• ベストアンサー

小さい頃のトラウマ・・・長文です(とても悲しいとんでもない事件)

yuki0624の回答

  • yuki0624
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.3

こんにちは、悲しい体験をされましたね。 私の過去の記憶にも同じような事がたくさんあります。 今でも忘れられませんし、きっと今でも進行形で同じような事がその家では行われているのだろうと思うといたたまれないです。 偏見かもしれませんが田舎の方に行けば行くほどそういう感じが強い気がします。(私の周りだけなのかもしれませんが…) 私の体験はすべて母方の実家の方での出来事ですけど、牛など飼育しているせいか、「殺すな殺すなと言うけどもお前は牛も豚も食べないのか?」というような答えが返ってきそうです。私としてはペットと家畜を同じ土俵で議論できるものとも思えないのですけどね。 またペットを病院に連れて行くというのも「お金がもったいない」事だと感じているようです。 病気になったら死ぬまで放っておけ、子供が生まれたら捨ててくればいい、そんな考え方が許せないです。 意見もかなりしましたが、結局聞き入れてもらえずに今となっては祖母の家に行く事はなくなりました。 一体何の目的でペットを飼っているのでしょうか。苦しんだり捨てられたりした犬や猫の気持ちって考えないのでしょうか。あの人たちの考え方は私にはさっぱり理解できません。 周りは私を過剰に反応しすぎると言いますが、自分では決してそうは思いません。 もっと適正飼育のあり方を広めてほしいです。 最期に亡くなったわんちゃんへの供養ですが、あなたがそう思っている事で十分供養になると思います。 またそのわんちゃんを忘れないこと、同じような酷い仕打をご自分のペットにはしない事、これが一番ではないかと思います。 長くなってしまい申し訳ありません。とても他人事と思えなかったものですから(;;

nyannmage
質問者

お礼

おっしゃる通りです 動物病院の数にもよるのかもしれませんがよく言えばおおらか。悪く言えばほったらかし 他にも犬を飼ってましたが 狂犬病の注射は、役場から連絡が来るのでやっていたみたいですがフィラリアの予防はいつからあったのか知りませんがうちの親なのどはやってなかったのではないでしょうか? 今更聞くのも怖いので聞けませんが・・・ えさは、ほんとうにごはんに味噌汁(残飯) 散歩も気が向いたときだけ(勿論外飼い) あるいみ犬もたくましかったですが 海だ~~~ほらおよげ~~って投げられて泳いでました 同じ環境の方がいたのかと思うと多少救われました 有難うございます

関連するQ&A

  • 甘噛みを辞めさせる方法

    うちの家に 柴犬の仔犬(生後一ヶ月ちょい)の犬が来ました。 この犬が、甘噛みをしてきます。 このままでは 成犬になっても、本気で噛みついてくるので 何とか 辞めさせたいのです。 アドバイス、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 柴の仔犬(生後約一ヶ月)のしつけについて。長文です。

    先日(三日前)主人と子供が生後約一ヶ月の柴犬(メス)を購入してきました。 実は私は犬は苦手です・・・子供の頃に咬まれた経験から、犬は軽く撫でるくらいしか出来ません。 日中、家に居るのは私だけで、必然的にお世話やしつけは私がやることになります。何の準備もなく仔犬を連れてきた主人には呆れております。 しかし連れてきた仔犬はとても可愛くて犬の苦手な私も頑張って飼おうという気持ちになりました。 知識がないので、まずはサイトやこちらの過去の質問を見ておりました。犬の病気や柴犬の特徴・習性は理解しましたが、しつけについてはいろいろな意見があり、戸惑っております。 まずは専門の書籍を一冊購入しようと思うのですが、書籍によっても意見が様々とのこと・・・ そこで、どういった書籍がよいかお詳しい方に教えて頂きたいのです。 また、生後一ヶ月ほど(平成17年9月27日生まれ)の仔犬は母犬から早くに離され、社会性が身に付いてないと聞きました。こういう点を補うには人間は何をしてあげるべきでしょうか?しつけはまだ早いのでしょうか・・・? ペットショップでは「ゲージからたくさん出したり、ダッコしてばかりいると、吠えるようになったりわがままになるので、ほとんどゲージに入れておく方がよい」と言われたそうです。それでよいのでしょうか? うちに来たからには真剣にしつけをし、幸せな犬&飼い主になろうと決意しました。 他にも注意点、アドバイスありましたら教えて頂きたいです。 長文になり申し訳ありません。

    • ベストアンサー
  • 家に帰りたくありません(長文です)

    今、結婚4年目の働く主婦です。 子供はおらず、主人と犬一匹と2LDKのマンションに暮らしています。 しかし今、主人の方のお義母さん、おばあちゃん、おばさん(お義母さんの妹)が家に 避難してきており、家に帰りたくありません。 原因は、主人のお義父さんにあります。 半年前まで、お義母さんの実家に、お義父さんとおばあちゃんとおじさん(お義母さんの弟(独身))の 4人で暮らしていました。いわゆるお義父さんは、「ますおさん」状態です。 そのお義父さんが、ある日を境にキレて家を乗っ取ってしまいました。   私たち夫婦や、親戚が説得しても暴れるばかりで、手がつけられず警察なども呼びましたが、 まったく効果もなく、解決しません。 その後、お義母さん達は転々と逃げ回っていたのですが、結局今家に避難してきています。 私も、お義母さんとおばあちゃんが家に来て、気は遣うしストレスも溜まりますが なんとか頑張っていました。 すると、先日お義母さんの妹の家庭もゴタゴタがあったみたいで、 おばさんも家に逃げてきました。 おばあちゃんもお義母さんも、自分の家でもないのにおばさん(妹)に、 「ここでゆっくりしていき。」などと言っています。   結婚も4年目なので、子供も作りたいのですが、 これでは、ストレスでうまく授からない気がします。 本当に毎日毎日苦痛で、どうしていいのかわかりません。 最悪、耐えられなくなったら私が、ウイークリーマンションなどに犬と逃げ込もうかと思っています。 一応、主人にも私の気持ちを話し、わかってくれたのですが、結局「ごめんね。よろしくね。」で終わりました。   どなたか、いいアドバイスをいただけませんでしょうか? やはり、嫁だったら我慢すべきなんでしょうか?

  • これって、ストレス?

    もうすぐ2歳になる、柴犬(オス)を飼っています。家族には吼えることもなく、人懐こい、おとなしい犬でした。 同居で、日中、家にいた義父が入院してしまい、ひとりでお留守番になってしまったのですが、それから、私たちが家の中にいると、ずーっと、吼えるようになってしまいました。甘えたような時もあるし、とにかく、かまってあげないと吼えます。さみしさが原因でしょうかねえ。義父は犬が苦手だったので、サンポはしていませんでしたが、犬から見えるところにはいました。朝、よく吐くのも、ストレスかなあとも思いますが、どうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 柴犬(仔犬)の噛み癖、直る時期について

    僕の家にはほんの数日前に来た生後2ヶ月ほどの柴犬の仔犬がいます。 柴犬だからか、元の飼い主がよくしつけたのか、ぺットショップでも周りの仔犬はよく吠える中で全然吠えずに、まだ来てまもないのに知り合いたちが抱きまくってしまっても嫌がらず(緊張かもしれないですが)、知らない人でもしきりに手を舐めるし、吠え声も来て1日以上経って聞いたくらいでした。 両親は犬を少し飼ってたこともあったそうですが、家族ほとんど初心者同然なので、「おとなしくてよかった」と言ってたところです。 が、(多分当たり前ですが)まだ噛み癖があります。 おもちゃをやっても滅多に噛んで遊ばないで、手だけを(軽く)噛むので多分じゃれてるだけだと思いますが、しつけようとして怒ってもまだ聞いてくれません。 ほんの数日しか経ってないので大丈夫だとは思っても、初めてなので少し不安です; そこで噛み癖を直すには(犬種や性格で違うとも思いますが)だいたいどのくらいかかりますか? (数日かかるのか、数ヶ月かかるのか、1年くらいかかるのかもわかりませんm(_ _)m)ので、 教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 柴犬かトイプードルか

    家族で犬を飼おうと思っています。 私と息子(中二)は柴犬がいいといっています。 嫁と娘(小5)はトイプードルが欲しいといっています。 まったく違うタイプの犬同士で、対立しているのですが、どちらがいいでしょう? 柴犬はやはり毛がぬけそうですよね。 でも、家の中で飼っておられる方の柴犬はとても綺麗で、手入れを怠らなければ、それほど大変そうにみえません。 嫁は実家で犬を飼っていた以外は、まったくの初心者ぞろいです。 トイプードルも手入れをしないと毛玉になりそうですし、どちらも家での手入れが必要なら同じことだと思うのですが。 初心者でも、しつけも楽な犬はどちらでしょうか? 飼うのは室内です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 夢占いをお願いします!

    今朝の夢なのですが印象が強すぎるので、気になります。 ↓ 私は国道を車で走っています。すると前方に柴犬の仔犬が前の車を追いかけています。 信号で止まると私の車の後を追いかけてきます。バックミラーで何度も目が合い、私はいてもたってもいられなくなり、柴犬を抱き上げて足元におき、実家に帰ります。 実家では妹が出てきて驚いている様子でした。私の家はアパートなので動物は飼えません…。しかしこの柴犬は全く鳴かないのです。 なので私はアパートに連れていく事にしました。私は柴犬が可愛く仕方ありませんでしたが次の日は仕事であったため出勤します。すると仔犬に餌をあげるのを忘れ大パニックになってしまいます。慌てて妹にメールしあげるように頼むのですが…。 ここで目が覚めました。 現在妹とは喧嘩しており現実ではこんなに関わりをもっていません。 なんだか気になります。 夢占い出来ましたらよろしくお願いします。

  • 最近家の犬の鼻の様子が・・・

    最近家の犬の鼻の辺りの毛がなくなってしまっているのですが(こぶみたいになってる) これは何かの病気なのでしょうか?またどうすればよいのでしょうか? 柴犬で飼い始めてから6年近くたっています 他のところの毛はもう抜けてる様子は無いので毛抜けの時期とかはあまり関係ないと思いますが・・・ どうか回答御願いします

    • 締切済み
  • 仔犬用ケージとトイレについて

    生後50日程度の柴犬の仔犬を飼い始めます。 私が子供の頃は親がしつけや面倒をみて雑種を飼っていましたが、家庭を持って自分で仔犬を飼い育てるのは初めてです。 そこで、ケージとトイレについてですが、ケージは仔犬を家において外出する時など、家中動き回るのを防ぎ仔犬の安全のためにも必要かと思います。しかし種類がたくさんあって、選ぶのにも迷ってしまいます。 たとえば、床が「すのこ」で少し高くなっていて、その下にトレーを置くようなタイプがありますが、汚れを少なくしたり通気性を考えるとこのようなタイプのものが良いのでしょうか。 また、トイレですが、別置きのトレータイプで中におしっこシートなどを敷いて使うものがありますが、新聞紙で代用してその都度処理するというのはだめでしょうか? 「トイレはここでするんだよ」というしつけのためなら、見栄えを気にしなければ新聞紙でもいいと思うのですが。 ケージ、トイレについて愛犬家の皆様、教えて下さい。 また、おすすめの製品等があれば具体的に教えて頂ければ助かります。

    • ベストアンサー
  • 柴仔犬の躾やサプリメント等について

    平成21年5月1日生まれ・生後3ヶ月前の柴犬・メスについて質問です。 十数年前、柴犬・オスを長い間飼っていたことがあります。 以前飼っていた柴犬は生後40日でウチへ来た子で、 先天性の腸の病気を抱え免疫力の低い子でした。 便はウチに来たときから、逝去するまで、下痢がほとんど。 そして、雷や大きな音(掃除機等)や、仏壇の鈴の音を非常に嫌がり怖がっていました。 トリミングも大嫌い。 洋服を着せられるのも大嫌い。 とても神経質な子だったので、短命(7歳)でした。 今回来た柴犬ですが、ウチに来て4日です。 家に着いてすぐに、規定量のドッグフードをペロリ。 躾はしておりませんが、なぜかオシッコやウンチを「シート」で必ずします(はずしません)。 雷がゴロゴロなっているにも関わらず、全く気にならない様子。 ウンチもキレイ。 食欲旺盛。 沐浴(1回、軽く洗った程度ですが)も、平気。 仔犬は一日中寝ていると聞いてますが、そんなに寝ずに一人遊びで暴れまくったりしてます。 まだ仔犬ですが、お転婆に見えるのです。 抱いてあげると、大人しくペロペロなめます。 何もかも、以前私が飼っていた柴犬とは違いすぎるのです。 柴犬はとても神経質だと思ってきました。 本当にこの子は柴犬なのかと思うくらい、図太い神経をしているのです。 しかし、このままこの調子でいくのかが心配です。 今のように元気に成長してくれるのかが、とても心配です。 健康で、少しでも長生きさせてあげたいのです。 そこで、質問させて頂きます。 (1) 単に赤ちゃん(仔犬)だから、雷も怖がらず、図太いのでしょうか? もし、そうだとしたら、雷を怖がらない子に育てるコツやポイントはあるのでしょうか (2) お座り・お手等々の簡単な躾は、もうスタートして良いのでしょうか? (3) 免疫力を高めるためのサプリメント等を食べさせた方が良いのでしょうか? (4) ドッグフードは規定量以内に押さえた方が良いのでしょうか? 以上です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み