• ベストアンサー

人間の生きる意味(長文)

sinnkyuusiの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.2

結果を見るから「生きる意味がない」と思ってしまうのでは? 過程を見れば十分な意味を見出せます。

note-bookn
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そうですかぁ・・・「課程」についても、もう少し深く考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 人間の生きる意味って何?

    最近思うのですが、人間の生きる意味って何なんですか? 世の中の生物は子孫を残すために様々な手段を使い生き残っています。 ですが、それは何のためなんでしょうか。 人間の場合はおおかた 誕生→義務教育→(高校→大学→)就職→結婚→子供を産む→老後→死ぬ のサイクルです。 これを考えるとますます思います。 「なぜ子孫を残す必要があるのか」 残したところで、この単調なサイクルをまた繰り返すだけです。 誕生しなければ苦楽はなし。残したところで未来に何があるのでしょうか。 ならば初めから生まれなくてもいいと思います。 そもそも宇宙には生物という概念はありませんでしたよね。いわば「無」です。 それが突如「有」になり、現在に至ります。 「無」から突然「有」になったのに、何故か生物には子孫を残す機能を持っている。 もうわけわかんないです;; 皆さんは人間(もしくは生物)が生きる意味、子孫を残す意味って何だと思いますか? 明確な答えは求めていませんので気軽に回答してください。 よろしくお願いします。

  • 生きる意味

    質問をご覧くださりありがとうございます。大学生です。論文などで使うというわけではなく、ただ普段から考えていたことで皆様の意見が聞きたくて質問いたしました。(今私は地理系の講座に属しているのですが、こういったことを考えるの好きなので倫理学講座に行こうかと考え中です...) あなたは「生きる意味」はなんだと思いますか?私の意見に対して賛成or反対の意と、あなたが思うような意見を教えていただきたいです。 前提は、『自分の中の次元で考えない』ということです。つまり、『人類一人一人皆に当てはまるような生きる意味は何か』ということを意見していただきたいです。 私は『生きる意味は無い』、と思っています。人類が生まれてきたのはただの偶然であります。しかし生物は皆、生きるための機能を備えています。そして子孫を残すための体のつくりをしており、肉体から生きる意味を考えれば、子孫を残し続け種を継続させていくことだと思います。 しかし、それはあくまで肉体がそういうつくりになっているだけで、真に人間の生きる意味にはなっていません。そもそも、種を継続させることに何の意味があるのか、と考えると、何もないです。つまり、私の考えとしては、人間は『生きるための機能を持った生きる意味を持たない生物』だと考えました。(これは全生物に当てはまることかもしれません) 皆様はどう思われるでしょうか? くだらない質問申し訳ありません。

  • 冷たい人間

    最近人付き合いがしんどくなってきました。 仲のいい友達がいるんですけど、甘えられたり頼られたりするとすごくイライラしてしまいます。ウザくなるんです。何か悩んでることがあって相談されても、共感してあげられないというか・・。人に対しての思いやりの気持ちがだんだんもてない人間になってしまています。 色々考えてたら人といるのがしんどくなって、最近学校で友達といても全然テンションが上げられなくていつもいる子に悪いことをしていると思っています。 私は学校で友達(そんなにしたしくない)を見かけても「○○ちゃん、おはよう!」と声をかけられません。目をそらし、気づかないふりをしてしまいます。帰りの電車でもあんまり仲良くない子がいたら、気づかないふりをしてしまいます。一緒に帰って会話が続かなかったらどうしよう、気まずいとか考えてしまうんです。 友達がいらない、ひとりがいいというわけではないんです。ひとりは嫌だし、友達はたくさんほしいです。 とにかくこんな自分が嫌で自己嫌悪におちいってしまいます。性格ってかわりますか?

  • 私は人間的におかしいのでしょうか?(長文です)

    私は今、生きているということ執着のようなものを感じません。 ものすごくどうでもいいのです。 たとえ明日世界が終わるとしても、「もっと生きていたい」とかそんな風には思わないんです。 周りの人が「死にたくない」とか「生きたい」とか思えることがとても不思議です。 それと同時に、その感情・思いがもてることが羨ましくも思います。 だけど、死にたいとは思いません。 死ぬと悲しむ人がいることは知っているからです。 悲しむ人とは、両親と妹。 自惚れているようですが友達も私がもし死ねば悲しんでくれるとは思います。 ただ、留め金になっているのは家族だけです。 そしてまた、正直自殺する勇気を持ち合わせていないこともあります。 もし私の存在を消して、私を知っている皆の記憶からも消えることができるなんて事が可能だったとしたら 私はそれを選択すると思います。 今私が生きている意味としているのは、両親より先には死んではいけないという考え一つです。 両親にはものすごく迷惑をかけました。 支えてくれて、愛してくれて、金銭的にも私はすごくお金のかかっている子だと思います。(学費や医療費など) たぶん私は一般的に見てすごく恵まれた環境です。 それなのに、私は生きていたい、生まれてきてよかったなどと思うことができないんです。 そう思いたいとは思うんです。ただどうしてもその感情が湧いてきません。 生まれてこないほうが良かったとさえ思います。 両親と妹だけのほうが、家庭円満な幸せな家族だっただろうなと思います。 (私は数回不登校・引きこもり経験があり、家族の問題児には間違いありません) そんな私が憎く、すごく嫌いです。 また、最近人と交流するのさえどうでもよくなってきました。 昔は皆に好かれよう、嫌われたくないという気持ちが強く、周りの目ばかりを気にして 一人でいると、まるで友達がいない子のように見えるだとかそんな風に思って 異常に一人になることを恐れていたように思います。 ただ、今は一人でいることが平気になりました。 それだけならきっと良いことにも思えると思いますが、 人から嫌われたくなければ関わらなければいいという考えからです。 中学や高校など、ある意味閉ざされた社会では「一人」が異様に浮くこともあると思います。 ただ大学となると話は変わってきます。一人でいてもさほど浮くことはありません。 (半年休学したので留年しました。そのため今の学年には友達はおらず、一人で行動というわけです) もう誰とも関わりたくない。友達もとても面倒に思ってしまいます。 でも友達は私を引き込んでくれようとします。心配もしてくれます。 (休学前まで一緒に大学で行動してたグループの友達です) それがまた、私にとってとても辛いのです。 そして人の親切がとてもイヤに思ってしまう自分が本当に薄情で嫌いです。 もちろん来る人を断固拒絶するわけではありません。 社会上のというか、場をもたせる表面上のコミュニケーション?というのでしょうか、そういうのはちゃんとできます。 (ちゃんと、と言うのもなにかおかしいですが) もう気を配るのに疲れたのです。いい子でいるのに疲れた。 ・・・引きこもったりしてるのにいい子も何もないのですが・・。 生きることに既に疲れています。でも生きねばなりません。 生きねばならないと書くと、なんだかとても強い意思から来るように見えますが 全くそんなわけではなく、むしろ死んではならないという縛りです。 将来生まれ変わったら何になりたい?という質問がよくありますが 何にも生まれ変わりたくありません。 強いて言うなら雲にでもなって世界を観察でもしてたいです。 その世界に介入はしたくありません。 その考えをソフトにさらっと高校の友達に話したことがあります。 (真剣に言うと変な心配されても困るので・・) その時友達は「あんた病んでるよ。人間的におかしい」といわれました。 冗談混じりではありますが、私にとってはとても衝撃的でした。 この考え方ってやっぱり一般的には病んでるだとか、おかしい人の類なのでしょうか。 まぁ健康的な考えだとは思いませんが・・・やっぱりズレてるんでしょうか。 最後に、長々とした拙い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 生物的エリートは人間的エリートを見下していると思いますか?

    やや長文ですが、暇な方、よろしくお願いします。 回答される際には、性別も記入願います。 【1】 以下のA君とB君による2人の会話、 あなたはどちらの意見を支持しますか? 【2】 もし、以下の会話の直後に口を挟むとすれば、 あなたならどんな意見を言いますか? 6月某日、那覇・国際通りの某カフェにて。 B君 『こないだネットで意見を言ったら、女に誹謗中傷された。  こっちは客観的根拠を示してかなり論理的に書いたのに。  女は内容じゃなくて。細かい言葉の使い方を攻撃してきた。  内容が気に食わないんだよ。女のヒステリーな揚げ足取りだ。  論理的に反論できないから、姑息な揚げ足取りをするのかな。  しかも、その女、他の場所で自分は美人でモテるとか、  自慢げに言い張っている。ホントむかつく。』 A君 『反論しちゃいけないよ。論理的に反論すればするほど、  そういう女は面白がる。そもそも論理を見下しているから。  論理を見下すということは、人間性を見下している。  論理や理性を説くのはモテない男のすることだと、  そういう“メスブタ”は思い込んでいるんだよ。』 B君 『そうかなあ?  彼女らは自分たちが頭が悪いという自覚があって、  人間的に劣っているというコンプレックスから、  論理的に話す人に対し、揚げ足取りをするんでしょ。  人間としてエリートになれないことへの焦りかな。』 A君 『いや、全く逆だ。女の揚げ足取りは優越感の表れだよ。  残念ながら、その女は生物的エリートとして、  人間的エリートを見下している。私はそう思う。』 B君 『どーゆーこと?』 A君 『善人や聖賢者などの人間的エリートが、  子孫を多く残す生物的エリートとは限らない。  むしろ、人間的エリートは子孫が残りにくい。  つまり、人間的エリートが残した知的財産のおかげて、  人類の生活は便利になりつつあるのに、  その恩恵を受けるのは、彼らの子孫ではなく、  美人やイケメンなどの生物的エリートの子孫。  動物でいうと、人間的エリートは、“食われる側”で、  生物的エリートは“食う側”。  食われる個体がいないと、食う個体も生き残れない。  だから、生物的エリートは人間的エリートに対し、  内心で絶大な優越感を持っている。  その逆のパターンはまずない気がするな・・・僕は。』 B君 『論理的に反論すれば、その女は降参するかと、  私は思うんだけどなあ・・・止めた方がいいかな?』

  • 人間の外見について

    人間の外見について ふと思ったことがあったのでみなさんの意見が聞けたらと思い投稿します。 人間の外見、特に顔についてです。 (特に人間に限ったことではないですが) 生物の生きる意味として「子孫の繁栄」が本来の意味であると思います。 現代の世界(主に先進国)では自由恋愛が主流であり、自分から見た魅力的な人と結婚して子孫を残すのがおおよその流れだと思います。 その流れに乗っかれるように本能的に無意識的に人間も動いてると言っても過言ではないと思います。そーしないと種が途絶えるから。 「この流れに乗っかるためには」と考えると異性からみて[魅力的]である必要があるわけです。 人の価値観によってどんなところに魅力を感じるかは様々だと思いますが、ほとんどの人が「顔はカッコいい・カワイイ方がいい」と思うのではないでしょうか。人は中身とは言いますが、容姿が良い方がいいと思う感性はあると思います。 ここで疑問に思いました! なぜ、人の顔には優劣があるのか。と だいたい世の中のイケメンと言われる人は誰がみてもイケメンです。ブサイクは誰が見てもブサイクです。イケメンの方が魅力的に感じる人が多いわけですから、生殖の可能性が高くなり、生物本来の目的を成し遂げる可能性がたかくなるわけですから、みんなイケメンにすればいいじゃないですか! ブサイクは、あまり魅力がない=生殖の可能性が減る=生物の本来の目的を成し遂げれない となり、本能に背いている気がします。 文明の根付いてない時代は、顔の違いで生殖行為の可能性が変化しなかったのかもしれません。その場合たまたま作ったイケメン顔が継続されてきて今になって影響しだしてる可能性も否めないですが。 みなさんはどー思いますか? 子孫の繁栄(本能)の面から見て、顔に優劣をつける意味はなんだと思いますか? なんで世の中を美男美女で埋め尽くさないと思いますか?

  • 人を好きになって、何故

    何故人間は、好きな人が出来ると 会いたい、キスしたい、抱き合いたいetc. などと思うんでしょうか? どうして 好き→子孫を残すために性交をしたい とういうふうに直結しないのでしょうか。 人間以外の生物がそういうような感情があるのかも聞いた事がありません…。人間だけなんですか? 「人間のほとんど全ての行動や感情の意味は結局子孫を残すためのものだ」とういうのを聞いたことがあります だとしたら、好きになってからの考えや欲望はなんのためのものなんですか? 質問だらけでごめんなさい><

  • 「つまらない人間」と言われてしまいました。

    高2の生徒会を務めてる男です。長文ですが、真剣に悩んでいるのでアドバイスお願い致します。 高校の友達に「つまらない人間」だときっぱりと言われてしまいました。 具体的には「一緒にいて話すこともないからつまらない」ということらしく、側にいた生徒会の後輩にも「僕も一緒にいてつまんない」と言われてしまいました。 確かに、その後輩と僕だけしかいないときは生徒会のことしか会話しなくて、その友達がいて、盛り上がるという感じなのです。 僕はそう言われた時、なんと答えればいいか分かりませんでした。 だって実際、こんなことをきっぱり高校生で言う人なんて普通いないですよね? で、よくよく考えると、確かに僕は前から内気で、自分から率先して会話したりすることがほとんどないのです。 友達付き合いも苦手で、それらを打ち消すために生徒会に入ったくらいです。 高校に入った時、すごい不安でした。友達できるかなと。 で、幸運にもなんとか友達はそれなりに出来て、その友達とも1年の途中くらいからけっこう仲よくなりました。 で、今一番仲いいのがその友達です。 でも2年になってくらいから、上から目線的な態度を少しとるようになりました。 しかもその友達、考え方が他人と変わっていて、人生設計もきちんとしてるんです。 具体的には金が全てだと思ってて、女よりは金が大事だと言い張ります。 女は金で買えるから、金さえあればいいと。 で、後は自分さえよければ周りはもうどうでもいいようです。 で、僕はあまりそのような考えには納得できないので反論しようとしても、反論できなかったり、反論してもうまい返しをしてきます。 そんな友達と毎日過ごしているのです。 そして、とうとう僕に「つまらない人間だ」とも言うようになりました。 で、実はつまらない人間というのは前にも1回言われた覚えがあって、それがグサっときてしまったので、 それ以降、なるべく友達に積極的に話していこう・おもしろい雰囲気を作ろうと心掛けてはいて努力はしたんですが、 やっぱりその努力が足りないのか、また「つまらない人間」ち言われてしまいました。 皆さんにお聞きしたいのは (1) 「つまらない人間」にならないためにはどうしたらよいのか。 (2) その友達との今後の付き合い方のアドバイス。 ということです。 (2)に関しては、やっぱり今までいろんな自分に関する批判を言われてすごく悔しいので見返してやりたいと思うので、具体的にどうすればよいかアドバイスをお願いします。 とりあえず、自分の意見としては、なるべくその友達が僕に対して「つまらない」と思わないように、話しかけたり、いろんな誘いを断ったりしないようにとは思ってます。 長々失礼しました。うまく文章がまとまっていないと思いますがよろしくお願いします。

  • 人間関係の築きかた***長文になります***

    私は昔から人見知りや、顔色ばかりを気をしてしまいます。 友達が全く0!と言うわけではないのですが、 「自分から積極的に!」と言うのが苦手です。 慣れた相手になら、普通に話せたり笑えたりするのですが。 ちょっと苦手な人の前だと、急に口数が減ってしまったり、 緊張で手に汗をかいたり、焦って訳のわからない会話を してしまいます。 「無愛想」「生意気そう」という印象を持たれることも少なくはありません。 さらに、信頼していたA先輩のことで、B先輩から 「Aが、○○(=私)が心を開いてくれないって、泣いてたよ~!笑」と言われ、 実際泣いてはいないと思いますが、そう思わせてしまった事がとてもショックでした。 また顔の作りが濃いせいか、雰囲気なのか、周りが自分の実力以上の期待?? か、「しっかり者」と見てきます。例えば、私としては全然理解出来ていないのに、 顔見て「何か大丈夫そうだね」「○○はしっかりしてるから!」と言われたり。 職場の勉強会では、全然答えが見つかってないのに 「○○は、もうわかってそうな顔してるから、当てない!」と言われます。 またよく「努力家」「縁の下の力持ち的存在」と言われますが それが良いことなのか?逆の意味なのか? (発想そのものがダメなのか、私は後者でとらえてしまいます。) 本当の自分は、要領も悪いし、覚えは悪いし、 応用はきかない上に、学習能力もありません。 不器用で自分の意思もハッキリ伝えられず…です。 そのせいか、失敗をしてしまうのがすごく怖く、 周りの評価(自分をどう思っているのか)がとても 気になってしまいます。 実はこの春から違う部署に異動になり、全く新しい勤務地に変わるため、 イチからの人間関係を築いていかなくてはいけません。 (そこには顔見知りの社員もいません) 自分からアクションを起こさないと、何も変わらないし 誰も歩み寄っては来ないというのはわかっています。 しかし、「どう接したらいい?」というのがわかりません。 図々しい!とか思われるのではないか?と考えてします。 また、実はそんなに出来る人間でもありません!と堂々と言えば 「やる気がない人間!」と思われるし、変に期待をさせて 「あいつ実は…」となるのが怖いです。 社会人にもなって、何をふざけた事を?!と思う方もいると思いますが、 私は本気で悩んでいます。 皆さんの意見を聞かせて頂きたいです。宜しくお願い致します。 また、「心を開く」とは一体どういうことを指して言うのでしょうか? ***ネガティブなことを沢山書いてしまいましたが、 率直な意見を聞きたかったので、ありのままを書かせて頂きました。 不愉快になった方は申し訳ございませんでした***

  • 生きてる意味がわからない…

    何をやっても空しさしか残らないし、友達は一人もいないし、仕事も全然上手く出来ないし…。 誰からも必要とされてる気がしないから、何の為に生きてるのかさっぱりわかりません。 親には失礼ですが「俺なんて産まなきゃよかったのに…」と昔から強く思ってるし、 もし本当に生まれ変わりや輪廻転生があるとしたら絶望で気が狂いそうです。 こんな苦しみを我が子に与えたくないから、子孫を残そうと言う気もあまり沸きません(そもそも相手自体いないですけど…) このまま穏やかに死を迎えられたらそれでいいや…って思ってる自分がいます。 こんな私は欠陥人間なのでしょうか?