• ベストアンサー

7ヶ月の犬のおしっこがトイレシートからはずれる

nakimushiusagiの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

うちはチワワ♀6.5ヶ月なんですが、もっと子供の頃からトイレが下手で、やはり質問者さんのように「お尻だけ外」状態でした。うちはもっと困り者で、ウンチも中で気張るのですが、お尻からまだぶら下がってるうちにトイレトレイから走り出てきてしまうので、場外に脱糞がしばしばでした。 もともとはトイレの認識自体は早かったので、新聞紙を閉じたサイズのトレイをベッドから離して置いてみたところ、初めはうまくできていたんです。そこで、「なーんだ、この子トイレ上出来だな。」と思い、即座にその半分サイズのトレイに変えてみたのです。すると、急にプレッシャーになったのか、はみ出たりするようになって、最後にはストレスでお腹の調子まで崩してしまいました。 かかりつけのお医者さんにも「トイレを広く、人間と視線が合わないようにして、まずストレスをなくしては?」と言われ、こちらの希望と都合だけで小さいトイレを強要することを反省したのです。そして、多分ゴールデンなどの大型室内犬用(しかも多分オス用)の高さ15cmくらいのへり付きの新聞紙サイズのものに変えてみました。すると、へりがあるお陰で後ろ足がはみ出ることもなく、うまく出来るようになって今日に至っています。 但し、へり付きタイプでも、出入り口は段差が低く、そこに足をかけられるとやはり脱糞、脱尿状態になります。この対策としては、入り口を壁側に向けて、トイレに出入りする3方は全て、へりにします。要するにワンコはジャンプして出入りすることになります。この「ジャンプ」のお陰で、ぶら下がったウンチも中にポトっと落ちてセーフ判定になったことも多々でした。 チワワに新聞紙サイズは確かに大きいとは思います。その場合、その半サイズ(多分質問者さんの今お使いのサイズ)で、へり付きのものもあります。うちの子の場合、視線を合わさない、ストレスを溜めないという目的もあるので、まだこのデカサイズをそのまま使っています。このサイズの場合、半サイズ(市販の「レギュラー」サイズ)のシートを2枚並べて使っています。大体うちの子は右半分に用を足すのが決まっているので、その汚れたほうから順次取り替えていっています。小さいサイズだと、すぐ汚れだらけになってしまうから替えるのも面倒ですが、半分ずつ取替え作戦だと、ワンコも私もストレスが減った気がします。

noname#19168
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、試しに高いへり付きの大型のものを使ってみようと思います。ジャンプしなきゃおしっこできないんだ、って思ってくれればいいですね。

関連するQ&A

  • 犬のゲージとトイレのしつけ

    とうとう、念願かなって、犬を飼い始めました。トイプードルとダックスの♂雑種6ヶ月です。 犬を飼うにあたり、「藤井聡さん」の本を5~6冊、犬の飼い方の本を5冊ほど読みましたが、 それぞれに飼い方が違うので、こちらで質問させて下さい。 質問1 藤井さんの本には犬はクレートに閉じ込め何時間ごとにトイレに誘導すると書いてありました。 しかし、長時間留守番する際には誰かに預けることと書いてありました。基本は家にいるのですが、 少し出かけるたびに人に預けるわけにいきません。 それと、一度、クレートで夜寝かせたのですがトイレが我慢できなくてもらしてしまい、全身おしっこまみれになってしまいました。 今は、120×60のゲージにトイレと寝床をいれ留守番、夜寝かせているのですが、寝床とトイレが一緒だと犬はキレイ好きなのでトイレをしないと書いてあります。 うちのわんこはおしっこはトイレシートでするものの、○ンコはシートでしません。しかも立って○ンコしています。 クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした方がいいのでしょうか?それともゲージにトイレ、寝床でいいのでしょうか?クレート(寝床)とトイレ(サークル)は別にした場合、何時間くらいトイレを我慢するのでしょうか? 夜、犬のトイレのために起きるのはいやなのですが・・。 質問2 ゲージに入れているときはトイレシートにおしっこするのですが、ゲージから出すとゲージに戻っておしっこせずあちらこちらでしてしまいます。 まだ、トイレの認識ができていないのでしょうか?ゲージから出してもらうと嬉しくて、ゲージに戻るのを嫌がるせいでしょうか? また、ゲージの中でもトイレの近くにはずしてしてしまうことがあります。本犬はトイレにしていると思っているようです。(まだ、足をあげておしっこはしません。マーキングもしないです) 質問3 基本的にはゲージ(クレート)飼いをし、訓練、スキンシップ、目が行き届く時ゲージから出そうと思います。 今、トイレと寝床が仕切られるゲージを買うか悩んでいます。 そういったゲージの方がトイレで○ンコもしてくれるようになるでしょうか? トイレの問題以外はおすわり、待て等も覚えてくれ、無駄吠えもせず、人懐こく穏やかでとても良いわんこです。 ご助言をお願いします。

    • 締切済み
  • 5カ月のミニチュアダックスのトイレのしつけ

     生後2カ月半で家に来た5カ月のミニチュアダックスのメスがいます。実はトイレトレーニングが全くできていません。(特にゲージから出してやると、そこらじゅうで好きなようにおしっこ、うんちをします)今はゲージ(90×60ぐらいの大きさ)にトイレとその横に寝床を置いているのですが、来た当初のころはゲージの中にいるときは、おしっこもうんちもトイレでほとんどできていたのに、最近、逆転ぎみで寝床でおしっこすることが多くなり、その後も平気でその上で寝ています。また、トイレの上に乗っておもちゃで遊んだり、寝たりすることもあり、トイレの認識ができていないように思います。でも、トイレで全くおしっこをしてないというわけでもありません。やっぱり隣同士でトイレと寝床を置くのはよくないのか(他の意見も参考にして)と思い、ゲージは寝床だけにし、トイレを外に出そうかと考えているのですが、昼間どうしても働いていて犬がお留守番することになり、いたずらもよくするのでゲージから出したくありません。やっぱり5カ月ぐらいの子犬では朝から夕方までおしっこは辛抱できないものですよね。  それと、外にトイレを置いてトイレトレーニングする場合のいろいろな回答を参考に見ていると、トイレシーツを外に敷き詰めて、おしっこする場所が特定できてきたら減らしていくという方法をよく見るのですが、うちの犬はとにかくトイレシーツ(新聞も)をぐちゃぐちゃに引っかき噛んで遊んでしまいます。その場合はどういう方法がいいのでしょうか?初めて犬を飼い始め、戸惑ってばかりで悩んでいます。どうかアドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のしつけ

    うちには1歳(もうすぐ1歳1ヶ月)になるトイプードル♂がいます。 子犬の時に足をあげて トイレをするように なったので、それ用(足をあげてできるトイレ) を買いそこでトイレを覚えさせていました ですが、なかなか覚えず そのトイレでおしっこをしてる最中足をあげながら 動いてしまい結局トイレ以外が(ゲージ内)がおしっこだらけに なってしまいます ゲージの中にある寝床も‥ 一応トイレでしているので怒るに怒れず しょうがないのでゲージ内全部にシートを敷き トイレをするように 教えていました ですが、今度は足をあげてするのでサークルの外に おしっこが飛び出るようになってしまいました シート=トイレ ではなく ゲージ=トイレ と完璧覚えてしまってるようです。 怒ったほうがいいのでしょうか? ゲージ内ではなく 足をあげてできるトイレだけでトイレをして欲しいです‥ どうすればいいでしょうか? ご回答お願いします

    • ベストアンサー
  • トイレからはみ出します。

    Mダックス(9カ月)を飼っていますがうんち・しっこがシートから外れてしまいます。(足・手のどれかはシートに乗っている) 6カ月になるころに飼い始めたのですが、最初はトイレと寝床を一緒にしていましたが おしっこ・うんこをしたらゲージから出すという習慣にしたところ ゲージに入れた際、出して貰いたくて少量の尿を度々するようになりました。一度で尿を出し切らないため体に悪いということでゲージの外に出したのですが体とシートがあっていないのでしょうか? 体長40cmくらい シート33×44を使用 飼い始めゲージ内でのトイレの躾けの時、叱り過ぎて見えない所でしっこしてしまうということがあって、今シートにのらなくても褒めてしまっています・・・。 またシートを外に出したころから散歩でもしっこすることがあります(毎回ではない)外におしっこをし出すと家内でしなくなる・・・と聞いたのですが生理の時など外にはあまり出したくないので外と内両方で躾けることは出来ますか?

    • ベストアンサー
  • 10ヶ月のオス犬のトイレのしつけ方

    子犬の時は、玄関内のゲージの中でもおしっこをしていたのですが、 大きくなるにつれて、おしっこの間隔が開いてきたので、しなくなってしばらくになります。 雨以外の昼間は玄関先で繋いでいて、 決められた場所のおしっこシートの上でウンチもおしっこもできるのですが、 雨の日は、その場所が雨で濡れてしまい、おしっこをするのを嫌がるので、 再び、玄関内のゲージ内でおしっこをするようしつけたいと思い、 おしっこシートを敷いてみたのですが、 おしっこシートを引っかいたり、噛んで破ったり、といたずらをするので、 いたずら防止のメッシュタイプのトイレマット(トイレカバー?)を購入したのですが、 トイレと思われず、全くしてくれません。 外のいつものトイレ場所に置いても、トイレマットを避けておしっこをしています。 どのように工夫すれば、 再び、ゲージ内で、且つ、トイレマットの上でトイレができますか? 3ヶ月くらいでトイレは覚えてくれて、もう10ヶ月になるので、 今更、トイレの場所等を変えるのは、無理なのでしょうか? トイレカバーに敷いたおしっこシートには、おしっこのニオイをつけてあります。 臭ったりするのですが、メッシュが嫌なようで、してくれません。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニング

    犬のトイレトレーニング。 5ヶ月の仔犬を飼い始めました。 オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。 夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。 しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。 部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか? トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか? ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

    • 締切済み
  • 6ヶ月フレンチブルのトイレしつけ

    フレンチブルドッグを飼い始めました!今6ヶ月になったばかりで家に来たのは3週間前です。 生まれて5ヶ月と1週頃家に来たのですが、なかなかトイレを覚えてくれず困っています(><)! まだ3週間、と思われるかもしれませんが、犬を飼うには初めてで、不安なのです・・・。5ヶ月になっていたので、相場よりもかなり安かったんですが(安いことが、不安の要因ではありませんが)ようするに少々知恵が付いてからなので、かえってトイレを覚えるのが難しいのか・・・?などいろいろ考えてしまいます(TT)。 ゲージに入れているのですが、半面にトイレシートをひいて、残りの面に寝床用のタオルをひいていますが、なぜかタオルにおしっこをしてしまいます。 においがあるせいなのかと思い、すぐタオルや新聞も変えますが、またまたシートにせずタオルにそそうしてしまうんです・・・。 ゲージにいれていると「あ!やっちゃうかも!」って時に、シートにのせてやるってのが間に合いませんよね?みなさんどうされているんでしょうか? くんくんにおいをかぎ始めたのを、気が付いたときは シートにのせますが、おしっこをせずうろうろするだけでおしっこのタイミングもいまいちわかりません・・・。 おしっこをしてしまうと、あまり怒ると逆効果とはわかっているのですが怒鳴ってしまったりおしりをたたいてしまったり・・・。 どうか、トイレがうまく出来るしつけ方法をアドバイスして下さい。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレしつけについて質問させて下さい。

    うちには4日前からワンちゃんがいます。生後2ヶ月のトイプーとシュナウザーのミックスです。毎日トイレのしつけに四苦八苦しております。共働きの為平日昼間は留守にするので ゲージの中にトイレシートと寝床を置いてます。家にいる時はちょこちょこゲージから出してあげるんですが その時必ずトイレをしてしまいます。ゲージの外にもシートを一つ置いてソワソワすればシートに乗せるのですが すぐにまた遊び始めます。そんな事を繰り返してるうちに いきなり前触れもなくシッコやウンチをしてしまうのです。最初は怒ってましたが 怒ってはダメ とのご指摘が多いので止めました。2ヶ月の子犬にしつけをするのは まだ早いのでしょうか?また 一番良いゲージの使い方 または 寝床とトイレの配置、種類など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • オシッコの足跡が・・・・・(トイレシートの質)

    我家のワンコ(生後3ヶ月)は、トイレの躾はもう完璧で安心なのですが、困った事があります。 うちの子はどうしてもケージ中(寝床のすぐ隣)でトイレをするのを嫌がったので、トイレはケージの外においてあります。 ウンチもオシッコもきちんとそこでしてくれるのですが、終わった後オシッコの足跡が床にたくさん付いてしまうんです。 どうもオシッコをした後そこを踏んでしまい、その濡れた足で歩くので付いてしまうのです。 今使ってるトイレシートは、オシッコした後にすぐに吸収してくれないようで、かなり水分がある水たまりになってしまいます。もちろん時間が経てば吸収して乾くのですが・・・・。 だから廊下の足跡もたっぷりオシッコが付いた足跡です。 だから結局、床に消臭スプレーを吹きつけ雑巾であちこち拭かなくてはなりません(ToT) トイレの躾は出来ているのに、必ず掃除をしないといけないんです。 オシッコしている所を見れば、終わったらすぐ抱っこして足を拭いているのですが、それも結構面倒です。 今使っているトイレシートは、どこのホームセンターにも売っているメジャーな物で、その中でも一番安価かもしれません。 (一応メーカーの名前は書きませんが、オレンジのパッケージでMダックスの可愛い写真が付いているのです。) まだたくさん残っているのですが、もう少し高いシートなら吸収力も良いのかな~と思って、他の物を試してみたくなりました。 皆さんがお使いのトイレシートはどうですか? やっぱりオシッコの足跡つきますか? 何かオススメの物があれば教えて下さい。 もしくは、足跡が付かない良いアイディアがあれば、是非教えて下さいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • 7ヵ月の犬のしつけに困っています

    過去ログとダブっていたら申し訳ございません。 いろいろと調べてみたのですが、 ピタッとくる情報がありませんでしたので質問させていただきます。 ラブラドールの子犬(7ヵ月)を購入しました。 ブリーダーさんのところでは、トイレをゲージ内としていたようです。 7ヶ月間、外に出ず家の中で生活をして、トイレは寝床でするという生活だったようです。 我が家に来てから、トイレは裏庭でするように連れて出ています。 遊ぶことに忙しく、トイレをしてくれないので30分ほど付き合うこともあります。 「ワンツー」と声をかけ、おしっこをしたときはすごく褒めてあげるようにしています。 出ないまま家の中に入れたら、とたんにおしっこをしてしまったりします。 そういうときは鼻先でにおいをかがせ「ダメ」と叱っています。 でも、家の中ですることのほうが多いです。 寝るときだけサークルに入れるようにしているのですが、 (まだあっちこっちでおしっことウンチをするためサークルに入れています) サークルに入れると必ずおしっこやウンチをします。 その前に裏庭でさせているのですが、サークルに入ると必ずします。 7ヶ月間、寝床内でトイレをしていたので簡単にはいかないようです。 どのようにしつければいいのか困っています。 どうか、アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー