• ベストアンサー

アルカリイオン水の作り方なんですが・・

38endohの回答

  • 38endoh
  • ベストアンサー率53% (264/494)
回答No.3

かつて、大手電機メーカーから市販されていたアルカリイオン精水器には、電解質として乳酸カルシウム(DL体)が用いられていました。ですので、アルカリイオン水は希石灰水、アストリンゼント水(酸性の副生成物)は薄い乳酸水溶液でした。 もし、ご自宅でアルカリイオン水を作りたいということでしたら、まず、園芸店で消石灰(土壌改質剤)を購入してください。大量の水に少量の消石灰を加え、よく攪拌し、その上澄みを取れば、それはアルカリイオン水とほぼ同じ成分の水になります。 当時のアルカリイオン精水器の説明書にも記載されていましたが、アルカリイオン水は大量に飲んではいけません。胃酸過多の方なら多少飲んでも問題ありませんが、健康な人が飲みすぎると消化不良の原因になります。また、乳幼児にも与えないよう、注意してください。

kawazaru
質問者

お礼

大量に飲めない水はやはり作るべきではないと… 危ないです。もっとすばらしいものかと思っていました。危うく変な道に走るところでした。 アルカリ水(危なそうですが)の作り方を教えていただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルカリイオン水の実験について

    中学1年です。夏休みの理科研究でアルカリイオン水の実験中です。鉄のクリップをビーカーに入れ、水道水とアルカリイオン水で錆び方を調べています。アルカリイオン水の方が錆びにくいと考えていますが、アルカリイオン水の方が先に錆びでいます。何かおかしいのでしょうか。また、他にアルカリイオン水での実験はあるでしょうか。

  • アトピーにアルカリイオン水について

    アトピーにアルカリイオン水がいい(正確には電極還元水かな)と聞いたので、アルカリイオン整水器を買いました。 アルカリイオン水を飲むといいと言うことですが、 顔にはアルカリイオン水をつけるのがいいのか、 それとも酸性水をつけるのがいいのか、 いまいちわかりません。 教えてください!

  • アルカリイオン水の安定性

    アルカリイオン水の効能についての記述をよく見かけます。 アルカリイオン水に効能があるのであれば、使ってみたいのですが、 その安定性(アルカリイオン水として有効な期間)に疑問を感じているので どなたか回答いただけないでしょうか? あるいは、私の問いに回答しているWeb Siteがあれば紹介いただけない でしょうか? [質問(1)] 水の電気分解により陰極近傍でアルカリイオン水を生成するところまでは 理解できますが、電気分解を停止後、このアルカリイオン水はどの程度 安定して存在できるのでしょうか? アルカリイオン水整製器の中では電子が偏在している状態であり、 これはとても不安定な状態に思えます。 アルカリイオン水は生成直後水中、あるいは空気中の何らかの分子に電子を 受け渡し、中性な水に戻ってしまわないのでしょうか? [質問(2)] 仮にこの状態で一定期間安定を保てたとして、お茶やコーヒーを抽出する ために加熱した場合には、その熱エネルギーによってより安定な状態へ戻って しまわないのでしょうか?

  • アルカリイオン水とは?

    他の方の質問の回答の中に「アルカリイオン水」でやせたとありましたが、アルカリイオン水とはどうやって手に入れるのですか? コンビニなどで売っていますか?

  • アルカリイオン水(電解水素水)の疑問

    水の電気分解を行うと陽極(+)ではO-↑、陰極ではH2+↑となりますが、アルカリイオン水(電解水素水)は陰極から採取されたものでHは+イオンなのに、なぜ酸性では無いのでしょうか? 精々還元されて、元の中性水に戻るのが落ちです。 アルカリ水になるには、OH-の塩基が必要なのに電気分解で塩基を生成するための水酸化化合物は水道水には存在していません。 活性炭のフィルター等で塩素やミネラル分を除去した後に、アルカリイオン水精製器を通すのですが、残留塩素(市水の消毒剤の次亜塩素酸ナトリウムNaClO2)があった方が、電気分解で塩素(CL-)が発生して、よっぽどアルカリに傾くのですが。。。塩素でSUS316も腐食(笑) どなたか詳しく解説をお願いします。

  • 電気分解で作ったアルカリイオン水って電磁波の心配はないんですか?

    活性水というのが飲みたくて機械を探したんですが、電気を使わないで作る機械だと2百万位するらしくてうちでは買えないので電気で分解したアルカリイオン水を作る機械を買おうかと考えています。でも電気分解だと電磁波か何かが水に入るんじゃないかと心配しています。電気分解で電磁波は入りませんか?強力磁石なら安全でしょうか?

  • アルカリイオン製水器についての水について

    水道水をフイルターを通過後電気分解によりアルカリイオン水と酸性水に分けその強弱も加減出来る製水器です。 アルカリイオン水をプラスチックのポットやペットボトルにいれて蓄えたり飲んだり料理につかったりしているのですが、どうも容器に白い粉がこびりついてなかなか取れません。 この白いざらざらした粉はいったいなにでしょうか? 健康に害があるものでしょうか?23万円で購入後5年以上たちます。

  • アルカリイオン水について

    アルカリイオン水って沸騰させてしまったら ダメなものなんでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 電解還元水とアルカリイオン水

     アルカリイオン整水器の購入を考えています。  電気分解で製造するやつなのですが、電解還元水とアルカリイオン水の違いが良くわかりません。  理論上の製造方法が同じに見えるのですが、出てくる水はまったく違うものなのでしょうか。  高い物は、酸化還元電位を重視していて、生成される水も電解還元水という言い方をしているのですが、副産物として、酸性水が生成されるものならば、言い方が違うだけで同じものができている気がするのですがどうでしょうか。  値段が2倍以上違うし、できるものがおなじなら、私としては安いメーカーを選択したいのですが、同じという確証がないため、妻を説得出来ません。  ご存知の方ご教授ください。  

  • アルカリイオン水の乾燥後の残留物について

     塩化ナトリウムを溶かした水を電気分解して作ったpH11.5程度のアルカリイオン水なのですが、これが蒸発すると残留物ができるのでしょうか。考えられる含有物としては、アルカリイオン水に含まれるナトリウム(ナトリウムイオンとして)くらいですが、これは水分が蒸発した時に水と一緒に拡散するのでしょうか? それとも何らかの形で固体として現れるのでしょうか?  イオン水は、水道水3リットルに対し精製塩3.2gを使用し、酸性水1.5Lとアルカリイオン水1.5Lが作れる整水器を使用しています。  化学式とかを持ち出されても良くわからないので、結果的に残留物ができるかどうかをお答えいただければ有り難いです。  用途は、レコードの洗浄に使おうと思っていますので、洗浄後に拭きとるだけでいいのかどうかが知りたいのです。宜しくお願いします。