• ベストアンサー

私以外の家族に対す態度が・・

binnkuの回答

  • binnku
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.3

しつけも大切ですが、ペット達は理論でわからない分、経験と勘みたいなもので人間側のルールにしたがってます。 猫はあまり問題ないですが、犬は、人間関係の優劣を重視します。 そこで、質問なのですが、貴方は親に対して偉そうな態度を取ってしまったりとかしていませんか?実際は感謝とかしていても、犬の目からみて、貴方のいうことを親が聞いている状態を目にすると、やはり貴方が一番偉いように思いますよね。そして、一番偉い貴方から寵愛されてるワンコが二番目なの、と決めているのかも。 貴方のお仕事が大変で、帰って来ての給仕とかお母さんとかにまかせっきりかもしれませんが、なるべく動いて、偉そうにいわず親を敬う、お客様がきたら、貴方が頭をさげて応対する、などためしてはどうでしょうか? 簡単なところでは、餌をあげる時間を人間がご飯を食べ始めてからするとか、犬の散歩を親にうながされて貴方がいく状態をみせればいいわけです。 できれば、お父さんが一番偉い!という構成にすると犬は判りやすく落ち着くみたいですよ。

gomahjang
質問者

お礼

とても身につまされるアドバイスいただきまして、ありがとうございます。 確かに犬の目線で見たときに「お姉さんはソファーに座ってママに命令してる」とかって判断してしまうのかもしれません。 きっと犬は飼い主の鏡なんですね。私がそういう状況を作った張本人なのかもしれません。また、うちはみんな大人なのでどうしても犬がかわいくて子供扱いしているようにも思います。 そういった態度も犬からすれば「自分の思いどおりで気分いい」ってことにもなってるかもしれません。 思い当たること、自分の行動からまずは改善するよう頑張ります。 でもつくづく子育てと同じようですね、犬育ては・・親が逆に学ぶことが多いです。

関連するQ&A

  • 子犬の飼育方法について・・(家族の役割)

    私は、現中2の女子です。 我が家にはまだ5ケ月のトイ・プードルの♂がいます。 そこで、家族での飼育方法にるいての質問と言いますか・・悩みです。 (父、母、妹、私の4人家族です) 我が家にいるトイは、たまたま奇跡的な出会いで会った子です。 私の母と父は、もともと犬があまり好きではありませんでした。 母は普通に犬などの動物全般が嫌いで・・ 父は犬などの生きものを飼って亡くなるとつらいから飼いたくないそうです。 妹は動物がとても大好きです。 そんな家族ですか出会いました。 このトイに!!! 母もこのトイになら触っても・舐められても・あま噛みされても平気でした。 そんな母を見て私は「これは奇跡だ!!」と思い、姉妹で全力で説得をしました。 全力の説得の甲斐あってお許しをもらったのです。 この時、母は「だけど、2人でちゃーんと世話すること。ママはしないからね」と言いました。 それから、色々ありまして・・ 私、今とても大変なんです。 母は本当に世話をしてくれません。 可愛がってはくれますし、とても親バカでもあります。 ですが、手伝ってはくれません。 母のお世話というと・・犬をお風呂に入れる・・・それぐらいだけです。(最近はお風呂に入れるのも私や妹の仕事になっています) 父は朝から晩まで仕事で忙しのでしてはくれません。(帰ってきたら犬とは遊んではくれますが) 妹の方は、最初の方は可愛がっていました。(この時は手伝いなし) 中間地点ですと、結構強く噛んでくるので怖がって触っていませんでした。(この時も手伝いなし。あま噛みのしつけを私がしてしなくなった頃からまた触り始めました) 最近ですと、母に言うわれ少しづつ手伝うようになりました。 ・・・↑を見て分るように大抵は私の仕事なんです。 しつけにウンチ、オシッコの処理・・ご飯あげ・・散歩・・耳掃除・・・ これらほとんどが私の仕事なんです。 本音を言うと、とても私一人ではしんどいです。 私には学校がありますし、塾もあります。 塾から帰ってくると毎回22:45過ぎるぐらいです。 そこから家に帰って、犬の部屋の掃除などをして結果全てが終わるのはいつも深夜1前後です。 学校がある平日ですと、最初の頃はなかなかこの生活に慣れなくて中1の時に遅刻を1回もしたことがないのに犬を飼い始めてから何回も遅刻しました。(最近はだいぶ慣れ、遅刻もしなくてよくなりました) 犬はすごくカワイイんです。わが子のように育ててます。だけど・・だけど・・ しんどいんです。もう少しフォローが欲しいんです。 犬一匹を育てるのは人間の赤ちゃん並みなんです。 それを中2の私が全て一人でやっていて・・・ 本当にしんどいんです!! 母が、せめてもう少し手伝ってくれたならな・・・って思います。 我が家の家庭はおかしいんでしょうか? それともこれが一般なんでしょうか? 質問なのか悩みなのかは分かりませんが、何かアドバイスを下さい。

    • 締切済み
  • 家族にわかってもらうには

     私は、生き物があまり好きではなく、潔癖症の専門学生です。 5日くらい?前ほどに妹が子犬(雑種?)を2匹拾ってきました。 私は家族と暮らしており、私含め兄弟4人の6人家族です。 最初、妹が子犬を2匹拾ってきたときは、うちは家族も多いし団地で犬猫は飼えないし困るから、 と言っていましたが、妹が飼い主が見つかるまで、うちで面倒みたいと言い出したのです。 母は、見つかるまでならとOKを出しました。 私はその子犬をつれてきた時点で絶対飼わないからね!家には絶対入れないで!と言い張っていました。 ですから最初のうちはベランダで子犬の面倒をみていました。 しかし、子犬2匹というだけであって朝や夜時々キャンキャン吠えてうるさい時があります。 そのときは、母もさすがにうるさい!と言っていました。 しかし、日が経つつれに私以外の家族は子犬2匹にだんだん愛着がわいてきて、さらには犬専用のおやつを 買ってきたり(ドックフードならわかりますが、本気で飼ってるわけではないのでやりすぎかなと思いました。)、 2匹の子犬に名前をつけて、もう、もはや飼っているも同然でした。 そして、一応飼い主を募集していたので、今日飼いたい!と言ってくれた人がいたので。2匹のうち1匹はその人 に譲りました。しかし、まだ1匹残っています。私は早くもう1匹も見つかればいいな、と思っていましたが、 今日バイトから帰ってきたら、今に子犬が父と一緒に寝ていました。 私は唖然として、なんで家に子犬入れたの?と聞きました、(今日は外が寒いので玄関だけにいるなら納得できましたが・・・) そしたら妹がもう1匹はうちで飼うことにしたから。とさらっと言ってきました。 私は、潔癖症なので生き物は絶対に家に入れたくないと思っていましたし、最初からそれは家族に主張してきました。 犬ですからもちろん毛はそのへんにたくさんつくだろうし、生き物の独特な臭いも嫌いですし、ドックフードの臭いも嫌いです。 もう家に子犬がいるので、家は犬独特の臭いに包まれてます・・・。 私はしっかり、子犬を連れてきたときから、絶対飼わないし、家にいれないでと散々言っていましたが、 家族は私の意見を無視し、家に子犬をいれ、さらには飼うとまで言っています。 しかし、うちは6人と人は多いし、団地で犬猫は飼えませんし、ぶっちゃけ金銭的余裕もうちにはありません。 (私が奨学金を借りてまで専門学校に通っているので・・・) そして私は母に団地だし、飼えないのでは・・・と言ったのですが、母は大家さんも飼ってるみたいだし、うちもよくね? と考えが変わっていまいした。 絶望した私はその場で大泣きしてしまい、本当に飼うのは嫌だと訴えました。 (というか、最初家族で話し合ってから、決めるのが普通だと思うのですが・・・私がバイト行っている間に勝手に決められて、は?って感じです。) そして母は、私に「何泣いてんの?泣いたって変わらないし」とキレられてしまいました。 なぜ私母にキレられたのか、まったくわかりません。 自意識過剰かもしれませんが、母は私より、子犬の方が大事なのでしょうか。 私にキレた母はその後子犬にベタベタでした。母だけではなく父もベタベタです。 (私以外の兄弟ももちろん子犬が大好きで座るとき膝に乗せたりとべったりです。) これは、私が理解しなければいけないことなのでしょうか。私が我慢するべきことなのでしょうか。 私は、家族1人でも犬が嫌いな人がいれば、その環境に飼われる犬がかわいそうだと思います。 そしてなにより生き物嫌いで、清潔症の私は耐えられません。団地で大家族で、金銭的余裕がないのに、犬を飼うのはどうかと思います。 そして、私は本当に犬を飼うことに反対です。どうすれば家族がわかってくれるでしょうか。 長文・乱文で失礼しました。 本当に今辛いです、誰か助けてください、お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の問題行動の直し方と しつけに対する家族の意識

    私の飼っているマルチーズとトイプードルのmix犬は ①私達が部屋からいなくなると吠える ②出かけることを察知すると吠える ③外の話し声や工事の音に吠える(サイレンには基本的に吠えません) ➃遊ぶと噛む ⑤散歩に連れて行こうとすると吠える ⑥私達が部屋からいなくなると違う場所で放尿する ⑦私達が出かけるとティッシュを撒き散らすに ➇私達が帰宅すると吠える という問題行動があります 高い声で注意すると褒められてると思ったり一緒に吠えてると思ったりされるから 高い声で注意しないで と母に散々言っているのですが 母は地声が低いくせに高い声で注意しますし  なぜか遊んでる途中で問題行動を起こしたときは遊び続けていいという独自の考えを持っていて 遊んでる最中に噛んだり吠えたりしてきても遊び続けます 父はしつけをする気がないでしょと思えるレベルでしつけをしません 吠えたら追いかけ回し仰向けにさせて体をこねくり回しますし いつもでかい声で「いってきます!」といい 犬が吠えなければ吠えるまで言い続け 吠えたら満足げに家をでます そのくせ遊んでいるときに犬に逃げやられると「なんで逃げるの〜」と言いますし 私達が夕飯を食べているときに吠えるのをやめないと「ほんとにうるさい声だな〜」と言います てめえの仕業だろ 私はいつも思っていますが父が怖いので言えないです 妹は人間には優しいくせに動物のことを考える気持ちは0に等しいので 犬の後ろ足を掴んで前足だけで歩かせたり 犬の毛にマッキーペンを塗りたくったり(未就学児ではなく中3です...)します 指摘してもヘラヘラ笑って繰り返します なので当然しつけの話をしても 「えーでも遊びたいんだもん」と言ってやめません 以前知恵袋の方で 犬の言いなりになっていては いつか手に負えなくなり家では飼えない状況におちいると言われたため 家族に"このままでは手に負えなくなり、飼えなくなってしまう、私達のせいで保健所行きになったり犬カフェ行きになったりしてしまう" という危機感と自覚を持ってほしいです 上記の①〜➇を減らしていくためには 家族と犬にたいして私はどのようなアクションを 起こすべきでしょうか? 私は働いておらず、母はバイトしてますが妹の習い事代にすべて飛んでいて、父は自営業で利益より出費が多い月が続いてるようなので ドッグトレーナーを呼んだりするのは 厳しい状況です おまえが働けよと思われるかもしれませんが私は 障害者が通う事業所で支援を受けていて働けません

  • 犬の態度が母にだけ違います…

    似たような質問は沢山あるのですが、同じ状況のものが見つけられなかったので質問させていただきます。 ウチに居るのはミックスのメス(柴っぽい)8ヶ月です。 家族は私と父親と母親の3人です。 何故だかわかりませんが、仕事をしていて一番犬と接する時間がない私が一番好かれています。 2番目は父。父はずっと家にいて餌も散歩もほとんど毎日しているので…当然好かれています。 問題は母です。 2週間ほど前、母が1人で犬と家に居た時、犬が何かを口に入れたので取ろうとしたら怒って噛まれて…血が出るほどだったそうです。それ以前も、マズルコントロール?(後ろから口を押さえて左右上下に顔を動かすやつです)を母がしようとすると暴れてしまってやるのに苦労したり、母に対してだけ態度が違うことはわかっていたのですが…さすがに噛むとは思っていなかったので驚いています。 「お母さんのランクが一番下だからだよ!」ということになって、しばらくサボっていたマズルコントロールをしようと母が犬の後ろに行こうとしただけで怒るようになり、それすらできなくなってまって…どうしていいかわからない状態です。 できるだけ母が餌をあげるようにしたり、オスワリやオテなどをさせて褒めてオヤツをあげたりして頑張っているのですが変化なしです。オヤツを持っているからなのかは分かりませんが、褒めて撫でるときは全然嫌がったりはしません。「バンッ」と言ってゴロンと寝転がりお腹も見せますし、そのときに撫ぜても怒りません。 犬が餌を食べているときに手を出そうが、しっぽをいじろうが私のことは絶対に噛みません。 何か効果的な対処方法はないでしょうか? あと、もう一つ教えて下さい。犬が人の顔を舐めること、これはさせないほうがいいのでしょうか?記憶が曖昧なのですが何かで仔犬のときは親に餌をねだるときにやる行為だけれど、大きくなってからは愛情表現だと読んだことがあります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 散歩が月に数回って・・

    こんばんわ。 うちは4人家族でパピヨンを飼ってます。 私は昼は会社なので夜帰宅したら「寝る前のお散歩」につれて行きます。 犬も夜の私との散歩がとても楽しみなようで、日課になってます。 それ以外にも朝・夕方の散歩に母が連れて行ってますので計3回の散歩に 行ってることになりますね。 うちは家の中でトイレをしないので絶対に散歩は必要ですし、小型犬って言っても犬はお散歩が大好きですし、必要と考えてます。 前置きが長くなりましたが、会社の同僚で共働きの夫婦の奥さんと仲良くしてるのですが、 そのお宅ではトイプードルを狭いマンションで二匹飼っていて昼間は2人で 一つの部屋の中でお留守番してるようです。 帰っても散歩はしないようです。 勇気をだして聞いてみました「散歩はどのくらいしてるのですか?」と。 すると、週末でも連れて行かないと言うのです。 「今週は、部屋で遊ばせてごまかしちゃった。来週は連れて行くかも」 との答えでした。 犬はこんなんで幸せなんでしょうか? 小さい頃からこのように飼いならせばストレスにならないのでしょうか? その夫婦は子供がいらないからその変わりに犬を飼ったような感じです。 でも、あまりにも自分勝手ではないですか? 「キャリーバックに触れると気が狂ったように騒ぐからごまかすのが大変」ということも言ってました。 狭いマンションで、遊べるようなお外(テラス)もないようです。 メンドクサイから散歩しなくていいように育てたような雰囲気でした。 でも、その家のルールだし口出しすることもできず・・ 普段は優しい感じのその方の人間性まで疑いたくなりました。 これじゃ、動物虐待じゃないですか? 私には到底考えられません。 しかし、そういうお宅も世の中たくさんあるのでしょうか? 是非犬を愛する方のご意見をお聞かせください!!

    • ベストアンサー
  • 家族とのコミュニケーションの取り方について

    いつも家族で食卓を囲むのですが、家に一台しかないテレビを見るのに、いつも、言い争いが起きてしまいます。 父はテレビを見ていて、テレビの音が聞こえないから静かにしろと言います。テレビの話題で家族と会話することができない人なのです。 私は嫌気が差して、「テレビを部屋に持っていって見れば?」と、居間で人の顔色を窺うことが耐えられず、そう言いました。 そのときは何だかんだ言って、持って行かなかったのですが、そんなことが何日もずっと続いていたのですが、ある夜のこと、母とテレビを見ていたら、それまでテレビを見ていた父が部屋から追い出されたと思ったのか、何度も部屋に出入りをして、わざと大声で「失礼します!!」とまくし立て、妨害してきました。 「気分よく見れないなら、もう部屋に戻るわ」と、私も腹を立てて、自室に戻りました(母はそれでも粘って居間でテレビを見てましたが)。 以来、私はテレビそのものが嫌いになり、食事の時間もずらし、出来るだけ家族がテレビを見ている時間は近寄らないようにしていました。 私が何に機嫌が悪いのか、皆目見当がつかない父は不思議がり、母が「貴方がテレビを見るのを邪魔したからでしょ」とお門違いのことを言うと、「部屋にテレビを持っていけばいいだろ」と、父もお門違いのことを言い出す始末。 テレビが自室にあっても意味がないのです。居間で人の顔色を見ながらテレビを見て、食卓を囲むのが嫌なのです。 家族団らんが出来ない、我が家。 父は最近では私や母を避けるようになってきました。私は、問題が起きるくらいなら、テレビなど一台も家になくてもいいとさえ思い始めて、部屋に引きこもったり、外出して家にいる回数を減らしています(嫌なことを思い出すので、テレビ自体が壊したいくらい嫌いになりました…)。 両親に、テレビが見れないだけでかんしゃくを起こしてると思われたのも、かなりショックでした。それだけで、こんなに怒ってはいません。自分の主張ばかりする貴方たちが嫌なのよ、と……。 たかがテレビで何とも情けないことだと思いますし、情けない家族だとも思うのですが、どうすれば、うまく家族と連携をとっていけるでしょうか。円滑にコミュニケーションを取れる方法はないものでしょうか。皆さんのお力添えを頂ければと思います。

  • 大事な家族だから。

    どうしたらいいかわかりません。 私は5年になる柴犬を飼っています。 家がアパートで犬が大きくなって買えなくなったので父の仕事場である事務所で飼うことにして、一日に二回散歩にいく。とゆうやり方でした。今は引っ越してお家で飼っています。だけど人や物や音にとても吠えます。物をとろうとしたらうなって噛みつこうとします。 勝手に環境を変えてわがままを言っているのは分かっていますがどうしたらいいのか分かりません。 最近なでているときに噛まれました。病院にいったり大きな傷が出来ました。全て私が悪いんです。 どれだけ長くかかってもいいので信頼関係を作りたくて でも中学生なのでお金も無いし、何も出来ない自分に嫌気がします。まず何から始めればいいんでしょうか。 私の犬に、この家族になれてよかったって思ってほしくて。誰か回答お願いします

    • 締切済み
  • どうしたら家族仲良くなれるんですか?長文です。

    私は3人姉妹の長女(20代前半)です。 母と祖母・母と父の間に挟まれ、 もうどうしていいかわかりません。 幼い頃、怒るとすぐに手を上げる両親の顔色を見ながら育ち、 今でも自分の意見を言うのを戸惑ってしまいます。 こう言ったら傷ついてしまうのではないか・・等考えてしまいます。 家を出ることも考えましたが、 私が出てしまったら、家族が本当にバラバラになるのでは と思ってしまいます。 だったらもう少し・・もう少しだけ我慢しようと思いやってきました。 既に二女は家を出ています。 中学生の三女にはいまだに父が手を上げます。 家族で話をしようにも何と切り出せばいいのかわかりません。 結婚を考えている相手もいるのですが、 父からは「お前がいるから家庭がもっている」とまで言われてしまい、 どうすれば・・という状態です。 成人しているのに、父のどなり声や、夫婦喧嘩の声を聞くと 苦しくて一人部屋で泣いてしまいます。 また、何もない夜でも理由もなく不安になり涙があふれます。 情けないと思っています。 以前は自傷行為で気分を落ち着かせていましたが、 今はそれをすることはないです。 考えることが多すぎて 何から片付ければいいかわかりません・・。 乱文で申し訳ありませんが 何かアドバイスいただけないでしょうか。

  • アルコール中毒・・?

    家の父は、とある事情から禁酒しています。 絶対に破らないよう、と母が誓いをたてさせ父も同意したのに、隠れて飲んでいます。 最近は、犬の散歩にかこつけてコンビニで買っているようです。 犬は駐車場につないでおく練習をまだしていないので「しなくていい」と言うのですが聞きません。 自分がついていけばいいのでしょうが、時間がありません。 本当に嫌で、つい先ほど母に「父に犬の散歩をやめるように言え」と言われましたが どう言っていいかわかりません。 (両親は仲が悪いです。父は俺の言うことなら少しだけ聞いてくれます) どうしたらいいでしょうか。全然わかりません。 因みに、現場自体は見たことありませんが行動言動に顕著に出るのでわかります。 本当に、どうしたらいいでしょうか。

  • 家族って・…なんですか?

     最近、父と母と住んでいるのが一緒にいることが苦痛になってきました。 一人暮らしから、家に戻って二ヶ月がたち、小さい頃の家族との嫌な思い出が蘇ってきます。帰ってきたころは、喜んでくれ楽しく過ごしていたのですが、お酒を飲んでは、愚痴を言う父、それに反発して怒る母に戻りつつあります。私は、パソコンをしたり、本を読んだり、して、家にいても別行動をとるようになりました。また、一人暮らしをすればいいんのでしょうが、二人とも年なだけに心配です。家族三人が楽しく暮らせるのには、どうしたりいのでしょうか?もっと、夫婦仲良くいてほしいのですが・・・・ よいアドバイスをお願いします。