• ベストアンサー

アパートでの音トラブルと念書(長文です)

9maの回答

  • ベストアンサー
  • 9ma
  • ベストアンサー率24% (193/800)
回答No.1

それはお困りですね。ご質問を拝見する限り、管理会社の対応に問題があると思います。すでに賃貸契約を交わして10年入居しているのに、今から追加で念書を出す法的必要性はないと思われます。(ただし、契約の更新時期に、先方から新たな条件として、追加される可能性はありますが、小さいと思います。) 管理会社にすれば、騒音問題で、入居者が定着しないのは困った、だから苦情を言う人を押さえ込めばよい、というところでしょうか。 まず、直接に話をするのは、集合住宅の居住者として、友好的な範囲であれば、何ら問題があるものでもなく、むしろ、居住者同士、話し合って解決を図るのが基本ではないでしょうか。それを、念書を思って直接の話し合いを禁ずるなど、住居を管理するもののすべきことでは決してありません。管理会社として欠陥のある考え方だと思います。 ですが、現実問題として、管理会社は大家さんが雇用しているので首にすることはできないでしょうし、管理会社も無責任ではありますが、家賃収入を確保するため居住者を確保しなくてはならないでしょうから、状況が好転する見込みは少ないですね。 おそらく、最も基本的な問題は、建物が騒音に弱くできていることだと思います。 念書にサインすることも、立ち退きに応じることも必要ではありません。ですが、住みにくくなったのも事実で、それについての改善も、求めにくいです。私でしたら、しばらくは、静かにして欲しいことを言いつつ、念書にはサインせず、留まりますが、将来的には引っ越しも検討するだろうと思います。

shunta2005_2005
質問者

お礼

管理会社としても出て行ってくれとは建前上言えないので念書と称してプレッシャーをかけてきたのはよくわかるのですが、なんだか納得できなくて。でもこれが新しい場所へ移る機会が来たのかなと割り切るようにします。ただ念書のサイン義務がないので退去の際敷金返還の交渉につかいたいと重います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 念書の書き方

    今月から不動産で働いている者です。 勤務している会社が小さいので1人で 賃貸の管理を全てしていて聞く人が いないので投稿させて頂くことにしました。 今度入居される方に念書を書いてほしいと考えています。 原状回復に関する念書なのですが 今回入居される方は、とにかく今すぐにでも 入居したいとおっしゃっていて 内装をせずに入居することになりました。 内覧はしています。 ・内覧をした上で今の現状での入居を決めたのか ・入居後に内装に関するクレームは対応できない との旨は伝えているんですが、仲介業者の反応的が なんだか入れるだけ入れて後は知らんぷりと いった雰囲気が感じられるので念書を書いて ほしいのですが ネットで検索しても内装に申し立てをしない と約束させるような文章が見つからないので どういった文章を書けばいいのか 教えて頂けないでしょうか。 急に入居が決まり明日契約書を仲介業者が 取りに来ると言っているので至急、念書を 作って朝までに会社にFAXしたいので ご回答のほど宜しくお願い致します。

  • (長文失礼します)

    (長文失礼します) 今年の4月から、学生マンションに入居しました。 入居してから気がついたのですが、 右隣との壁の間には、鉄筋コンクリートで区切られているため、ほとんど何も音など聞こえてきません。窓を開けているときに、話し声は聞こえてくる程度ですが、逆隣の、右側には、石膏ボードがお互いの壁にあるだけで、中は空洞です。 そのため、どんな些細な音も聞こえてきます。 これがものすごく苦痛です。 入居前は、造りは丈夫なのでそこまで、音の心配はいりません。閑静なところなのでお勉強しやすいですよ。と言われ入居しました。 が、実際は、その左隣が男性(大学一年今年から入居)なのですが、彼女さんを夏休みに入る前は、金曜日から、この夏休みには毎日つれてきて、ほぼ、同棲!?みたいなかんじです。 壁が薄いため、話ごえ、Hの声が聞こえてきて苦痛です。 、4月に10回ほど管理会社に連絡しましたが、とりあってくれませんでした。話し合いをしてくださったのですが、何の解決にもいたりません。生活音なので多少は我慢してください。と言われました。 私も、風呂の水の音など、ため息など、なんでみずしらずの男のんを我慢せなアカンネンって思いながらも生活音ならと携帯のマナーモード音も我慢してきました。ですが、そもそも、一人暮らし用のマンションで彼女さんの声が四六時中きこえてきて、もはや苦痛です。寝て起きたら、彼女さんとみずしらずの男性の話声がきこえてきておちおち眠れません。 私は、音は気にするほうなのでと、管理会社にお部屋選びの際につたえていました。なのに、実際入居すると、隣とは鉄筋コンクリートでしたが、左隣とは、石膏ボードで中は空洞です。 なんでも、将来改築して、1LDKとかにして貸し出しするため、空洞にしてあるとか・・・。 ほんまに、つらいです。  なんとか、この夏休み穏やかにくらすために、左隣に、毎日彼女さんを呼ぶというか、毎日泊っているのを、やめて欲しいのですが、これは私のわがままですか? 皆様の世間一般常識でお知恵をお貸しください。 私、の考えとしましては、一人暮らし専用マンションに、彼女をずっとよぶ、しかも壁薄いって分かってて、私が迷惑してるのを分かってるのに、毎日よぶって非常識だと思うのですが。 今、私は、ほんとうに苦痛なのでどうか教えて下さい。

  • アパートトラブル

    私達は、八年ここに住んでます。 お二階は半年前くらいに入りました。 お二階はまだ、子供がいないようです。 入ってからすぐに、ドカンドカンと足でおもいっきり、やってるような音がするようになりました。 私らは、子供がいます。三歳と六歳です。三歳の息子は元気がよく部屋を走ったりするので、その音でドカンドカンやってきてるのだと思います。子供がいるのわかってて入居してきたんじゃないのですかね。嫌がらせを散々やりながら、苦情まで言ってきたので、こっちも、嫌がらせされて、嫌な思いしてるんですよ。と言いました。一階の音はそんなに響くものなんでしょうか?ピアニカひくのもダメ!音読するのもダメ!って1日中床にへばりついてるんでしょうか?そのたんびにドカンドカンされたら頭おかしくなりそうです。管理人は二階の味方をしてますんで。子供が走るのもダメ、普通の生活ができません。こーゆう事ってよくある事なんですか?

  • アパートの音について

    今年3月に引っ越しました。 うさぎを飼っているのですが、ペット可の物件が非常に少なく、物件探しに疲れていたところ「うさぎならok」という物件がありました。 築20年6帖1K、二階建て木造の一階中部屋というところですが、半ばあきらめていた中で見つけたところだったため、一度内見して入居しました。 本題ですが、いざ入居すると部屋の中で「ボーン(ブーン)」という耳鳴りのような、聴力検査のような音がしてきました。 気の所為だと思っていたのですが、24時間毎日消えることはありませんでした。ブレーカーを落としても消えませんでした。 大家さんに来てもらい確認したところ「アパートはどこでもこんな音はする」と言われました。 在宅勤務で常にこの音と一緒なのかと思うとゾッとして、うさぎも連れてきていません。 キッチンに冷蔵庫が置けず、部屋に置いているため、振動の音+謎の音で頭が痛いです。 物件選びが甘かった私が悪いのですが、 もう引っ越しをしたくてたまりません。 静かにしてると必ず聞こえてくるこの音は、どこへ行ってもついてくるのでしょうか? 原因がわからないため、ただただストレスです……。

  • 賃貸アパートの騒音トラブル

    住んで2年たちますが、最近騒音に悩んでいます。鉄筋コンクリートなのでほとんど声や物音も聞こえないって聞いて入居しました。最初は隣の人が騒いでいるのだと思いましたが直らないので、録音し、管理会社に聞かせたら建物の欠陥だとの事。 あまりにも鮮明に声や物音が聞こえので寝れない時もあるし、私の生活音も聞こえてると思うとストレスで家に帰るのも嫌になりました。 最初の話と違うし建物の欠陥なので退去するから敷金、礼金、更新料(12月に更新したばかりなので)返して下さいと伝えました。 判例から迷惑料(引っ越し代含む)5万円しか払いませんとの事 とても納得いかなくて相談させて頂きました。敷金、礼金、更新料はとれないのでしょうか

  • アパートの上下階のトラブル

    2階建てハイツの1階に入居して1年になります。上階の方がトイレマットやキッチンマット、布団などを干した時にバタバタと叩いているので、我が家のベランダ(テラス?)は埃やゴミだらけです。 それも下の階の運命か…。と辛抱していたのですが、先程、ふと外を見ると上からパラパラと宙を舞うものが見え上を見ると掃除機のフィルターの埃を叩いていたのです。我が家の干した衣類などに全て埃が付いてしまいました。 このハイツは玄関は全て1階にある作りになっており、玄関周りも広いスペースがあり自分宅のスペースで十分に出来るのに、横着でベランダでそういったことをするのが許せません。 直接、文句を言おうか、管理人を通そうか悩んでいます。それとも言わないで我慢すべきか。 宜しくお願いします。

  • 念書について

    こんばんは! 社員20人ほどの小さな会社に勤務して いる知人が、退職することになりました。 入社6年目ですが、退職の理由は、入社時 の面談で取り決めた賃金分の仕事をして いないとの理由で、入社3年目位から毎年 マイナス昇給(基本給が減らされる)され、 さらに今年になって役職も剥奪されて精神的 に参ってしまったとの事です。 物事をハッキリ言う性格で、その事で社長と いざこざが絶えなかったようです。 本題ですが、退職の時に1年間は同じ 職種に就かないという念書を書かされた との事ですが、彼にとっては精神的に 追い詰められてやむなく辞める事になって、 年齢(50代)的にも異業種での再就職は 困難だと思われます。 今までの仕事は技能職なので、同業なら 就職口はあるのですが、この念書により 一年間は定職に就けない可能性もあります。 職業選択の自由にも抵触するような、この ような念書は有効なのでしょうか? 存知の方がいらっしゃいましたら宜しく お願い致します。

  • 隣人トラブルで困っています。

    1年前から一人暮らしをしています。 私の入居後に隣に男性が引っ越してきたのですが その人のことで困っています。 おそらく入居してからずっとだと思うのですが 夜中の4時頃にになると ベランダでトイレ?(小の方・・・) をしているようなんです。。。 まさか・・・ とは思ったのですが ベランダにでていく音と それらしい音がして はっきりと確認するのも恐くて直視はしていないのですが 臭いや様子、ベランダの壁に後もついてるのは確認しました。 ずっとひきもっていて外に出る気配もなく ベランダも戸が外れていたりして異常な様子です。 クレーム管理のところに電話をしたのですが 匿名で電話をかけて注意するくらいしかできない とのことでした。 その問題が解決するのなら年内なら我慢できるかもしれませんが 匿名で管理の人が電話をかけてもばれた時のことを考えると恐いです。 隣人が原因ということで安く引っ越せるなら引っ越したいなと考えています。 それも難しいかもしれませんが。 何かアドバイスがあれば教えていただければと思います。

  • 自殺のあった賃貸アパートの入居者募集がうまくいかない

    賃貸アパートで自殺があった部屋の入居者募集がうまくいきません。 5年前に20代会社員男性が部屋で首吊り自殺しているのが見つかりました。 その部屋は会社が社員用に借り上げでいました。会社員の御家族には 弁護士を通じて賠償してもらうことで示談しました。それ以降入居者が 見つからないので管理会社に賃貸料を下げてもらってでも入居者を見つけて もらうように頼んでいましたが、過去に自殺者が出たということは重要事項 として説明責任があるということでした。 仕方がなく、親戚の知人に3年間公益費のみで生活してもらっていました。 3年が経過したので、その方には退去してもらい管理会社に募集をして もらうように頼みましたが、それ以降2年間入居者が見つかりません。 今年の春、不動産屋の説明を聞いて部屋を借りようとしたい人がいたのに 管理会社の社員が、不動産屋が自殺者の説明をしなかったということを、 わざわざお客さんに連絡してしまい、結局入居してもらえなかったことが 解りました。管理会社のこの調子ではいつまでたっても入居者が見つかり ません。私としては管理会社を変えたいのですが、持ち主の両親は消極的 です。

  • 木造アパート騒音トラブル

    木造アパートの2階に住んでいます。 以前から1階の住人の引き戸の閉める音が激しく、一度管理会社に通報し、全部屋宛で注意文を出してもらいました。 現在アパートは入居率が大変低く、上下入っているのはここだけです。(あとは互い違いな状況) 注意文後、少し静かになりましたが、数ヶ月経過してまたうるさくなりました(ToT) 下の方は50歳前後でご夫婦二人で住んでおり、共働きで出勤時間がシフト制なのかバラバラ。 現在は旦那さんが朝5時30分起床で出勤します。 引き戸の閉める音は、例えるなら大太鼓のような音で、下から棒で突き上げられたような衝撃音です…ドンドンッ 強く閉めすぎてバウンドしている 下の人が起きると同時に目が覚めてしまい大変不快です。 普通の時間なら騒音も共同住宅なので我慢しますがコレは… 一体どうしたらよいでしょうか…