• ベストアンサー

契約違反?希望を聞き入れてくれない店・・・

F321の回答

  • F321
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

もちろん深夜業は禁止だ】(労働基準法第61条) 目次に戻ります  原則として午後10時から翌日午前5時までの深夜時間帯の仕事は禁止されている。>こちらに書いてありますが、10時以降は多分違法ではないかと思います。>労働基準局に違法ではないかと相談してはどうかと思いますが、どうでしょうか?

参考URL:
http://www.campus.ne.jp/~labor/koukou.html
p416
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 監督署には匿名でも相談できるのでしょうか? 辞める上にチクるような形になってしまいますが・・・違法は違法ですからね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • アルバイトの辞め方

    私は今高校生で受験勉強のためバイトを辞めると店長に言い、了解してくれました。 しかし、部門のチーフ、シフト係の人には言っていません。シフト係の人には次にシフトを決める時伝わっていないようなら言おうと思っています。 店長に言った後にチーフに伝えるべきだと思ったのですが、辞めると言ったときチーフは不在で、私はしばらくバイトに入っていません。 やはりチーフにも伝えるべきでしょうか。

  • バイト辞めると言うタイミングなど

    初めてスーパーでバイトを始めて早5ヶ月… 先輩達も優しいし、嫌なことは特にはないのですがもう少し時給のいいバイトをしたいので辞めようと思っています。 私のスーパーは16日から翌月15日までのシフトを出します。明日3月16から4月15までのシフトをチーフに出すのですが、その時にチーフに3月末までのシフトと共に3月いっぱいで辞めさせて下さいと言うべきなのですか?(いつもシフト渡すのは大体バイトが始まる時間です。チーフが休みの日はメールで送ってます) それとも店長を呼んで店長に言うべきですか? あと、4月15日までは働くべきですか? 言う時はバイト中に言ってしまっていいのでしょうか?それとも終わった時?ラストまでいる時は終わってから言えばいいのでしょうが、明日は途中までです。 店長かチーフ、それとタイミングを教えてほしいです。 辞める理由は「4月から忙しくなるため」ではダメですかね?私は今大学1年生です。就活しながらバイトしてる人もいるしなんと言えば… 人数が少ないので止められそうです… 前に違う話でチーフに店長いますか?って聞いたら何か店長、チーフ、私でいきなり三者面談みたいなのが始まりましたし… よろしくお願いします!

  • バイトの広告内容と異なる条件で働かせられる場合、誰に進言すればいいです

    バイトの広告内容と異なる条件で働かせられる場合、誰に進言すればいいですか? 20の男子学生です。 数時間前に、このような内容で一度質問いたしました。 http://okwave.jp/qa/q6069755.html 私の意見としては、辞めたいというワケではなく、 最初に提示された内容と異なることをやらせられて、そこに不満があるのです。 それに今は不況で、こういうところで採用して頂けるだけでありがたいことです。 辞めたら辞めたで、金銭面で苦労することになるでしょう。 なので、多少の食い違いは覚悟するのが普通だと思っています。 しかし今回の場合、明らかに雇用者の一方的な都合です。 それに対して、私の都合は無視されていいのか?ということになります。 一応、部門のチーフか店長に言ってみるつもりです。 店長には面接時に話しておいているのですが、シフトを作るチーフには、それが伝えられてるのかは分かりません。 なので、ちゃんと聞いてみるつもりです。 それで疑問なのですが、こういったことは部門のチーフと店長のどちらに聞けばいいですか? 店長がシフト作ってるわけでないので、店長に聞いたらチーフにまわされそうだし、 チーフに聞いたら聞いたで、大学の募集広告まで関与してないと思います。(本社の人事課から募集が出されてましたが、それに対応してるかどうか・・・) ちなみに、店の中でも募集の張り紙をしていて、それで集まった人たちと、 一緒に面接を受けました。 なので、それと同様に扱われてるのかもしれません。 仮に進言して、これが認められない場合、私としては誰に相談するべきですか? パワハラにあたるので、警察でしょうか?少し違うかもしれませんが、生協の担当者? あまり、そういったところに詳しくもないので、分からないです。 みなさんに聞いて、「辞めるのがいい。」とありました。 「辞めればいい。」→「はい。辞めます。」 これで問題が解決してるとも思わないし、若干無責任です。 なので、問題の解決方法として、ご意見お願いします。

  • 勤務時間について

    私はコンビニでアルバイトをしています 13:00~17:00のシフトに入っているのですが、帰る時いつも17時半を過ぎて店を出ます。酷い時は18時をまわってる時もあります。 それから私は18歳未満なのですが17:00~22:00のシフトの人が入れなくなり少しの間入って欲しいと店長に頼まれて入ることになったのですが、こちらもいつも22時を過ぎています。 面接の時に時間が過ぎるけど大丈夫?と聞かれたのですがこのくらい過ぎるのは普通なのでしょうか?

  • スーパーのレジのバイトについて

    高校生です。 新人で、レジのバイトを始めました。面接時に、シフトは多くて週5、一ヶ月で最高80時間までと言われ、最高で週5日ならいいかな…とそこに決めました。 ですが、研修が終わって次の日から早速入ったのですが、シフト表をみたら日曜、月曜、火曜日が休みで水曜~土曜までみっちり入っていました。(研修はその前の日の土曜) 店長には多くて週5と言われていたので、なんで週6日も入っているのか不思議でたまりません。 しかも、テスト休みをシフト決めの時に言ったら、チェッカーチーフに「テスト休みに1週間もあげられない。」と言われ、交渉した結果テスト本番4日前からならくれるといわれました。 店長にはテスト休みは必ずあげる、チェッカーチーフにはそんなにあげられないと言われ… これは店長に相談した方がいいのでしょうか? それとも私が甘えた事を言っているだけですか? 私ともう1人同じ時期に入ったのですが、その子は1週間テスト休みもらっていました。 新人なので言いにくい気持ちもあって… シフト決めは、週5以下になるように自分でスケジュールを立てて決めていいものですか?(シフト表に入れる日、駄目な日を書き、その下に理由もつける。) 以下とは言っても、週4か3は必ず働こうとは考えていますが… よろしければアドバイス、お願いします。

  • バイトのシフトについて

    高校生です。 大型ショッピングモールのテナントの飲食店でアルバイトをしているのですが、そこには月ごとのシフト表などがありません。 バイトの先輩からは、シフトの確認は自分で店に確認に行くか、トークアプリで店長に尋ねるかのどちらかだと言われました。 私の家はバイト先からはあまり近くなく、行くのに電車を使う必要があるためシフト確認のためだけに交通費をかけて行くことに疑問を持っており、いつも店長にトークアプリで尋ねています。 ですがこの間尋ねたところ既読だけついて返事がなく、数日後に「今日シフトを入れているのに来ていないがどうかしたのか」という旨のメッセージが送られてきました。 この場合は店長の連絡を待つばかりで店にシフトを確認に行かなかった私が悪いのでしょうか。 読みにくいかもしれませんが、ご意見をお聞きしたいです。

  • 辞めた店に戻るには

    辞めた店に戻るには 21歳フリーター女です。 半年前に一年間飲食店でバイトしてました。大好きな店で、人間関係にもとても恵まれていたため、続けたいというのが本音でしたが、成人して就活をしなくてはという焦りと、チェーン店だったのでヘルプで他店へ行ったりと精神的に辛いことが重なったため、店長に不満をぶつけて勢いで最悪な辞め方をしてしまいました。店長も他店との掛け持ちのため多忙で、直接会うこともなく、上手く思いを伝えられなかったという後悔も残ってます…。 店長とは時々ぶつかることはあったものの、ニックネームで呼んで下さったりと仲は良かったと思います。ヘルプに呼ばれたのは私だけだったし…だからこそ必要としてくれている会社だし辞めたくはなかったのですが、今更遅いですがずっと後悔してます。 辞める時も引き止められましたが、精神的に追い詰められていた私は断ってしまいました。 その後就活するも、なかなか上手くいかず…田舎なので尚更仕事がなく……と今掛け持ちしてますが、時間が限られているため、以前のバイトの半分くらいしか給料がありません。その飲食店は時給が高く、尚且つロングでシフトに入れたため、結構もらえました。 今もし戻れた所で、きっと皆からは非難を浴びるだろうし、非常識だとは思います。以前のような人間関係を築けないかもしれない……… それでも戻りたいんです。怖いけど……一生フリーター覚悟で頼んでみたいのですが、やはり私は間違ってますか? 補足なんですが、実はその店で同じバイトの男の子と恋仲になり、店の皆にもバレていたようですが、そのことで店長と揉めたのが一番の原因です。店長いわく他店でもそういうカップルがいて、その二人は同じ日にサボって来なくなったらしいです。私達もそうなるのが怖いためいつもかぶらないようなシフトにしていたと。それは店長の考えに反対するつもりありません。でも、だから「信用できない」って言われました。仕事関係なくその理由で。私はそれに納得できませんでした。面と向かって信用できないと言われて、もうこれ以上ここで働けないなってかなりショック受けました。 そして結局二人で辞めたのですが、やはり私は最低でしたね。今はもうその彼とは別れましたが、関係ないですよね…。 仕事中もちろん普通に仕事してました。仕事自体好きでした。 皆さんの意見を聞かせて下さい。こんな私に雇ってもらえる資格があるでしょうか。円満退社だったら……後悔しても仕方ない…でもだからこそ同じ店でやり直したい。 長文・乱文すみませんでした。

  • 1ヶ月しかたってませんがバイトを辞めたいです。

    初めまして。 21歳の女です 質問の内容はタイトル通りです 今年の3月中旬に今のバイト先に就いたのですが、まだ1ヶ月しかたってませんが、辞めたくてしょうがないです。 理由は 早番、遅番のシフトに分かれていて私は面接の時に早番のシフトにして欲しいといい、店長も「出来るだけ早番メインに入れるとけど、人がいない時は遅番に回って欲しい」と伝えられたので、私はたまにかな?と思い、了承しました。 ですが、シフトを見たら殆どが遅番でした。 終るのが21時半で家に着くのが22時半前になってしまいます。 店長にその話はしたのですが、夜は人がいないから・・・と言われて変更してくれません。 確かに、夜は人がいないのは充分把握していますが、私は朝から夕方の勤務がいいのです。 友人や、前のバイト先の人達にその話をしたら、「まだ辞めるのは早いよ、もうちょっと頑張れ」と言われてしまいます。 確かに、1ヶ月しかたってないのに辞めるのは早いと思うし、甘えていると思います。 ですが、私はもう辛いです。 時間帯が合わないからと理由で辞めるのは良くないですか? 回答お願いします。

  • 採用を断ったお店に、改めて謝罪するべき?(やや長文です

    どうも、こんにちは。 私は一月下旬に大型スーパー内にある飲食店でパートの面接を受けました。 その際に、私の勤務希望は早番だったのですが、出来れば夜遅めのシフトも入って欲しいと言われたのです。 しかし私は以前、夜歩いていて少々怖い思いをした事があり、親も心配していたのであまり頻繁に夜のシフトが入らなければ働けるかも、と伝えました。 結果は採用なら後日お電話をします、との事でした。 しかしその日の夜、最近家の近所に不審者が出るという情報が入ってきたのです。 それで怖くなってしまい、辞退しようと決めました。 その日はもうお店が閉まっていたので翌日電話しようと思っていたのですが、翌日先にお店から採用の電話がかかってきてしまったんです。 仕方なくその時に事情を説明し、辞退とお詫びを伝え今回の事はなかった事にして頂きました。 その時に、当然ですが気分を害したらしくすぐ電話が切れてしまい、自分で思っていた様にしっかりと謝罪出来なかった事も心残りでした。 その後、その飲食店と同じスーパー内にある以前から働いてみたかったお店でパート募集をしていたので応募した所、明日から採用して頂ける事になったのです。 そこで思ったのですが同じ建物の中で働く訳ですし、やはり飲食店の店長さんに改めて謝罪をした方が良いのでしょうか? する場合はどの様なタイミングで、場所はどこで謝るのが良いと思いますか? この様なケースは初めてなのでどうしたら良いか悩んでいます、身から出た錆の事で恐縮ですが、お答え頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • *GEO*

    GEOで働いてる方に質問というか相談なんですが…。 先月18日からGEOでアルバイトを始めました。 面接時と初日に ・車の免許がないこと ・バスが10時のシフトにしか合わないこと *田舎なので通勤手段はバスしかありません。 *バスは09:30に乗って09:50にGEOに着きます。 *帰りはどうにかなります。(恋人に頼むなど) と言う話をして、店長に 『じゃあ10時からのシフトにする』と言われました。 しかし突然9時半(厳密に言うと9:10には店に居なくちゃいけません)からのシフトにされ、困っています。 しかも週4~5日のシフトうち3日はその時間からです。 今は父親が休職中なので送り迎えを頼んでいる状態デス。 しかし父親もいつまでも暇なワケじゃないですし…。 入ってまだ1ヶ月も経っていないので何だか言いにくいまま、店長が変わることになりました。 引き継ぎもあってなのか再来週のシフトまで何の相談も無しに決められていました。 同じ昼間の先輩方はオバサンばかりで、下手に何か言ったら文句を言われそうで恐いです。 現にCスタッフの方に何気なく『10時からって言われてたんですよね』と言う話をしたら、『そんなこと言ってられないでしょ』と冷たく返されました。 GEOってこんなものなんでしょうか? 結構大きい店舗ですし、その辺はしっかりしてるのかと思っていたのでスゴく残念です。 新しい店長が来たら相談しても良いと思いますか? あと交通費が支給されないのは全店舗なのでしょうか?