• 締切済み

カジキマグロについて

ニュース等で疑問に思いますが、カジキのことをよくカジキマグロと言っています。 カジキとマグロでは全く違う種類だし、言葉が長くなってしまうのに、何でワザワザ公共の電波を使って間違った言い方を広めているのか全く意味がわかりません。 理由がわかる方がいらっしゃたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.4

> カジキがマグロの仲間だと勘違いしている人が非常に多いと思います。 正確にメカジキと呼ぶべきである、という意味でしょうか? 貴方や私はメカジキがマグロの仲間では無いことを知っていますが、他の分野のニュースについては勘違いしている事も多いはずです。あらゆる物事を勘違いせずに完璧に正確に知っている必要は無いですし、それをテレビのニュースに求めてもしょうがありません。 大部分の人にとっては、メカジキがマグロの仲間であるかどうかなんて、さして重要な情報ではありません。そのニュースが伝えたかった内容の方が重要です。だからカジキマグロという一般呼称が使われたのでしょうね。 正確性に固執して視聴者が分かりにくい単語を使うよりも、たとえ不正確であるにせよ、実体をイメージし易い単語を使う方が正解である場面も少なくありません。 貴方が見たニュース番組は意図的に不正確な呼称を使うことで間違った呼び名を広めようとしているわけではなく、一般呼称としてカジキマグロという単語を使ったのでしょう。それほどカジキマグロという単語が浸透しているという事です。 ハマチやブリ等を大きさで区別する地方もあれば、養殖魚は大きさに関わらず全てハマチと呼ぶこともあります。ところが標準和名は「ブリ」です。いちいち正確性に固執していたら、ニュースの本質が失われるのではないでしょうか?

mon-nashi
質問者

お礼

>それをテレビのニュースに求めてもしょうがありません。 ニュースだから求めるのではないのでしょうか。 基本的にニュースには正確性を求めます。ニュースが正確性を求めなければ、それはもうニュースではないと思います。 以前、日本テレビで放映している駅伝で、一度に大勢を抜き去る表現として『ごぼう抜き』という言葉を使用していましたが、意味が全くの誤りであることから『ごぼう抜き』という言葉の使用をやめたそうです。いくら一般的に使用されていても、誤りならばそれを正すのが、公共の電波を利用する者の責務と思います。 (これについて、私なりに色々調べましたが、正確なところはわかりませんでした。) この場での議論はご法度なので、ここで回答を締め切らせていただきます。 私としては最後まで納得できませんでしたが、回答していただいた方の意見は同じ様な内容なので、一般常識的なご意見と理解させていただきます。ありがとうございました。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

正しい名前で呼んでも視聴者がそれとわかってくれないからでしょう。 カジキはマグロの代用品としてよく食べられているので、カジキマグロと呼ばれています。スーパーの店頭などでもカジキマグロとして売られているのでしょうね。であれば、通称カジキマグロで何も問題はないと思います。 >言葉が長くなってしまうのに そうですか? たった3文字ですよ。ニュースを読むのであれば、3文字は何秒になりますか? 逆に、カジキマグロというものだと認識されているものに対して「カジキ」という呼び方をした場合、「カジキマグロについて」を「カジキ、通称カジキマグロについて」と説明しなければならないのではないかと思います。それでもマグロとの混同があり得ますから、マグロではないという解説を入れるともっと時間がかかりますよね。 >余計判りづらいと思います。『カジキマグロ』という名前が流布しているおかげで、カジキがマグロの仲間だと勘違いしている人が非常に多いと思います。 そのニュースの目的が、カジキマグロと呼ばれている魚の漁獲量の変化や安全に食べることのできる量の問題であるならば、より多くの人にそれと認識してもらえる「カジキマグロ」と呼ぶのが適当だと思います。 逆に、正式な名称で呼ばれないが故に混乱を招いている食品があるという話題であれば、そこで何も断り無しに「カジキマグロ」と呼ぶべきではありません。 勘違いによって誰かが不利益を被っているのかどうかということもありそうですね。 >ニュースですら余り正式な名称にこだわっていないということなんですかね。 不特定多数に対して情報を発信するニュースだからではないでしょうか。 専門家に向けたニューズレターや専門書であれば正式な名称にこだわるのではないかと思います。相手が正しい名称で理解できるという確信があるのであれば、それを使うのが正しいですから。 まったく別の分野ですが、ニュースで「○×社のホームページ」というときの「ホームページ」は正しい呼び方ではありません。正しくは「ウェブサイト」でしょう。しかし、多くの人にそれと理解してもらうためには、あえて「ホームページ」と呼ぶ方が良いと判断されているのだと思います。僕も、相手を見て「ホームページ」と呼ぶことが良くあります。

mon-nashi
質問者

お礼

>正しい名前で呼んでも視聴者がそれとわかってくれないからでしょう。 そうでしょうか?カジキと表現して、カジキ以外の魚を連想することは無いと思います。 >そうですか? たった3文字ですよ。ニュースを読むのであれば、3文字は何秒になりますか? 時間の問題ではなく、なぜワザワザ誤りを付け足す必要があるのか疑問です。 >不特定多数に対して情報を発信するニュースだからではないでしょうか。 だからこそ、ワザワザ誤りを流布する理由がわかりません。 せっかく回答いただいたのですが、 結局反論しか書くことができませんでした。 やっぱり自分としては疑問が払拭できません。

  • japonicus
  • ベストアンサー率37% (97/256)
回答No.2

これは一般呼称ですよね。テレビが常に正確な正式名称を使っているわけではありません。標準和名と一般呼称の違いを指摘してたらキリが無いです。 例えばマグロにしても、いろんな種類をまとめて「マグロ」と言う事が多い。本マグロにしたって、正確にはクロマグロ。カジキマグロが間違っているなら、本マグロだって間違ってますよね。 カジキマグロのルーツは、もしかしたら商品名かもしれませんね。 スーパーで売るとき、単に「マカジキ切身」と書くよりも、「マグロ」の文字が入っている方が売れやすい。だから店主が「カジキマグロ」という呼び名を考案したとか?(推測です。) 「銀ダラ」というパック包装の白身の切身がありましたが、あれも本当は「メロー」という別種の魚です。タラの名前がある方が売れやすいんでしょうね。他にもそういう例は多くあります。 現在は、そういう曖昧表示は規制される方向にあるようです。 例えばウーパールーパーも、正式名は「アホロートル」といいます。 だけど、ニュースに出るときはウーパールーパーの方が分かりやすい。正確性よりも、分かりやすさを優先させた結果、「カジキマグロ」と呼ぶようになったのではないでしょうか。

mon-nashi
質問者

お礼

>正確性よりも、分かりやすさを優先させた結果、「カジキマグロ」と呼ぶようになったのではないでしょうか。 余計判りづらいと思います。『カジキマグロ』という名前が流布しているおかげで、カジキがマグロの仲間だと勘違いしている人が非常に多いと思います。 明らかに間違いの読み方であるカジキマグロをニュース等で平気で流す理由がわからないのです。 >標準和名と一般呼称の違いを指摘してたらキリが無いです。 結局これに尽きるのですかね。 ニュースですら余り正式な名称にこだわっていないということなんですかね。 違う意見も聞きたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.1

カジキマグロで検索かけますと沢山参考サイトがございます。 http://www.tsukiji-market.or.jp/oomono/maguro05.htm http://www.keyakikobo.com/kajikimaguronohigeki.html

mon-nashi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 リンクを見させていただきました。 結局、第五福竜丸のことを忘れないためにカジキマグロの名が残っているとこのことですか。 すみませんが、正直納得しかねます。そんな高尚な理由でもないような気がします。 第五福竜丸説を補足するような内容、もしくは全く別な理由があれば改めて書き込みをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 魚のマグロについて質問です。

    魚のマグロについて質問です。 マグロはサバ科。カジキはカジキ科。 疑問1. なぜカジキがカジキマグロと言われるのか。カジキ科なのに。 疑問2. なぜマグロはサバ科なのに赤身なのか。サバ科なら白身魚では?

  • 「メカジキ」と「カジキマグロ」は、どちらも鮪ですか

    「メカジキ」と「カジキマグロ」は、どちらも鮪ですか? 「カジキ」とはどういう意味でしょうか?

  • かじきまぐろの学名

    かじきまぐろの学名を教えて下さい。 日本の海水魚という本で調べたのですが、読み方が判りません。例えばマカジキは、Tetrapturus audaxとかバショウカジキは、istiophorus platypterusなどと書かれていますが、私には読めません。 物を知らなくて恥ずかしいのですが、どなかた読み方(または、読み方を調べる方法)を教えて下さい。

  • アジがダメならマグロの質問

    博多に住んでます。博多の安い御寿司屋さんで30年前に食べてた鮪は魚自体に濃厚な味があり醤油を付けなくても食べれる位でした。今回転寿司などで出回っている鮪と全然味が違う様な気がするのですが、経済事情等で鮪の種類が変わったのでしょうか?また最近大好きなカジキ鮪が消えつつ有る様に思いますが漁業関係者の方か、詳しい方情報お願いします。

  • どうぶつの森e+の大物魚釣りで…

    どうぶつの森e+についての質問です。 48種類の魚を全部釣るまであと3匹です。 でも、なかなか遭遇しません。 シーラカンスとアロワナとカジキまぐろなのですが、出現率を高くする方法とかがもしあれば、教えて下さい。 あと、他の魚に比べて、釣るのが難しいような気がするのですが、コツとかあるのでしょうか…(何回かそれらしき魚影に遭遇しているのですが、逃がしてしまいます) この3匹に毎日トライして、かれこれ1ヶ月近くたつのですが、なかなか釣れません(T_T) どなたか教えて下さい!

  • すしざんまい maguro

    すしざんまいが マグロを1億円で競り落としたというのニュースを見たことがありますが あれはどういう意味なのでしょうか? 1匹1万円なのでしょうか 「競り落とした」の意味がよくわかりません。 どんなマグロを1億円で購入したのでしょうか?

  • 妊婦と魚(水銀)

    妊娠8ヶ月ですが、魚の水銀で胎児に及ぼす影響について教えてください。 家では気をつけてマグロや金目鯛などあまり捕らないようにしていたのですが、知人の家でカジキマグロ(メカジキ?)の煮たものを出されてついついおいしくてばくばくたべてしまいました。 お恥ずかしいのですがそのときには何も気づかなかったんですよね。 その一回でかなりの量をとったとしたらやはり胎児に影響は出るでしょうか? 詳しい方教えてください。 とにかく不安です。

  • TVはどれくらいニュースを流す必要がある?

    電波は公共のものです。 従って、TVも幾ばくかはニュースを流す必要があると思いますが、 明確にどれくらい流さなければいけないとか決まりってあるのでしょうか? いわば法律はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • NHK受信料について

    NHK受信料の集金がきました。普段仕事が忙しくテレビはほぼ見ない為、「見てない」と言うも「公共料金ですから」と、一方的に登録用紙のような紙を渡されてしまいました。不意打ちの為言葉も出ず、「公共料金」という言葉に引っかかりサインしたものの、その時はつり銭なく、また来ます、と引き返られました。事件後の私の疑問。 1)ガスや水道、電気などの公共料金はなければ生きていけないし、こちらが頼んで送ってもらい利用してるので支払うのは当然だけど、なぜ頼んでもない電波、利用してないものに対して「公共料金」という一言で年間15000円以上も支払わされるのか? 2)引越して半年以上、その間、一度も支払った覚えなく、集金に来た様子も見受けられないのに、なぜ突然「今月から」支払わされるのか? 本当に支払わねばならない義務なら、なぜ「引越し時から」請求しないの?腑に落ちん。  私にとっては利用してないものに支払うことの悔しさはもちろん、取り立て方が中途半端で不公平だということに一番疑問を感じます。「どうしても払わなければならない」ものなら、それなりの理由を教えてほしい。NHKに直接問い合わせる勇気はない現在ですが、一般の方々の意見を聞きたいです。私の周りには疑問を感じつつも払ってる人、「見てません」で通してる人、いろいろ。一人暮らしをはじめて、この様な横暴な一方的な取り立てに言葉も出ない小市民。なぜ受信料が必要なのか、根本からわからない。NHKなんか見たくない人には電波を送らなければいいのに。申込制にしてお金だけ払ってる人だけに見せれば。「公共料金」なんて言って登録を強制的にさせるなんて、やり方が汚い。きっと私はすでに登録されていて、(登録番号がつくと言われた)近いうちに請求にやってくるに違いない。無視してたら超過料金とかつくんでしょうか。超過はつかずとも払うまで不払いの記録が残っていくのでしょうか。

  •  流行語について疑問があります

    おっぱっぴ の様な意味不な言葉を軽はずみに流行語などにしていいものなのでしょうか。そして芸人だからと言ってブーメラン一枚で公共の電波にのることは大変遺憾です。 今年の年末は引っ張りだこだと思いますのでもちろん皆さん同様私も「ポロリ」を期待してますが私的に卑猥な人だと思います。