方だと思いますか? それとも私が出会った方が偶然そういう方だったのでしょうか? また、この他にも頭が悪いと思われる表現があれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • choijiwoo
  • ベストアンサー率16% (53/321)
回答No.5

あなたが望む上司は、どんな話し方をしようと、結論を明確に示し、その上相手方が疑問に思うであろう所を、うまく説明することの出来る人であればいいのですね。 私の知っている人で「逆の言い方をすると、」といってうまく説明する人もいますね。 ただ、あなたのおっしゃるように「早い話が・・」とか「要は・・したら」をしきりに使う人は、はじめから明確に「早い話」をできないか、要点を明確に示せない人が多いと思います。同感です。 私が、こいつはバカだ、と思うのは、話した後に意味もなく「エヘヘ」と笑う人です。

ivy-love
質問者

お礼

やはり連呼するのに要点がまとまっていない人は、 私の周り以外にも存在するんですね。。 表現方法に伴った話し方ができるよう私も精進したいと思います ご回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.6

口癖で使われると耳障りというか鼻についてしまう言葉ですね。 言葉を意識的に使っていないということではないでしょうか。小さい子が、流行り言葉や口に付いた言葉を、きちんと意味を理解しないでしゃべるのと、精神構造的に近いものを感じてしまうので、言葉に意識的な人間からすれば「頭悪いんじゃないの?」と思われてしまうのかも知れません。 「消費されつくした」流行語をしつこく使う人に対し、言葉への鈍感さを感じてしまうのと同じなのでしょうね。頭が悪いというより、鈍感、がさつ、と言った方が的確な気がします。 ちょっとご質問の例とは違いますが、最近気になった事例は、間投詞のように「若干……」を使う人でした。 もっと(/全然?)違う例ですが(^^;、強調ポイントで声のキーを上げるのですが、どうやらすべてが強調ポイントのつもりのようで、金切り声になるまで話し続ける人というのもいました。 客観性の有無ということになるのでしょうね。 過敏になってしまって、何も言えなくなるのも考えものですが、自分が発する言葉については、意識的でいたいと思っています。それでも自分が話している様子を録音・録画されたものを見て、あまりに不用意な言葉遣いや口癖に、顔から火を噴きそうになることがしばしばです(笑)

ivy-love
質問者

お礼

まさに上司は強調ポイントのキーまで上がる人です 気にし過ぎるのがイケナイんですが、 どうしても気になっちゃうんですよね。。 回答、ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の職場にもいます。そういう同僚が…。 さんざん長々と説明して、「結局は…」って言っていながら、全く話はまとまっていません。 「逆の言い方をすると…」や「要は…したら」と言う人は、たいていその人はそれらの言葉を何の気なしに日常的に、癖で言っているだけのような気がしますね。 私は、それらの言葉を頻繁に使う人には知性を感じません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKBob
  • ベストアンサー率21% (57/265)
回答No.3

本人(その上司)が話している時に頭の中で整理できた瞬間をその表現で話しているのだと思います。 こう話せばもっと判り易いかな?と思えば、付け加えて「早い話が…」や「要は…したら」と始まるのだと・・・。 他の表現では 「あれだったらどう?・・・」と他の例えを言い始める。です。 別の話に置き換えて相手が理解できるか試してみるのです。 あいたたた、、、たまに使う表現なので自分のことを言われているようで・・・(^^ゞ そっかぁ~ 頭悪いのかぁ 本人の中では これでどうだ!これで理解できるだろ!の気持ちで言っているつもりなんですけどね。 ってことは 自分で話してて整理できてない自分に気付いて、それで改めて言い換えてるのかも知れませんね。 そうなるとやっぱりアホなんですね。 気付かせてくれてありがとー!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Diogenesis
  • ベストアンサー率49% (859/1722)
回答No.2

頭が悪く見えるのは ・「逆の言い方をすると…」と言いながら逆になってないない ・「早い話が…」と言いながら話が長い ・「要は…したら」と言いながら要点をはずしている というようなことがあるからではないでしょうか。 逆の視点をうまく提示したり, 要領よくまとめたりすることが実際にできていれば そんな印象は持たないと思います。 ですので そのような表現を使うこと自体が頭の悪い話し方だとは思いません。

ivy-love
質問者

お礼

そうですね 実際にできている方には何とも思わないので、 分かってもいないくせに分かったようなフリをしてその上司が乱用するから、 頭が悪いと感じたんだと思います ご回答、ありがとうございました

ivy-love
質問者

補足

うまく伝えられなくてすみません ・逆の言い方をすると… ・早い話が… ・要は…したら という表現を良く使う、 というようよりも、 使いこなせないのに連呼する人のことです ですので、実際に表現どおりに伝えられている方に対しては、 頭が悪い話し方(この表現もいけないのですが)とは思いませんし、 たいへん素敵だと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

『結局のところ・・・』を連発し、本当の結局のところが判らない。(笑) 『つまりだな・・・』と言いつつ、全然話がちゃんとつまってない。 自分が要点を抑えて話せないのをカバーするように、そういう前置きをする上司がいました。(苦笑)

ivy-love
質問者

お礼

おっしゃるとおり、 『結局のところ・・・』 『つまりだな・・・』 という表現も要点を抑えずに使うべきではないですね 早速の回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「速く食べ過ぎる」などの表現

    急いで食べ後悔したような場合に 「速く食べ過ぎちゃった」などと自分でも使いますが おそらく他の方も使っていると思います。 一般に「食べ過ぎ」とは食べる(た)量が多いことを指すと思いますが この場合は“食べるのが速過ぎた”のであり、 一般的な意味での「食べ過ぎ」ではありません。 つまり「過ぎ」は「食べ」の意味を補っているのではなく 「速く」を強調しているわけですが、 「食べ過ぎ」で一つの単語だと思います。 (品詞分解という文法的な手法に拘るつもりはありません) このような「~が○○だった」を「○○く~過ぎた」とする 表現は幾つも見られると思いますが 上に述べたような点で不思議な印象を受けるのです。 どなたか説明していただけないでしょうか。

  • 第○弾、最後は何と表現?

    この質問なんですが、ネットで調べたくても 検索文字も分からなかった為の質問です よく、企画等でも第○弾や第○章 あるいはドラマ等なら第○回や第○話と表現します ただ、これでエンディングが来た場合 他の表現なら全て、頭に最終の文字を入れれば成立します しかし、弾だけは表現の仕方が分からないんですが テレビ等を見ても、第1弾で始まった物が 最後に来た時でも、最終弾とは聞いた事が無いです 実は私も自分で企画等を考えた時 何回位で終了する…と思った場合でも 第○弾と書いてスタートすると 最後が来た場合に表現出来ない為 大抵は第○章でスタートし 最後は最終章と表現するんです でも…内容次第では、第○弾の方が合う場合が考えられ しかし最後に表現出来ない為に、章で表現してます 勿論これは、大抵の場合に通用しそうな 第○回でも表現が合わない場合です そこで聞きたいんですが 弾で最後に来た場合、何と表現するんでしょうか?

  • 「旦那様」という表現

    こんにちは。20代前半女性です。 前から気になっていたのですが、ブログやこちらのサイトでも、自分の夫のことを「旦那様」と表現する女性が多い気がします。 もちろん他人の夫を「旦那様」を表現するのは普通だと思います。 ただ、私が神経質なだけかもしれませんが、自分の身内に尊敬語である「様」を付けて他人に表現するのはどうしてもしっくりきません。 (「旦那」自体も尊敬語に値するらしいですが…) 他人の前で身内の話をするときに尊敬語は決して付けるなと言われて育ってきたので、なんだか父・母を公の場で「お父さん」「お母さん」と表現しているようなみっともなさを感じてしまいます。 しかも「旦那さん」ならつい口癖で言ってしまうのもよーく分かるので何とも思わないのですが、「様」は意識しない限り口癖で付けられるようなものでもないと思うので、何か意図があってそうしてるのかなぁと思ったり。 それだけ「旦那様」のことを尊敬されているのだとは思いますが、私なら他人に対してそんな表現はできないなぁと少し違和感を抱いてしまいます。 そこで質問なのですが、女性が自分の夫を「旦那様」と表現することに対して皆様はどう思いますか? また、女性の方は実際に「旦那様」という表現を使いますか? 使っている意図も併せて教えて頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 逆サトラレ??

    こんにちは。私は先週不思議な人に出会いました。その人は相手の考えていることや過去に起きたことが分かってしまう、逆サトラレのような力を持っているんです。でもドラマのように声となって伝わるわけではなく、頭の中に浮かぶ程度だそうですが。またその力には波があり、見ようとしてみえるわけでもないそうです。その人は接客業についていて私も客として出会ったのですが、ひどい時は5分接しただけで相手のことが分かってしまうそうです。実際私も自分の性格を全部当てられて、とても驚きました。みなさんこういう人に出会ったことはありますか?

  • 「話のキレがいい。」を別の表現では・・?

    両親の友人で見合いの世話をしてくれるという、方と知り合いました。 もちろんその年配の方とざっくばらんに話せる仲というわけではありません。 どんなタイプが好みですか?と聞かれたときに 「話にキレがある人」もしくは「話のキレがいい人」という表現をしたいのですが 年配の方へは伝わりづらいような少々、軽薄なかんじを受けてもらうのはアレなので 別のしまりのある、そして「生意気」だと思われない表現があればどなたかご教示くださいませ。 ※わたしとしてこの表現は 頭がいい人というのでもなく、話が整理されていて洗練されている人というイメージなのですが。 すみません、教えてください。

  • 「表現の自由」許される?許されない?

    もし、買った本や雑誌などに、適当なことやうそが書いてあった場合、 法的な処罰等はあるのでしょうか? たとえば、ある数学の本に「1+1=3である。」と書いてあったり、 猫の写真の説明文が「犬の写真」などとなっていた場合など、 これを信じて試験を受けた場合などは、点数に直接響いてくるわけですよね。 その結果、その大学側が間違っていると判断するであろう答えを書いたことによって、 その受験生が試験に落ちた場合など、 その本の出版した側になんの責任も発生しないのでしょうか? 上記の例でいえばちょっと極端な話ですが、 要するに実証や実験では回答を得ることが難しく、 本などのメディアからしか情報が得られないような場合を想定してください。 逆に、出版した側からいえば「表現の自由」ということもいえるかもしれませんが、 明らかにまちがった表現をした場合でも表現の自由ですまされるのでしょうか。 本当につまらない質問ですみません。 ただ、ずっと気になっていたもので・・・。 ご回答お願いいたします。 あ、別に実体験からというわけではありませんので、 気楽な回答お願いします>_<

  • 鳥の目

     標記のタイトルでは( http://okwave.jp/qa4629030.html )にて質問させていただきました。  その折は、皆様まことにありがとう御座いました。  その折のご回答での、狩人フクロウや、駝鳥や猛禽類の話ではなく、私達、東京の下町の庭になじみのほとんどの鳥(雀さんたち)などに関する事項であります。  彼ら彼女らの目は頭(かしら)の左右の側面にあります。 1. 彼ら彼女たちは真正面を見る場合は、頭(かしら)をどちらかに向けて、左右のどちらかが、正面に向かないと(つまり横を向かないと)、真正面を見ることはできないのでしょうか? 2.  頭(かしら)がつまりくちばしが真正面に向居ているときは、両方の目で左右を広くみていて、しかもそれが真正面も見る事はできないのでしょうか? 3. 飛んでいるときや地上を動いているときは、頭(かしら)が真正面を向いていても、どちらかの目で見ているのでしょうか? 4.  飛んでいるとき、真正面に頭(かしら)が向いていると存じますが、あれは両側を見ているのでしょうか?真正面はみてないのでしょうか?

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • ~してみる、~しておく、の表記について。

    (1) 動詞に付く、「~してみる、~しておく」などの表現を書くときに、「~して見る」「~して置く」と漢字で書くことがありますが、これは誤りではないでしょうか。 実際に見たり置いたりするわけじゃないので。。 (2) 「~してみる」と言うのは、なぜ「見る」んじゃないのに、「みる」という言い方になったのでしょうか。try toの意味ですよね?偶然の一致とは思えません。不思議です。しかも、韓国語も全く同じ表現をするので、一層不思議です。 (3) 「この機会はよく壊れる」の「よく」を「良く」と書くのを「よく」見かけますが、これも「良い」という意味ではないので、漢字表記が誤りではないでしょうか。 以上、お分かりのところだけでも構いませんので、ご教示お願いいたします!

  • 店員さんからの逆ナンパ

    よく通うスタバで頻繁に話すようになった店員の男性(20)がいます。 その方と偶然に店舗外で遭遇し、立ち話していたのですが「彼女待たせてるので!」と解散しました。 その後、店舗で会った際に「こないだは偶然だったね」との話から、自然と彼女さんの話になりました。 こちらから聞いたわけでではないのですが、どうやら店舗にお客として来店した女性に一目ぼれし連絡先を交換(渡した?)そうで、それから付き合うようになったそうです。 疑うつもりはないのですが、店員側からお客さんへナンパするってあるのでしょうか? 客が店員さんをナンパして玉砕するとかはあるあるですが…… 似たような話聞いたことあるよ!、または自分がチャレンジしましたなどの話を聞かせていただくと今回の件への疑問が減りそうな気がしています。 忌憚のないご意見をお聞かせください、よろしくお願いします。