• 締切済み

住宅ローン申し込みについて。

1050 円(@1050YEN)の回答

回答No.7

#1です。 >自分達で利用したい銀行が他にあるんですが、その場合でも仲介業者に相談したほうが良いですか? もちろんです。 それも含め、仲介業者の方と相談しましょう。 わたしも利用したい銀行がありましたが、結局は別の銀行になりました。 仲介業者が仲良くしている銀行の方が、有利な金利で組むことができるパターンが多いです。 っていうより個人でやるとなると、#2さんの言われるように「相手にしてくれない」と思っていた方がいいでしょう。 >住宅金融公庫 仲介業者は購入させたいので、この形式を最終手段として推してくるかも知れませんが、金利は銀行と比べやすくありませんので、どうしても購入したい場合のリーサルウェポンと思っていた方がいいでしょう。 個人的には、倒産しない金貸しだと思っているので、手を出したくないところですね^^; --------------------------------------------------------------------------- ここからは経験談: 私はマンション/戸建をそれぞれ見てきましたが、審査が通るかどうかが非常に不安な立場でした。 個人業者(SOHO)なのです^^; そんなこんなで4年ほど下見を繰り返し、結果戸建を購入できたわけなのですが、参考程度に、、 ・大手不動産仲介業者の方が、地域の有限会社より審査が通りやすい (信頼性?) ・マンションより戸建の方が審査が通りやすい (銀行側でもいざって言うときの取立て物件があるからw) と思いました。 同じマンションを別々の不動産屋から紹介されたとき ・A地域の有限会社不動産経由での事前審査 => a銀行 ダメ => b銀行 ダメ => c銀行 実質不動産物件の80%まで貸せてもらえて金利4% ・B大手の株式会社不動産経由での事前審査 => a銀行 物件額100%を金利1.8% => b銀行 物件額100%を金利0.9%(特別優遇金利) => c銀行 実質不動産物件の80%まで貸せてもらえて金利4% ← ここはどうやっても変わらず ということもありました。 それからは「大手の方が融通が利くな」と思い、大手不動産屋を通じることにしました。 私の家族は3男児がいるために、周囲への迷惑を考え戸建限定で選ぶようになり、大手仲介業者とのやり取りが本格的に始まりました。 先にも言いましたようにSOHOという立場ですが、仲良くしている会社の社員として1年目ということにしてもらいました。(実際、そこの会社から1年以上継続している仕事の最中だったので^^;) その会社のメインバンクが、仲介業者の取引銀行の一つであり、しかもその銀行から「一般的な住宅ローンと異なり、特別な専用の住宅ローンを組みますよ」という提案を貰いました^^ 本当は自分の利用しているメインバンクにしたかったのですが(その銀行も一応審査は通りました)、全然そっちの方が利率が魅力的で、保証人を不要とする形態だったので、「悩む余地無し」状態でした^^ 質問者さんの場合、不動産屋さんは何とか買わせようとしますが、「買いたい」と思っても、相手に悟られないように商談を行い、事前審査をしてもらいましょう。 事前審査に通ったからといって、買わなきゃいけなくなるわけではありません。それによって購入可能な目安もつきます。 それと、特約という言葉を勉強しましょう。 いざ契約に入った場合、購入者の落ち度ではないのに購入できなくなった場合は、解約できるというものです。 その特約条件は、商談時に特約適用範囲を拡大できる場合もありますので、仲介業者とそのリミットを相談し、今後につなげましょう。 話はそれましたが、ここで質問することにより、多少の知識は得ることは可能かとは思いますが、まずは仲介の営業マンと相談しましょ^^

eri_eri_eri2005
質問者

お礼

ご丁寧な回答を頂き感謝致します! 無事戸建てを購入されているとの事、良かったですね(^^) 私の方は物件は決まっており、契約済みの状況です。 不動産屋の規模で銀行の審査も変わってくるものなんですね、知りませんでした。 ところで、団信非加入でも保証人不要で借りれる銀行があると言うことでしょうか?

関連するQ&A

  • 中央労金 住宅ローン本申込み

    住宅ローンの本申し込みをし審査待ちなのですが、本申込みの際に3大疾病特約の団体信用保険の加入申込み書を記入したのですが、家に帰ってから返却された書類の中に控えが入っていなかったのですが、加入兼告知申込み書の控えはいつ手元にくるのでしょうか?

  • 住宅ローンについて

    兄が悩んでます。いくつか質問させて下さい。 1、銀行ではなく信用金庫での事前審査に通過しましたが、本審査が通る確率はどの位でしょうか?銀行とはまた違うのでしょうか? 2、団体信用生命保険ですが、例えば病気を告知せずに隠した場合 本審査時にばれてしまうのでしょうか? また加入出来たとして、その隠した病気以外で死亡した場合は保険は適用されるのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 住宅ローンと生命保険

    先日住宅ローンの申し込みをして審査OKがでました。 ローンの本申し込みと団体信用生命保険の申し込みをして こちらもOKとなりました。 そこでお聞きしたいのですが、 5月にローンの申し込みをし、着工6月中旬。完成10月。 そして銀行融資の実行は全額一括で10月の予定ですが、 もしそれまでに私が死亡した場合、団体信用生命保険は おりるのでしょうか? 銀行に対してはまだ1円も払ってないのですから、 団体信用保険の保険料も払ってないので 融資実行までに死亡した場合、保険は下りないと考えれば いいのでしょうか?

  • 住宅ローン 団体信用生命保険について

    住宅購入でローン借入する時に団体信用生命保険に加入しますが、告知事項記入でどうすればと思っています。私自身が肝炎であり医者には抗体が出来ており障害症状なく今は大丈夫と言われています。団体信用生命保険申込には記入しなくてはいけませんか?

  • 住宅ローンの借換を検討しています。 現在支払っている 住宅ローン(銀行

    住宅ローンの借換を検討しています。 現在支払っている 住宅ローン(銀行)を組むときに「団体信用生命保険」に加入しました。告知書しか残っておらず、詳細がさっぱりわからないのですが、これは銀行が管理しているということですよね?つまりローンを組む銀行を変更したら、今加入の団信は無効になり、新しくローンを組む銀行で加入し直す、という事なのでしょうか?

  • 住宅ローン フラット35について

    先週の土曜日に地方銀行に審査の申し込みをしました。 ローンはフラット35です。でもいろいろ調べるとフラット35には事前審査がないとか・・・ てっきり事前審査だと思っていてその時にかいた申し込み書をみたら 「長期固定金利住宅ローン(フラット35)借入申込書」 と書いてありました。これは事前審査ですか?本審査ですか?勉強不足で申し訳ないです。(不動産屋は仮審査とかいっていたので)よろしくおねがいします。 建物と土地代金のみのローンです。諸費用などは含まれていません。 申込書は上記のものと団信保険の告知&申込書がありました。

  • 住宅ローン本審査が通らなかった場合

    銀行で住宅ローン本審査を申し込み予定ですが、団体信用生命保険加入出来なかった場合、 手付金また仲介業者への手数料(半分振り込み済み)は戻ってくるでしょうか?

  • ガンになった人も住宅ローンが組めますか?

    今30歳台前半で、2年前にガンになりすぐに摘出手術を受けて、その後は定期的な検査のみで普通に生活しています。しかし生命保険に入っておらず、今後入れる保険はほとんどないことは覚悟しています。このような私でも住宅を購入する場合、住宅ローンを組めるのでしょうか? 団体信用生命保険に加入しなければならない住宅ローンは健康告知があるので、無理だと思いますが、借入は500~1000万円でそれに加入しなくてもいい、健康告知の必要のない住宅ローンなどがあれば教えてください。

  • 住宅ローンの団信について(長文です)

    昨年の10月に新築マンションを購入しました。 契約時に不動産会社の提携ローンの仮審査が通り、手付金を支払い契約しました。 その後提携ローンとは別にフラット35の借り入れの申し込みをしようとして気づいたのですが、 団体信用生命保険の告知義務があることを知りました。 じつは、2年2ヶ月前まで軽度のうつ症状で通院していました。 (現在は通院も服薬おしていません) この場合、告知するとローンを受けることが出来ないと思うのですが、 1)フラット35の場合団信に加入しなくても借り入れすることが可能なのでしょうか? 年収もさほど高くないので出来れば、金利の低い固定金利ローンを借りたいと思っています。 2)もし金利が高くても借り入れできる金融機関があれば借りざるを得ないのでしょうか? 金融機関の融資申込みが実行できない場合は契約を解除することが出来て、手付金も返還してもらえると不動産売買契約書には書いてあるので、希望するローンを使えない場合契約を解除したいと思っています。 3)ひとつでも実行可能なローンがある場合、やはり購入しなくてはいけないのでしょうか? 同じような質問をされている方が、いらっしゃいますが、ケースが似ているようでも私の場合とちょっと違ったりするので、質問させていただきました。みなさん回答よろしくお願いします。

  • 住宅ローン

    現在、マイホームを建てようとSBIで住宅ローン『フラット35』を申込し仮審査はOKとなりましたが、 諸事情により団信(団体信用生命保険)に加入できない為、繋ぎ融資をしてもらえないことが分りました。 土地(不動産屋)と建物(工務店)の業者が違う為、預貯金も無く 繋ぎ融資をしてもらえないと完成後に代金を支払訳にもいかず、 家を建てることが出来ません。 郵貯銀行さんにも当ってみましたが、やはり同じ回答でした。 団信に加入出来なくても、並の金利で借入の出来る銀行さんは無いでしょうか?