• ベストアンサー

自信喪失です。

papaoyajiの回答

  • papaoyaji
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.8

こんにちは。自信喪失ってことですが・・・。 誰だってそう言った精神状況に陥ることは よくあることですね。 『基本的な挨拶や敬語が上手く使えない・・・』 社会にでれば極々基本的なことです。ではおどおど せずに、どうすれば挨拶や敬語が使えるように なるのか?深く考えすぎです。 日常生活の中で改善していけば良いことだと思い ます。今、ご家族と一緒に過ごされていますか? 朝起きたときに、親兄弟にきちんと『おはよう』 『おやすみ』って言った極平凡な挨拶を実践して おられますか?まずはここからきちんと始めてみ てはいかがでしょうか?意外にこの挨拶をしなく なった人が近年増えてきているようです。アルバ イトをされて、そこにおいて挨拶、接客って事を 経験されていることを自負していても、それは社 会のなかでは当然のことですし、誰でも当たり前 のこととして実践していることです。アルバイト もしているから・・・ってことが就職に必ずや直 結するって考えるのでは無く、私はまず、身近な 親、兄弟に対して心から挨拶ができるようになって もらいたいなぁって思うんですよ! 身近なことが実践できない人が社会に出て、人から 認められようって考えるのは筋違いでは?って 思います。ちょっときつい事言ってしまいましたが 参考にしてみて下さい。 就職活動に対して不安なのは私もそうでしたから 良く分かります。身近な事が卒なくこなせるよう になれば、社会にでても自信をもって突き進んで 行けます。目の前に困難があるからこそ、その壁 を乗り越えた時、また一段と成長できるんです。 嫌悪感を与えるような文面ばかりで申し訳ないで すが、ホント頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 自信喪失・・・

    はじめまして。 私は現在、事務職(正社員)を希望し活動している25才のものです。 私は短大を卒業し、大学に編入したのですが、自分のやりたかったこととのギャップを感じ1年通い(その後1年休学した)退学しました。これまで休学中にはじめたアルバイトで約3年受付・接客をしていましたが、「事務職で正社員として働きたい!」と思い、8月にアルバイトを辞め、就職活動をしてきました。 これまで何社も受けましたが、どこも不採用・・・ 面接は苦手で、面接時に、自分の言葉で自分を相手に伝えきれていないのも確かだとおもいます。なので、ハローワークで練習などして自分の欠点を指摘してもらい、改善努力をしているつもりです。 最初は「次がまだあるさっ!」と前向きに頑張っていましたが、次第に「そんなに私はダメ人間?」と感じてしまうようになりました。また、辞めてからから3ヶ月。早く決めなくてはとカナリ焦ってもいます。なんだが凄く悪循環にはまってしまいます・・・ 今まで「正社員」ということにこだわり探していましたが、今後は、こだわらずに探すべきでしょうか? 採用者側からみて、未経験で、社会人経験がアルバイトしかないというのはマイナスポイントなのでしょうか?

  • 自信喪失・・・。

     助産師という仕事をしています。昨年14年勤めた総合病院を退職しました。昨日それ以来2つ目の病院を辞めました。退職理由は最初は医師不足による産科の閉鎖でした。普通の看護師になるよりもとことん助産師にこだわりたかったからです。そして次の病院は嫌な同僚の存在が我慢できず2ヶ月しか持ちませんでした。そして今のところでは、仕事上の判断とかのことで失敗ばかりできついことばかり言われたり、一人の人に露骨な意地悪をされたりという理由が積み重なって辞めました。  最初の病院では責任ある仕事も任され、患者さんや同僚ともとても楽しく自信を持って仕事をしていました。それなのになぜ人間関係に悩み、仕事も満足に出来なくなってしまったのかほとほと自信がなくなりました。仕事は好きなのにまたうまくいかなかったらどうしよう・・・と思うと就職活動も出来ません。もしダメだった時に自分が傷ついてぼろぼろになるのが怖くてたまらないのです。  勇気を出して次の一歩を踏み出さないと何も始まらないのはよくわかっています。友達にもあまり相談できず悩んでいます。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自分に自信がない・・・大学卒業→専門学校入学するべきか?(長文です)

    私は旧帝大の3年生で、現在就職活動中です。 就職活動をしていて、自己分析を行うと、自分のやってきたことの中身のなさに愕然とします。 (大学) 1年次、部活所属も、練習場が遠く、金銭的にきつくなったので退部・・・ 2年次~スーパーマーケットのアルバイト(週5,6)これだけは仲間の誰よりも働いた自信があります。 3年次~アルバイトをして貯めたお金で公務員の専門学校に通う。しかし、特に公務員になってしたいことはなく、今思えば、就職活動から逃げていたんだと思います・・・アルバイトは先月まで続けていました。 現在~公務員試験もやりたいこともなく受験しても仕方ないと、就職活動を始める。 大学の講義も単位を取れればいいという姿勢で受けてきたため、学んだことはないです。それでも、なぜか成績は良好なので自分は出来るんだと勘違いしていました。(実際は何も身に付いていない、覚えていないのに・・・) 大学時代を振り返ってみても、自分にあるのは「逃げ」の姿勢だけです。小学校、中学校、高校もそうでした。こんな体たらくでは当たり前のことですが、自分に自信が持てません。 本当に自分は無為で怠惰な時間を過ごしてきたのだと気づいてから、情けなくて涙が出てしまいます。 大学に合格し、通うことが出来たのは、両親がお金(教育費)を私にかけてくれたからです。それに今まで気づかず、大学生活を無目的に過ごし、旧帝大卒で就職すら出来ない人間になってしまったことが情けないです。 最近、自分に自信をつけるため、専門学校に行き、資格、もしくは技術を身につけるべきなのではないか?と考えることが良くあります。しかし、この姿勢も「逃げ」のような気がして、もうどうすれば良いのかわからなくなっています。 旧帝大卒で就職できない人間的に劣った人が、専門に行っても無駄でしょうか?

  • まったく自信が持てません・・・。

    現在私は就職活動中の地方公立大学4年生(1留)の経済学科 の22歳です。大学はストレートで入学しました。 大学3年生の10月から、医薬品関係・商社・銀行などにエントリーしていましたが どれも一次選考で片っ端から落とされ、内定を決めることが出来ずにいます。 大学も、自分が望んだ大学ではなく(本当は私立の情報工学科に行きたかったのですが 親の負担が尋常じゃなく諦めました)、経済学に関心を持つことが出来ず、 4年間で資格を取ることをしませんでした。 サークル活動も、1年のときはオーケストラサークルに取り組んでいたのですが 2年の初期に辞めてしまい、2年の前期からは合唱部に入ったのですが これも、3年後期には辞めてしまいました。 アルバイトも、1年のときに大学1年であるスーパーを半年ずつ2店舗 担当し、2年からは、牛丼屋のアルバイトを1年半したのですが、 人間関係の対立により、辞めてしまいました。 自分の中で達成したことが何も無く、自信も無く 就職出来る気がしません・・・。 もう就職を諦めて、死んだほうがいいのかなと思うくらい 思いつめています。 今まで、就職内定されてきた方々で 私に何かアドバイスをいただけないでしょうか? これまでの自分自身が相当甘かったと言うことは 十分承知しています。 どんな苦言も受け入れる覚悟でいます。

  • 自信というものは自分の努力で作るべきものですよね?

    私は27才、学歴は中卒、資格は原付免許のみ、現在は無職です。 十代の頃にアルバイトで解雇されたことがトラウマとなり、 統合失調症を患い、そのために「就職が怖い状態」です。 現段階においては何一つ、人様に対して誇れるものは 持っておりません。 私としては、社会復帰へと向けたステップにつなげるためにも、 ボランティア活動や障害者向け作業所に通ったりといった 社会参加を重ねてゆけば、おのずと就職に対する勇気へと つながるはずだと思って、積極的に活動してた時期もあったの ですが、全く勇気にはつながりませんでした。 今では、自分が何をしたら自信になるのか、わからなくなってる 状態です。 ただ、一つだけわかってるのは、自信というものは人様や神様が くれるものではなく、自分の努力で築き上げてゆくものだと 思ってるのですが、皆様はどう思われますか?

  • 良好な人間関係を築くには

    こんにちは。 良好な人間関係を築くには何が必要でしょうか? 大事な事を三つ教えていただきたいです。 もちろんそれ以上あっても、一つでもかまいません。 私はこれからアルバイトをするのですが、 (マクドナルドとモスバーガー、もしくは大きなホテルです) アルバイト先には上司、先輩、後輩と人がたくさんいます。 社会勉強と経験値が欲しくてアルバイトをします。 そのためにはどうしても彼らとの良好な人間関係が 必要になってくると思うのですが、 どうすれば良好な人間関係が築けるでしょうか? 私としましては、礼儀、挨拶だけはしっかりするように したいと考えています。 よろしくお願いします。

  • 転職活動時アルバイトをしていましたか?

    無職で、正社員で仕事を探しています。 雇用保険の給付も終わり、現在収入は無く貯金を切り崩して生活をしています。 幸い実家暮らしと、人並み程度の貯金があるので生活が出来るのですが、さすがに収入が無いのは不安です。 もちろん、就職活動も頑張っているのですが採用をもらえません。 そこで聞きたいのですが、無職で就職活動をしていた方は何かアルバイトなどをしていましたか? 採用がもらえるまでアルバイトをしようか、考えているのですが いつ採用がもらえるかわからない状態でアルバイトをすると先方に迷惑をかけてしまうのでは… と思いなかなかアルバイトが出来ません。 アルバイトでも働いているのには変わらないので1ヶ月前ぐらいに辞めることを伝えるのが礼儀ですよね? そうなると正社員の採用をもらった際すぐ働けないし… 皆さんはどうしていましたか?

  • 社会人とアルバイトの違い

    こんにちは。 私は大学4年生です。 早速ですが、私はいま就職活動をしています。 2月から就職活動をしているのですが、まだ内定をいただいていません。 最近、私にはまだ社会人になるという意識が小さいことに気がつきました。 社会に出ている先輩方にお聞きしたいのですが、 1 社会人とアルバイトの違い 2 社会人になる為の心構え というものを教えてていただきたいと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 自信がありません。

    20代フリーターです。先日第一志望の一次面接に行ってきました。 その応募先は飲食業で既にアルバイトで経験があります。 アルバイト以外では初めての採用面接なので、当日は緊張してしまいました・・・。 ですが思ったことははっきり言えたと思います。ただ話し方がうまくないだけで^^; 連絡はあと数日で頂けるとのことですが、フリーターの身であり学歴が複雑(退学経験があります)なので、ほとんど受かる可能性はないと思われます。 自分で選んだ道なので厳しい事は理解しています。なので少しでも能力を付ける為に資格の勉強を積極的に行い、これまで漢字検定2級や秘書検定2級を取得出来ました。今後は簿記検定(3級か2級)を受検する予定です。 働く意欲だけはあります。ですが内定まで行く自信がありません。これから就活を再開しようと思っても、また面接でうまくいかないのではないか、学歴が良くないからもう面接にすら呼ばれないのではないか・・・などと頭をよぎり、不安ばかりが先行してしまいます。 まだ結果が届いていない時点で弱気になってしまうのは早い気もしますが、こんな私に喝を入れてくれると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 無職の喪失感

    現在無職期間1年半強の一人暮らしの40代前半の男です。 東日本大震災での原発事故に伴うニュースが気になり、ネットに向かう 時間が増えてしまいました。 就職活動は震災以来、やる気が失せてしまいました。 このままだとマズいと思いつつ、積極的になれません。 経理の仕事をしていましたが、仕事の幅を広げようと社会保険労務士受験の 勉強もしていましたが、そちらがメインになってしまい、肝心の就職活動に 支障が出るので勉強を止めようと思っています。 なるべく規則正しい生活をしようと努力していますが、心身が疲れているのか、 何かをする気持ちになれません。 お金に余裕が無いので、人と接する時間が作れず、また無職という身分を 知られたくないので、自分の殻に閉じこもるようになってしまいました。 あと笑う機会も減りました。 これでは、活動的な感じではないと自分を責めてしまいます。 自分に自信が無いので、ネットなどのバーチャルの世界に身を委ねてしまい、 肝心なことが一つも進んでいない状態です。 そんな中でも散歩をしたり、時々プールへ行ったりしていますが、心は晴れません。 こんなに覇気の無い状態だと、何処の会社にも雇ってもらえないのではないかと思います。 就職活動をする前に、自分の弱さが露呈していて、行動にブレーキをかけて いる感じです。 とりとめも無くなってしまいました。 今は何とか普通に生活できているつもりですが、希望を持って生活を送るために アドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いいたします。