• 締切済み

猫の顔に「こぶ」が・・・

noname#89706の回答

noname#89706
noname#89706
回答No.6

我家では以前、シー・ズーを飼っていました。 あごの下あたりに「こぶ」ができました。 だんだん大きくなってきたので獣医へ行きました。 「こぶ」が悪性か良性か検査してもらいました。 ショックなことに結果は悪性でした。 病名は『悪性黒色腫』というリンパガンでした。 一度は8万ぐらいかけて手術してもらいました。 でも、数ヵ月後、また腫瘍が大きくなってきました。 獣医さんに言われたのは『悪性のリンパガン。転移も早いです。ワンちゃんの年齢を考えると、これ以上の手術をして負担をかけるよりも、このまま静かに日々を過ごさせてあげたほうが・・・』ということでした。 悲しい決断でしたが、2度目の手術はしませんでした。 それから約1年後、眠るように天国へ旅立ちました。 犬と猫では違うかもしれませんが、少しでも参考になれば、と思った次第です。 脅すつもりはありませんが、早めに獣医さんへ連れていってあげたほうがいいと思います。 なんでもなければ安心できますしネ 早くよくなるといいですね、お大事にしてくださいね。

gold-jk
質問者

お礼

…そうですか。。読ませていただき、少し弱っていたもので、ウルウルしてしまいました。 以前、手術をして亡くなった場合の同意書を書かされる時に、何も知らないこの子は私のペン1本に命を預けていることに戸惑ったのを覚えています。。 亡くなったわんちゃんは、Amode様のお近くで天国にいけたことを幸せに思っているとおもいます。今は天国でAmode様の夢をみて、ウトウトしているはずです。 とても心優しいお言葉をいただき、ありがとうございます。すぐに受診してもらいます。

関連するQ&A

  • 猫の病気 顔の毛が切れて抜け目が半分しか開かない

    猫の病気 顔の毛が切れて抜け目が半分しか開かないのです。 ノラちゃんのオス猫です。 1ヶ月ほど前から顔の毛がまだらに切れて(抜けてるのではなく切れてる) 目も完全に開かないで半分だけ開いた状態です。 食欲はカリカリはあまり食べれない(以前は食べていました) カンズメは食べます。 首から下は毛も抜けていません。 ネットで検索してどんな病気なのか調べましたが分かりません。 よかったらどんな病気なのか教えてください。

    • ベストアンサー
  • 耳の後ろにこぶ

    左耳の後ろ(耳の一番上から1cmくらい下で、髪の毛が生え始めるところから1.5cmくらいの頭の中)にこぶができていました。 触ると痛くて、大きさは2cmくらいだと思います。 赤み等はありません。 どこかにぶつけた記憶も一切ないので心配です。 病院へ行くべきでしょうか? その時は何科に診てもらうべきでしょうか?

  • よその猫でうちの猫がパニックに・・・

    マンション(室内)で猫を2匹飼っています。 きょうだいで、オスとメス(両方去勢済)8歳です。 先日、うちの猫がベランダで日向ぼっこをしている時に よその猫が来てしまいました。 すぐ、家の中に入れたのですが、オス猫のほうがパニックになってメス猫に飛び掛ってしまいました。 その後、2匹でベランダに出そうとすると、よそ猫の姿がなくても、オス猫がメス猫に飛び掛ってしまうようになり、 メス猫はベランダに出たくても出られず、オス猫に対し怯えています。 日中は猫2匹だけなので、どうなっているのかわかりませんが、このままだとどちらかをどこかよそにやらなければならないのでしょうか? オス猫のほうが外に出たがることが多いので、実家で放し飼いにしてもらうほうが良いのかとも考えています。 でも、生まれてから今までずっと2匹だったので、1匹になると寂しがらないかとも心配です。 猫の仲直りの方法を教えていただければ幸いです。

    • ベストアンサー
  • もう子猫ではないのに・・

    こんにちは。うちの猫達のことなのですが・・。 メス4匹、オス3匹の計7匹飼っています。このうち、オス2匹とメス1匹が兄弟猫で一番最年少の猫達です。相談というのがこの兄弟猫のうち、オス1匹が いまだにオッパイを欲しがるようなのです。親代わりの先住猫で5歳のオス猫のお腹や足に吸い付いてチューチュー吸い付くんです・・。^^;; もう2歳半位なのに・・。獣医さんに聞いたら「まだ甘えたいんでしょう」とのこと。 しかし、親代わりの猫はかな~り迷惑顔。このように 大人になってもオッパイを欲しがる猫っているのでしょうか??確かに子猫のときは親代わりのオス猫が出ないオッパイをあげていましたが・・・。

    • ベストアンサー
  • 犬の両前足の関節にこぶ

    室内で飼ってるキャバリア・雄・7歳の両前足の関節が3~4年前からこぶのような腫れがあります。手首?肘?か人間と違って判りませんが、下から2番目の関節です。(手首の上の関節) 人間でも膝に水がたまったりするし、痛みもなさそうなので放置してましたが、最近前足が痛いみたいでびっこをひいてるのです。 それとこぶができてからはたまにこぶを甘噛みしています。 こぶは、皮膚の中で脱毛などなく、触ると芯は堅そうだけど全部が水ほど柔らかくはないです。 堅い床で生活してると関節があたってこぶができるとネットで書かれていましたが、家は畳と木の床が半々です。 また、ベット40センチぐらいを飛んだり降りたりしてます。 個人的には、飛び・降りで降りる時に前足の関節に全体重がかかるのでそれで関節を痛めたのかな?と思うのですが。 体重もちょっと重めの9kgぐらいあります。 動物病院に行けばよいのですが、もし上記の情報で何か思い当たる・可能性のありそうな病気がありましたら情報をお寄せいただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 耳の前がすごく凝っていて痛い。何のツボ?

    こんにちは。 顔のコリが痛いので顔ツボ詳しい方にご意見聞きたいです。宜しくお願いします。 頬骨の頂点から耳に向かって指4本分ほどの耳の前です。頬骨が耳のほうまで続いていると思いますが、頬骨が終わる部分の周辺に痛みがあります。 こめかみの下、少し耳よりです。 左側だけで右はありません。 顔ツボで検索するのですが、いまいち「ここ!」というのがなくて、近いのは「上関」「下関」ですが歯が痛いこともなく疲れ目はあると思いますが、微妙です。 かなり凝っていて痛いので、きっと何かのツボなんだろうと思います。 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 猫の顔の腫れ

    我が家の飼い猫(14歳、オス。1歳くらいまでは野良猫。)の顔が、 昨年秋頃から腫脹し始めました。 動物病院で2度ほど注射(11月と3月)をし、投薬を受けたにもかかわらず、 あまり変化がありません。(注射をした後は、若干腫れが引くようにも見えるのですが…) 現在は片方の目が半分しか開かないほど腫れてしまって、 本当にかわいそうでなりません。 先生は、腫れについて「歯周病からきている腫れ」か「白血病性の腫瘍」とおっしゃっていましたが、 白血病性の腫瘍とはどんな病気なのでしょうか? なんでも、その腫瘍は猫の顔面にできることが多いそうなのですが、検索してもなかなか見つかりません。 また、このような状況ですが、どのように対処すればよろしいでしょうか。 高齢なので、動物病院へ通って怖い思いをしてストレスをためるのもかわいそうですが、 かといって病院へ連れて行かず、治るものも治らなければ大変ですし… 今まで病気ひとつしたことない健康な猫でしたので、 どう対処していいものか迷っています。 ぜひ色々な情報をください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫は洗剤のにおいが好き?

    はじめまして! 日ごろ気になっていることがあるので質問させて頂きました。 私は猫を2匹(雄と雌)を飼っていて、よく懐いていてくれてる雄猫くんについてなんですが、ちょっと気になることがあります。 雄猫くんは、なぜか昔から人が好まないような香りに反応します。 トイレの臭いは好きではないようなんですが(トイレでしたがらない)、洗面台に置いてある夏場なんか特に臭うすっぱい雑巾とか、お父さんの汗臭いその辺に置いてあったTシャツに顔をこすりつけています。(たまに口元がゆがんで「臭ッ!」的な顔にもなります…) また、ついさっきもあったのですが、私がお皿洗いをした後雄猫くんを抱っこしていると、手の洗剤の臭いに反応してくんかくんかと臭いを嗅いだ後ペロペロなめて、時にタコカマを食べているように私の指を噛みます。 ペロペロした直後、まるで私の洗剤臭い手を使って顔を洗っているようにもします。(手を雄猫くんのよだれで濡らして自ら頭をこすりつけてくる) 雌猫ちゃんの方はこういった行動は見ないのですが、これはどういうことなんでしょう…?他に同じようなことをする猫ちゃんはいますか? どなたか回答よろしくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 顔の右側が腫れています

    昨年の5月に右の上下の親知らずを抜歯しました。最初の3日ほど腫れが続くのは良く聞きますが、かれこれずっと右側の顔が腫れたままです。また歯も動いた様で、右側と左側の歯の高さに違いが出て、右側の方が上の歯全体が下におりてきている為、前のように左右同時に噛み締めることができません。歯科医に相談したところ、なんの異常もないと言われましたが、自分的にはすごく違和感があります。耳の下あたりにゴリゴリとしたしこりみたいなものがあったり、耳の後ろの骨も少し出っ張ってきたりといろんな症状がでてきています。歯科医も筋肉的な事が原因だと言っており、念のためマウスピースをしてみてと言われ、していますが症状は良くなっていません。また親知らず抜歯後から左の前歯の横の歯がへこんだせいで、左でかむには少し左にアゴを動かさないとかめません。そして口をつむっている普通の状態では自然に右の上下の奥歯でかめてしまっている状態ができています。整骨院などのいっても右側に顔や筋肉が旋回しすぎているといわれています。とにかく自分は歯並びが原因だと思っているのですが、歯科医が名医なため伝わりません。そして右側の頭痛や肩こり、頬骨あたりから下にかけての突っ張り、右肩が少し上にあがっている様な妙な感覚など、様々な症状がでてきており、そろそろストレスの限界です。バイトもとても疲れるし春から大学も始まるのでなんとか治したいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 母の顔が腫れあがっています。

    母の顔が腫れあがっています。 3,4日前から母の体調が悪くなり相談させていただきたく 思います。 当初、片方の耳の下から頬や顔の輪郭にかけて赤く腫れあがり 熱が出て寝込んでいました。また頭痛もあるそうです。 最初は寒気もあったようです。 2日目ごろから目の上も赤く腫れあがり、瞼の皮膚も少し 垂れ下がってきたような印象です。起き上がれず、ずっと横になっています。 耳鼻科に行ったところ、「分からない」との診断でした。 恐らく化粧品や毛染めの薬品が合わなかったのだろうとの ことで、セレスタミンとうい薬ももらいました。 今日はもう片方の耳の横あたりから頬の方にかけて 赤く腫れあがって、熱がひかず、トイレに起き上がるのも辛そうです。 今まではなかった関節の痛みもあるそうです。 まぶたの腫れと赤みが目立つようになってきています。 この場合、何科に行くべきでしょうか? またどのような病気が考えられるでしょうか? よろしくお願いいたします。