• ベストアンサー

メールだけで付き合い始めるってありですか??

Scorpion-の回答

  • Scorpion-
  • ベストアンサー率39% (9/23)
回答No.5

高3男です。 ちゃんと相手の顔見て直接話すとまた判ってくる物があると思います。 いくらメールをしても所詮メール、文字でしかないのです。 一度メールで二人で話したいと誘い出してみては? 家の方向が同じなら一緒に帰ったり・・・楽しいですよ(笑) 留学ですか。 1月ということは後4ヵ月半くらいですかね。今が勝負ですよ。 留学している途中であなたへの気持ちが薄れてしまうかもしれないし。 今のうちにしっかり彼女のハートを掴んでおいてください。 焦っちゃダメですよ。

junlkj
質問者

お礼

そうですかぁー いきなり遊びに誘うんじゃなくて学校で二人で話すってだけでもかなりの発展かもしれませんねw ちょっと思い切って今度誘ってみようとおもいます

関連するQ&A

  • オーストラリア語学留学

    来年一年間、語学留学を予定しています。 当初は大学の付属の語学学校の進学コースを考えていました。 現地での進学は考えていないのですが ・モチベーションの高い人間が多そう ・大学のサークル活動を通して地元の人と関われそう ・レベル次第で大学の講義の聴講ができる 主にこのような理由で計画をたてていました。 しかし先日留学エージェントに相談したところ、 私立の語学学校を勧められました。 ・私立は企業努力をしており、質が高い。 ・語学留学生のサークル活動は例があまりない (この理由は再度メールでエージェントに問い合わせています) ・進学コースは私立にもある。 ・付属校は国籍がアジア系に偏る ・進学コースでは進学を考えている人意外はあまり相手にしてもらえない。 ・現地学生でも難しい大学の授業を聴講するのは非常に厳しい 主にこのような理由があがっていました。 他にも細かい点でやりとりはあったのですが、 いずれにしても付属校にするメリットはなく、私立がよいということでした。 エージェントが私立を進めることでベネフィットがあるのかわからないのですが少し議論が強引な気もしたので気になって投稿しました。 付属か私立か、エージェントについて、 意見をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国外へのメール

    今私の高校に留学生が来ています。が、夏休みまでしか居られないそうです。そこで、相手のケータイのアドレスと電話番号を聞こうと思うのですが、普通にメールできますか?電話はできても国際電話になると思うのですが・・・。私の機種はauのA5303Hです。相手のは解りません。アメリカ人ですが。相手がPC持ってて、アドも持ってたらPCでメールするのは問題ないですよね?(英語で話さなくちゃいけませんが・・・。)その辺どうなんでしょう?

  • 告白はメールか直接か

    会社の友人(男)から恋愛について相談を受けました。 その友人は同じ会社で好きな人がいて、今度告白したいと言っています。 お相手とは何度か2人きりで食事もして、1度2人きりで映画にも観に行ってるそうです。 両思いでは決してないですが、お相手の女性は全く関心がないというわけでもないみたいです。 思い切って告白したいと相談を受けましたが、できればメールがいいと言ってきました。 直接の方ががいいと言ったんですが、なかなか勇気が出ないと言っています。 そこでみなさんに相談させていただきました。 そこそこ関心がある人から告白された場合、付き合いたくない場合はメールだろうが直接だろうが同じなんでしょうか。 それともメールだとNGだけど、直接ならOKしてしまう場合もあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • アメリカ・カナダの大学留学について~メール~

    今、高校3年生で、アメリカかカナダの大学に進学したいと考えています。 帰国子女なので、英語はそこそこでき、直接留学を考えています。 そのため、今年の夏休みにアメリカ・カナダの大学を何校か見学する予定にしています。 大学を見学する際、個人的にインタビューしてもらえる大学がけっこうあり、せっかくなのでインタビューしてもらいたいと考えています。当然、メールで事前に予約をしなければならないのですが、いざメールを送るとなると、どのような文面にすればいいのか、とても困っています。 英語に敬語がないと言っても、やはり丁寧な言い方や相手に不快感を与えない表現にしたくて、でも自分の英語力でそこまで配慮した文章が書けているのか不安です。 特に、メールの書き出しは、相手の方が誰かわからないので「Dear whom it may concern」とするべきなのでしょうか??メールにしては硬すぎるのでしょうか・・・ 何かアドバイスよろしくおねがいします!

  • 神経性難聴について

    相談にのってください。 一年半くらい前に、好きな人から神経性難聴になってしまったみたいというメールが来ました。 それまで よくメールしたりご飯いったりしていたのですが…難聴になったとメールが来てからは、心配してメールしたり ご飯誘ったりしてみても反応がほとんどありません…。 最近は坐骨神経痛も患っているらしく、今まで病気について嘘偽りを言うような人ではなかったので、何回も断られてしまったある日 一時的に相手に対して自分に嘘を言っているのでは…と、いけないことと思いつつも疑いを持ってしまった時期がありました。 そこで、神経性難聴とはどのような病気なのでしょうか? 日常生活への支障(休みの外出の変化、電話やメールなどの頻度の変化…etc)・感情の変化(友達や異性でも、会いたくなくなってしまう可能性は?…etc)など。 …今考えると僕が難聴について知らないのが、相手を一時的に疑ってしまった原因なので…。 また、難聴を患って精神的に大変な気持ちを持つ彼女に対し、僕ができることは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 嫌がらせメールにどう対応せればいいの?メールいじめ

     嫌がらせメールをもらってこちらを誹謗中傷し、相手の名前がわからない。こんなとき、どう対応すればいいのでしょうか?警察に訴えれば相手を特定し、警察から指導してくれるんでしょうか?相手のわからないメールなのでそんな事で困ってる人多いのでは。例えば学生同士のいじめとか。

  • メールの確認

    メールの確認  先日も、ご相談させていただきました。その時にお返事してくださった方、本当にありがとうございました。さて、今回もメールについてです。 hotmailからgmailへメールしてます。 相手から、ずっと返信がないので心配してます。たぶん、相手には届いていると思います。エラーのメールとかはないので。 アメリカに留学していて、電話番号も住所も知らずアドレスのみ。 相手が私のメールを読んだか確認する方法ってないのかしら?犯罪かな。 私のメールを読んでくれているとは思うのですが、すごく心配で気になって。 よろしくお願いします

  • 告白

    以前、好きだった女子に告白しました。が、結果はうまくいきませんでした。その後自分の進路のために留学しました。留学の前に最後に会いたくなったので会いもしました。そして、留学していた1年間はふと「今どーしてるんだろ?」と考える程度でメールもしなくなりました。なので、久しぶりに会っても前みたいな気にはならないだろうと思い、今は自分は夏休みなので帰国し、その人を含めた数人の友達と会いました。が、やっぱり自分はまだ諦め切れてないことに気付きました。メールしたら余計そう思いました。やっぱり、1度ふった相手にまた言われるのは迷惑だったりしつこいって思うのでしょうか?かといってこのまま、もやもやしたまんま帰るのもきつい感じです。しかし、夏休みも終わればまた留学しに帰らなければなりません。次の帰国はいつか未定です。なんか、これでは前と同じことの繰り返しのように思えます。どうしたらいいのでしょうか?

  • 独学で英語を喋れるようになりたい!!!

    始めまして高1♂です。 僕の行っている学校は国際交流が盛んで、英語を喋れる人が 1年でも5人くらい 3年生だと60人くらい話せちゃってます!! しかし喋れる人は留学するコースに行くんですが 僕は理数系の進学コースなのでその留学研修にはいけないんです。 なので英語を喋りたいって母親に相談したんですが 金銭的な問題で英会話教室とかは無理です。 なので安い金額で出来る方法を教えてください!! 知り合いは本を丸々一冊翻訳した、とかも言ってました。 でもそれだけだとリスニングとかスピーキングが苦手になる気がします;; それである程度話せるようになったら英会話教室に行って 発音とかリスニングを鍛えたいと思っていますし 親に負担はかからないようにバイトでためてるので それを使おうと思います。 1年後には30万円くらいは溜まっていると思うので 週2回くらいはいけるかもしれません♪♪ オーストラリアに家族がいる友人に頼んだら 汚い部屋でもよくてご飯代くらい払うんならホームステイさせてあげるって言ってたよー!って言う返事だったので夏休みはそれも考えています ってことでまとめると 家で自分のお小遣い程度で出来る英会話上達法はどんなのがありますか??(本を翻訳しまくるとか、映画を見ながら聞き取る練習とか... 色々教えてください~~!!

  • 感音性難聴者の留学について

    この春大学に進学するのですが、在学中にカナダやイギリスなどに短期留学を考えています。 私は重度の感音性難聴なのですが、補聴器をつければ会話は普通に出来ます。しかし、早口で話す人や声が高い人、小声で話す人とかとは会話がうまく出来ません。(電話に関しては機種によっては聞きづらいのですが、今使っている携帯電話では普通に補聴器を外しても会話することが出来ます。) 英語は受験が終わった今も勉強中なのですが、リスニング力がなかなか上がらず、このまま勉強していったとしても、日常会話が聞き取れるのかどうか不安になってしまいます。 勉強に関しては、単語を覚えてその例文フレーズをリピートしながらどういう発音なのかを聞き取って繰り返し聞いています。 仮にホームステイしたとしても、現地の人と難聴である私を理解してくれるのか不安で仕方ありません。(まだ留学すると決まったわけでもないのに、こんな話をしてもしょうがないというのは承知の上ですが、留学したいという気持ちは本気なのですることを前提にお話します。) しかし、受験勉強中に嫌いだった英語に興味を持つようになり、英会話が出来るようになりたいと本気で思うようになりました。 そこで、感音性難聴の方はもちろん、聴覚に障害がある方で留学を経験された方や難聴で留学をした人の体験談などを知ってる人がいましたら、お話を伺いたいのですが…。 長々と書いてしまって申し訳ありません><